• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる(を)のブログ一覧

2023年08月15日 イイね!

残念です・・・

まず初めに書いておきます。

これは私の話であって、他人に強制する話ではないです。
ただ、だからといって、それに対してリスペクトする気がなく、その手の物事を丸投げするような人間はどうなのよ?って話です。

実は今日、とあるグループから抜けまして。

抜けた理由はいくつか。
1)自慢するのは別に悪くないし良いんだけど(愛着持ってる証拠だし)、学になるような話が少ない(ゼロとは言わんがだいたいやってる人間が限られる)。
2)これはみんカラに限らずどこのギターグループでもそうなんだけど、(コロナの影響もそれなりには有るんだろうけど)プチオフでもなんでもやって音作りについていろいろ研究してみるとか、みんなで共有しようって気がない。
(別SNSではそれ力説して「もうチョット(愚痴言う前にSNSの強み活かして)みんなそういうこと考えようぜ!」って言ってるけど)
3)思い込みとかで(書き方が悪くて申し訳ない)正直見ててイラッとする投稿が有る。(それで一言書いたら知らないうちに上から目線投稿になっちゃって:それは反省)
やっぱこういうグループって楽しさを共有するのが本来なので、イラッとするのまで共有する必要性ってないと思うので。
4)通常グループの管理者っていうのは、みんなより腕がなくてもいいので、やっぱりある程度(表現悪いけど「嘘でもいいから」)学ぼうとする姿勢があるべき。そういうポーズ見せるって管理者としてすっごく大事なことだと思う。
そこの管理者、そういうところに興味ないからってあからさまに丸投げ。
正直管理者としての姿勢がよくないところって、私は好きじゃない。
仲間も結局「類友の法則」じゃないけど、そう云う連中しか集まらない傾向(全員が全員ではないけどね)になる。
私は其れに染まりたくない。一生勉強だし、一生経験。
ぼーっとしている時間は本来ない(ただ疲れて結果的にボーっとせざるを得ないときはあるけど)。

車もそうだし楽器もそうだけど、「その本質」を理解して買ったり扱わないと。
自分は(これは他人に押し付けるつもりはないけど)中まである程度理解して、自分である程度扱えるようになるのが自分にとっての筋と思ってます。
そうすれば現場で困ることは殆どないし、困ったときでも判断がしやすい。
なぜ自分でやるのか、なぜ自分でやらないほうが良いのかをきちんと理解しておきたい。
そしてできるなら、それで皆さんのお役に立ちたいというのが今の私の求めていることです。

そういう事を理解してくれる仲間がいないのは残念なことです。
Posted at 2023/08/15 20:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月15日 イイね!

絶対怪しいわ(最近の激安サービスについて思うこと)

最近ビッグモーターの件もあってか、同業他社の大手が色々攻勢を仕掛けてきていますね。ここみんカラでもその手のオファーがあります。
(あえてリンクしてませんが)

私自身は・・・結論から言うと、そういうものこそ「安物買いの銭失いだからやらない」です。それがたとえまともなものであったとしても。

昔々PCの販売業界にいて、その手の栄枯盛衰を多々見てきた私にとって、急激に伸びてきた販売大手の多くは私から見れば(業界は違えど)「うわー、歪み多そう・・・そんなところに任せて大丈夫だろうか・・・」としか思えないのが現状です。
実際私もPCの販売業界の頃は成長度が地域でもめざましい会社にいました。
幸いそこの会社の歪みは会社ぐるみってのはまずなくて(そりゃ車業界みたいにキックバックとかもガッツリ来るような保険契約なんてないですし、純粋に売上のみですからね・・・)個人的なものがほとんどでしたが。
とはいえ、私が(別の理由で)その会社を離れたあと、その歪みがガンガン表沙汰(とはいっても会社上層部にバレる程度)になって、そこから結局他社に買収されたんですけどね。きっと私の知らない「歪み」も多くあったのでしょう。それだけは想像に難くないです。
昔は幸い今のようにgoogleマップとか口コミがSNSで・・なんてのはなくて、ネットで書かれていてもだいたい某大規模掲示板程度でしたから、そういうのを信用してない人も多かったので、それが不幸中の幸いだったんじゃないかなぁ、と。

なので、急激に伸びてきたそういう販売大手(うちの近くではNさんとビッグモーターさんとGSさん)ってのは、かならず「裏」ってのがあります。
※CMバンバン打つって、結構お金かかるんですよ、CMの制作費もそうですし、ラジオだとシナリオ、読む人、それぞれと契約しないといけません(だいたいそれは広告代理店がやるんですが、当然そうなるとそれに広告代理店のピンハネ分が加わりますから・・・・あと放送局のどの枠でやるかってのも大きく問題になりますしね)。映像ならもっとお金がかかります。

そして、先日からネットで話題になってますが、ビッグモーターさんの100円オイル交換にだしたら結局ぼったくりだった的な動画も結構上がってます。
そういうのにたいする警戒感もありますかね。
結局自分でやる方が良さそうです。自己責任なら諦めもつきますし。

追記
どなたか名前は書きませんが、ネクステージで無料オイル交換やった人のブログを見ました。
外国人が整備してるようですね。

そのブログでは本人がしっかり見ている中でやってたようですから良いんですけど。

1:外国人って結構人件費安く済むようですが、その分質がイマイチと言うか、ばらつきが酷いんですよ。めちゃくちゃ丁寧な人もいれば、おい!って突っ込み入れたくなる人もいます。人が見てないと、会社のルール平気で破るやついますからね。
私自身トラックの仕事でベトナム人を多く使ってる会社での積み込みやってたことがありますが、担当でやり方めちゃくちゃ違うわ丁寧さの度合いもぜんぜん違うのでびっくりしたのをおぼえています。
しかも真面目なやつはとことん真面目ですが、酷いのは昼間っから下ネタは(事務の女性や他の女性の会社仲間異様が)普通にガンガン大声で言ってますし、アレは本当に困惑しましたw

2:あと外国人って学習能力が低めです(苦笑)。上からきつく教え込まれると、(最近の車やトラックにしかなくても)それが昔の車にも適用されると思い込んでる人も居るようです(まぁ笑い話程度ならいいんですけどね)。

3:交換したのは鉱物油オイルだったようです。それならかなり安いので、1回ぐらいなら無料でも(会社的には広告と考えれば)なんとかなりそうですが、軽自動車MT乗りとしてはう~ん・・ですね。モリグリーンの全合成油でもアマゾンでだいたい2400円、軽自動車ならよほどのオンチでない限りレンチ回せればオイル交換やフィルター交換は部品代+処理用の部材費だけですから(私はカストロールの部分合成使ってますけどね)。
こと私の地域は坂道が多いしふかしますから。
Posted at 2023/08/15 11:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そういえば、静岡の車屋でY31が愛車の人居るって聞いたけどどこの店だろ・・・」
何シテル?   02/01 12:55
紆余曲折あって、再び「基本」に戻ってきました。 基本車好きです。やっぱり楽しく乗ってナンボ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラ] L700リアドラムナットトルク管理メモ書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:05:30
[ダイハツ ミラジーノ] ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 11:51:29
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム]ダイハツ・トヨタ(純正)  ホーンコネクター 90980-10619 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 20:00:16

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
車屋を探してみつけたのがこれ 板金などがまだ必要ですが、結構いじりがいがありそうです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の遺品になりました。2020年に一度私の手を離れたあと、2021年に戻ってきました。 ...
フォード Ka フォード Ka
フォード Kaに乗っていました。(~2020/05/05)。じつはこの車で2台目です(訳 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
本来別の車だったのが、ひょんなことからこの車が来ました。なんと9万円+引取交通費(笑)+ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation