SW初日から会社のメンバーでツーリング。
名古屋からZZR1400、FXDL
大阪からデューク、Ninja1000、F4 SPR
広島からV-MAX
で岡山インターが目的地です。
19日 4時30分 名古屋出発
5時30分 尾張一宮PA ZZR1400オーナーと合流
シャツに薄手の革ジャンで丁度良い気候です。
大阪組が来れるのかわからない状態で初めはテンション低めの2人でした。
奏荘PAまでゆっくりと出発。車は多いですが流れてました。
6時30分 奏荘PA到着。
ZZR1400は一瞬アクセルを開けてみるみる姿が遠くなりましたがそれだけでタイヤにカスがついてました。タイヤ持つかな〜と不安そう。。
次は今回一番の山場、日本一混む吹田➖宝塚を通り西宮名塩SAへ。
既に10㎞の、渋滞確認。。。
ルートは名神⇨京滋バイパス⇨名神。
大山崎から宝塚までの25㎞に渋滞は成長。
なんとかして下さい!!!
幻のインのインを走行したり、たまにすり抜けしたりでなんとか西宮名塩SAに到着!
8時15分 既に大阪組の2台は到着してました!早い!!
あとは…シャークさんを待つのみ。
実は一週間前からレーシングスタンドが抜けないとか冗談言ってらっしゃいましたが…マジでしたか!!
これが

こんな感じから抜けない。
エンジンはかけていたようですがスタンドからはしばらく下ろしていないという噂です。
シャークさんのフルパワーを使っても抜けないらしくお手上げ連絡が来ました。
9時00分 予定時刻となりバイク4台は岡山に。私だけ給油。
シャークさんは愛犬君のお散歩。
10時10分 龍野西SAに到着。
私には平均スピードが速すぎる。
一気にパワーを消耗した感じ。
デューク乗りのヤンチャっぷりはなかなかのものでした。
ninja.ZZRオーナーは私に気を遣って走って頂き有難いです。
皆さん楽しそうでなによりです。
目的地の12時にはだいぶ早く着きそうでしたのでしばらく休憩です。V-MAXオーナーにも早まることを伝え再出発。
11時30分 目的地に到着。
全員集合です。
シャークさんに画像送っても、
『楽しそうやな…』だけ。
早く直してまた走りましょう!!!
ZZRオーナーはデュークのハイペースに燃料消費があがり給油のため少し到着が遅れてました。
1時間半程雑談して食事に行こうとした時、
デュークがエンジンストール!!
セル回るがまったくかからない。
先ずプラグを外そうと外装から分解。
タンク裏のセンサーやらフューエルラインを外します。プラグキャップが掴みにくくケーブルも一緒に引っ張ったらキャップとケーブルが外れるし、みんなから責められるわで大変でした。なんとかV-MAXオーナーがねじ込んで復旧。
燃調があっていないようでかぶりが原因の様です。バイクを組み上げ再始動でエンジン生き返りました!
13時30分 近くのベビーフェイスプラネッツに食事に行きました。
奈良が本家の飲食店でninjaオーナーのご教示のもとメニューをチョイス頂きました!
大盛りをみんなで食べ合う感じです。
オムライス、ピザ2枚、パスタ、ドリンクバーでわいわいと食事しました。
デュークオーナー、ご馳走様でした!!
ここでツーリングは終了です。
あとはそれぞれの旅になります。
大阪組は帰宅、ZZRは笠岡市の知り合い宅へ。帰りも付き合ってくれます!
V-MAXと私は広島へ。
事故渋滞もありゆっくりと帰りました。
到着は17時30分 なんか実家まで皆さんに送り届けてもらった気分です。
ありがとうございました。
その晩、実家では仕事から帰ってきた父親から走りのお誘い。
そうそうないしトコトンお付き合いしましょう。
はやりハーレー2台も昼間とは違った良さがあります。まあ父親と走ることに意味があるのかな。車両を入れ替えて50㎞ほど走りました。
9月19日のトータル走行距離 550㎞
翌日は昼間は実家でゴロゴロです。
母親に食事を作って、お米を買いに行ったくらいです。
その晩、また父親からツーリングのお誘い。
21時から出発です。
広島市内から2号線⇨31号線で呉市内へ。
呉駅です。大型デパートも閉店したままで閑散としていました。
呉市内⇨東広島 新しく南北に出来たバイパスを通りました。
なかなか良い道でした。
少し一息入れながら談笑し
あとは広島市内を抜けて帰宅です。
100㎞の短い距離でしたが父親も満足した様です。
終いには父親のハーレーを乗り継いで欲しいだのよくわからない事を言ってました。
9月21日 8時15分
広島⇨名古屋に向けて出発です。
笠岡に泊まってくれてたZZRオーナーと吉備で待ち合わせです。
11時00分 合流
ここでトラブル発生。
ハーレーのマフラーステーとマフラーを止めるボルトが折れてる!!!
さあ、今回二度目の登場のMy工具。
でもボルトはない!ナットしかない!GSにもない!あるのはタイラップとケーブルのみ。
ステーとマフラーをタイラップで仮固定しその上から何重にもケーブルを巻き応急処置完了です。
次は西宮名塩まで一気に行きます。
道は流れてて13時前に到着しました。
タチの悪いプリウスさんに煽られたりと色々ありましたがZZRに退治して貰い気分は爽快でした。
SAのレストランで食事をして京都の渋滞に突っ込みます。京滋バイパスがまだマシでしたがなかなかの混雑。
その後は順調流れ小牧でZZRオーナーとはさよならです。
ZZRオーナーは約800㎞もお付き合いしてくれました!常に同伴者に気を遣いながら走ってくれて1番大変だったと思います。
16時前に無事に名古屋帰宅。
弾丸ツーリングでしたが沢山の仲間と一緒に走れてすごく良い思い出になりました。
今年1番かも!
また機会を見つけて是非一緒に走って下さい!ありがとうございました!
今回の旅の走行距離 1150㎞
ガソリン使用量 42ℓ
故障箇所 マフラーステーボルト折れ
教訓 次回はカウル必須!ボルト常備!
ローラもお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
お付き合い頂いたみんなが良い人達だなとつくづく感じれたツーリングにもなりました。