• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる(を)のブログ一覧

2022年10月04日 イイね!

オイルキャッチに付いて一言二言

どうもブログを見てると、色々誤解されてるかな?って人もいるんで、ちょっと書いておきます。
あくまで整備士でもなんでもない一個人の見解ではありますが。(ココ重要)

1)わざわざオイルの回るところを”負圧”にする必要はない。
もともと大気開放という手も(法律無視すれば)あるわけで、それをわざわざブローバイ対策で結果的に燃焼室に引き込んでいるわけです。
大気開放、ということは、極端な話吸引力ゼロでもいいってことです(吸引力が有りすぎると今度は負圧になるので)。要は圧力が上がらなきゃいいんです。ただガスの処遇に困るんでそうしているだけです。
ということは「吸引力」はそんなに要らないわけです。ほんのちょっとでOKです
そもそも、(特に軽自動車の)ブローバイの吐出のチューブの内径ってそんなに大きくないので、吸える量も知れてます。
ことウチのミラバンのチューブなんて内径4?mmですよ?
もっと排気量が大きいと(圧が上がりすぎないように)考える必要はあるかもですが。

2)キャッチタンクの中は可能であれば開けて確認すべき
コレが実は大きな問題です。
ブローバイガスは一度キャッチタンクのタンク部分に入り、バッフルやフィルターなどでオイルやガソリンなどの成分を(完全にゼロにするのは不可能なので)できる限り取り除き、スロットルにだしていくわけです。

本来はね。

ですが、実際は開けてみたら単純にチャンバー(ほんとにスルーするだけで管の取りまわし的工夫もなんもない)だったりとかするのもよくあります。
それだと気化したオイル成分などがそのまんまスロットルに流れることもあるので、それをできる限り食い止めるという意味でも何らかの工夫はしないといけません。

あと、その分離したあとの液体を溜め込める容量も気にする必要がありますね。
(軽自動車ならそうそう急激に貯まることはないとおもうのでそこまで神経質になる必要ないかもですが)

実は(壊してしまったので直さないといけませんが)今回落札したのとは別のキャッチタンクを入手して開けた時、ビックリしました。
alt
オイルゲージはそのタンクの一番上までついてるんですが、なんとその4割5分ぐらいのところ(つまりタンク自体でいうとど真ん中)にバッフル(=フィルター)がついておりまして。
いやこれもうちょっと上でしょ、バッフルの位置w
というか吸出口とバッフルとの間にある空間デカすぎw
せめてタンク自体の1/4ぐらいにしといてほしかったなぁと。
(真ん中にした意図がわからないのです、どっちにつけてもいいよ的な感じにしか見えません)
最近のキャッチタンクはこのようないい加減な作りも多いので、出来得る限り開けてチェックする必要はあると思います。
またフィルターの大きさも小さすぎるのはアレだと思います。どう手入れしていくべきかを知る上でもみておくことは重要です。

逆に言うなら開けて確認できる方が安心ですよね。

ということで、先日別のものを入手したんですが、コレもどうなのよ?的なものでしたが、ある方が過去にナイスな工夫をされていたので、ちょっとわたしも真似て見ようと思っています。

Posted at 2022/10/07 18:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラバン | クルマ
2022年10月03日 イイね!

ミラバン改良計画スタート

これ落札しました。
オイルキャッチタンクです。


alt


alt

オイルキャッチタンクを知らない人のためにちょっと説明すると、エンジンのシリンダーが動くエンジンルーム(オイルが循環する側)は、密閉すると内圧が上がります。

というのも、ごく僅かな圧縮漏れ(完璧に漏れなしで圧縮ができればいいですが100%完璧はなくごく僅かに漏れます)、オイルや圧縮から漏れたガソリン混合気などの蒸気、空気の熱に寄る膨張などもあるので、その部分の内圧がどうしても上がります。
そうなると、エンジンのピストンが動くときの抵抗になったり、オイルゲージが抜けてそこからオイルが漏れるとか、最悪ガスケット抜けとか、エンジン変形にもつながるものです。
なのでそのガスを抜く必要が有るんですが、そのために、ヘッドカバーなどに1箇所ガスを抜くところがあるんです。その抜けたガスをブローバイガスといいます。
ブローバイガスは法律上大気開放は出来ません(環境汚染にも繋がりますし)。なので燃焼室に戻す形をとるのが一般的です(そうしないと法律違反なので車検通らない)。
で、もどすのはいいんですが、当然オイルやらガソリンやらの蒸気もそこに含まれます。
ガソリンとかならいいですがオイルが気化したものだと、スロットルがベッタベタになるんですね。当然ISCVセンサーがついていればそれも影響を受けます。
また、ディーゼルだと、漏れた圧縮の中にススも混じっていると思います。
ディーゼルの場合ジレンマがあって、有害なNOxを減らそうとすると圧縮を下げないといけない、下げるとトルクは減るしススも出やすくなるというものがあります。
(まぁどうするにしろ爆発時に多少なりともススはでます)
ディーゼルのオイルをオイルゲージで点検すると交換して数日しか経過してないのにオイルが黒いってことがあるのはそれです。
裏を返せばブローバイにススが混じってる可能性が有り、そうなるとインテークに蓄積して吹けが悪い、調子が悪い、なんてことになります。
Skyactive-Dなどで10万キロ程度の走行車のインテークがススで埋まっててそれを除去する映像が結構出てますがそういうことです。外気からのフィルターの漏れにしては堆積物が多すぎるんで。

つまり、すべてのスロットルやインテークの堆積物、ISCVセンサー異常の問題の原因のおおくの根源はブローバイにある可能性が高いということですね。
でも大気開放は出来ません(くどいですが)。
その解決策として、ブローバイの吐出とスロットルの間にそれを除去する装置をつければいいことになります。それがキャッチタンクです。
レーシング系の車では一般的な(後でユーザーで付けることが多いですが)装備です。

実は今回落札したのは2つセット。
で、2つもいらないんですけど、どっちにしようかなーってのもあったので、1個あたりの値段が安いってのもあって落札。見てみて決めることに。

んで。
実はこのままではミラバンには使えません。

ミラバンのブローバイの吐出→スロットルは4mmチューブ。
一般的なキャッチタンクのチューブの内径の設計は最低9mmです。だいたい9~15mm。
ということはこのままではつかないんですね。

なので、ちょっと一工夫をしようと思っています。
Posted at 2022/10/03 05:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラバン | クルマ
2022年09月18日 イイね!

さて困った

さて困った中古のキャッチタンクを安く入手しました。
中のクリーニングはまぁ想定内なのでいいんですが、問題はホースの接続。
このキャッチタンク、9mmホース対応なんですが、先輩のバイク屋でいろいろ調べてるうちになんとミラバンは3mm?というのが判明。

ホースを変換してつけるか、ニップルを3mm対応にするかになるんですが、そもそも3mmのニップルがない。

いやーまじで困った・・・

皆さん、軽のブローバイホースのキャッチタンク接続、どうしてますか?
Posted at 2022/09/18 21:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラバン | 日記
2022年09月04日 イイね!

ヘッドカバーパッキン交換

ヘッドカバーパッキン交換朝から午前を使って、エンジンのヘッドカバーのパッキン交換をしました。

結構手こずるかなとおもったんですが、ちょっと面倒だったぐらいで思ったよりはラクにできました。
とりあえず暖気運転で漏れがないことを確認してますが、念のため夕方に軽く走ってみて様子見たいと思います。
これで7千円は車検代浮かせられる!とおもうとちょっと気分いいです。😄

Posted at 2022/09/04 14:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラバン | クルマ
2022年08月31日 イイね!

車検見積もり・・・・

今日は某GSで車検見積もり。
実はGSの車検ってある意味穴。
なぜなら、ユーザー車検より審査基準が結構甘く、その割にコスパは良く、一番チェックが厳しい光軸調整とかも整備費用の中に入れてくれてるわりに、値段は最近は非常に良心的。まぁそんなもんでしょう、という納得の値段。

で、私のミラバンもそれで見積もってもらいまして。
まぁとりあえず納得の金額でした。
気になっていた足回りは予想通りノーチェックで通りそうです。
(タイヤについては点検当日までにとりあえず車検通るものに換えることで合意)

が。

1点だけ気に入りません。

ヘッドカバーのガスケットからオイル漏れとな。
EF-SEでヘッドカバーのガスケット交換で1万。。。。
なんか気に入らない。
フルード交換とかは、そこはプロにおまかせしたいけど、ツインカムでもないエンジンのヘッドガスケットで1万・・自分でできるじゃん。
というわけで、その1万を、最小出費で抑えるために部品を調べ始めました。

良い情報あったらおしえてくださーい


Posted at 2022/08/31 19:23:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミラバン | 日記

プロフィール

「そういえば、静岡の車屋でY31が愛車の人居るって聞いたけどどこの店だろ・・・」
何シテル?   02/01 12:55
紆余曲折あって、再び「基本」に戻ってきました。 基本車好きです。やっぱり楽しく乗ってナンボ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラ] L700リアドラムナットトルク管理メモ書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:05:30
[ダイハツ ミラジーノ] ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 11:51:29
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム]ダイハツ・トヨタ(純正)  ホーンコネクター 90980-10619 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 20:00:16

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
車屋を探してみつけたのがこれ 板金などがまだ必要ですが、結構いじりがいがありそうです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の遺品になりました。2020年に一度私の手を離れたあと、2021年に戻ってきました。 ...
フォード Ka フォード Ka
フォード Kaに乗っていました。(~2020/05/05)。じつはこの車で2台目です(訳 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
本来別の車だったのが、ひょんなことからこの車が来ました。なんと9万円+引取交通費(笑)+ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation