• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月14日

事故しました(*/□\*)うわぁ~ん

事故してしまいました(;_;)
と言っても、かなり特殊なパターンで運がいいやら悪いやら・・・

場所は某高速道路でした。
追い越し車線を走行中、後ろからクルマが接近してきたので、走行車線に車線変更しようとしたところ、何か落下物を踏んでしまいました。
車線変更途中で急ハンドルを切るわけにもいかず、なすすべもなく踏みつけてしまいました(;_;)
感触的にはゴム片のようなものだと思うのですが、直後、後ろを走っていた観光バスがしきりにパッシングをしてきました。
「ひょっとして今のでパンクして教えてくれてるのかな?」
と思って路肩にとめると、バスもとまりました。
で、かなりびっくりしたのですが、バスのフロントガラスがひびだらけでした。
なんとさっきのゴム片がはねてフロントガラスにぶつかったらしいです(;_;)
幸い怪我人がなく物損事故ですんだのですがバスには当然乗客が乗っていましたし、大惨事になったかもしれないと思うとゾッとします。
その後、高速出口付近に駐車し、警察・公団パトロールなどが来て、事情聴取?をしそのまま解散しました。
詳しくは述べませんが、事故の責任を巡っては腑に落ちないこともあります。
しかし怪我人がなかったのはほんとに不幸中の幸いで、ほんとによかったです。

ブログ一覧 | 小話 | 日記
Posted at 2006/06/14 21:02:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

初 健診に行ってきました☺️
mimori431さん

在宅勤務からのウサピョンちょい乗り
nobunobu33さん

さらにシンプルに!
shinD5さん

あたりますように!
どらたま工房さん

イベント:「fiat abarth ...
shimookaさん

この記事へのコメント

2006年6月14日 21:10
はじめまして。こんな事故、災難もあるんですね。一体どんなゴムだったんでしょう。責任の所在も難しいと思いました・・
コメントへの返答
2006年6月14日 21:18
はじめして。
書き込みありがとうござ増す。

一番の責任は当然落下物を落としたドライバーにあるのですが、当然わかるわけもありません(;_;)
運が悪いとしか言いようがないですね(涙)
2006年6月14日 21:16
けが人がなくって、ホントよかったです。(^^)
ゴムでもフロントガラス壊れるって、Z3のパワーすごいです(笑)

でも、何のゴム片だったのかな。
コメントへの返答
2006年6月14日 21:21
いや、踏んだのコンパクトカーです(^O^;

踏んだ感触ではかなり大きなゴム片って言うか、ゴム角だったみたいで、しかもバスのフロントガラスは垂直ですから、もろに衝撃を受けたみたいです。

しかしこっちのクルマはノーダメージでした(^O^;
2006年6月14日 21:47
そんな事もあるのですね。
まあ、怪我がなくてよかったです。
コメントへの返答
2006年6月14日 22:01
怪我がなかったことだけが唯一良かったことです(汗)

最近いいことぜんぜんないな・・・(涙)
2006年6月14日 22:02
保険は効かないの?!

コメントへの返答
2006年6月14日 22:03
それがちょっとややこしくて、クルマがレンタカーだったんですね(^O^;

一応ボクは払わなくていいみたいですが・・・
2006年6月14日 22:21
理不尽な事故…お気の毒です。
m(_ _)m

ホンマ、人身事故にならないだけマシですね。
気を落とさずに行きましょう (^-^)
コメントへの返答
2006年6月14日 23:06
お気遣いありがとうございます。

ほんと怪我人がなかったのはよかったです。
クルマを走らせることのリスクを再認識しました(^O^;
これを機会により安全運転を心がけます。
2006年6月14日 22:25
あにぃさんが事故したのかと思いましたよ ^^;
でも大事故に至らなくてよかったですよ。怪我人でてたら・・
なんでそんなの落ちてたのかな?
私は飛び石に5回くらい(全部対向車線から)泣かされた経験ありますよ(大泣
コメントへの返答
2006年6月14日 23:09
ボクも飛び石で営業車のフロントガラスを割られたことがあります(^O^;
凄い音でびっくりしました。


ほんとクルマを走らせるリスクを再認識しましたよ。
一応、ボクとバスとの物損事故になるみたいです(^O^;
2006年6月14日 22:50
おおきな事故にならなかったのが不幸中の幸いですね。

そういえば友達の車に乗っているときにホイールキャップが飛んできてバンパーに当たったときがありました。

普段、乗ってても色んな物が道路に落ちてますよねー。
危ない危ない。
コメントへの返答
2006年6月14日 23:13
ホイールキャップとは更に危ないですね(^O^;
しかし今回は高速走行の恐ろしさをあらためて認識させられました。
どんな落下物でも高速で走ってると何でも凶器になってしまします・・・
ボクもこれを機会により安全運転を心掛けます。
2006年6月14日 23:02
一瞬びっくりしましたが大事にならなかったようで何よりです。
とかく事故っていきなり起こるものですからお互い気を付けましょう!
コメントへの返答
2006年6月14日 23:14
お気遣いありがとうございます。
事故処理やら何やら、日頃経験したことないことばかりでした(^O^;

怪我人が出なかっただけよかったと思わなければなりませんね!
2006年6月14日 23:07
大丈夫ですか?
怪我が無くて良かったです。。。

でも。。。なんだかすっきりしませんね。。。
コメントへの返答
2006年6月14日 23:18
お気遣いありがとうございます。

一歩間違えばボクも怪我してたかもしれないし、バスの乗客も怪我したかもしれないし、事故とはいろんな偶然で起こるということを今更ながら痛感しました。

お互い安全運転でいきましょうね!

2006年6月14日 23:35
高速ではチョットした事で大惨事になりかねませんのでけが人も無く大惨事にならなくて良かったですね!
どうしても避けれないし予想外の事故もあるので仕方ないと思います。
それなのに加害者みたいに言われると嫌ですね!
コメントへの返答
2006年6月14日 23:46
お気遣いありがとうございます。

バスの運転手の方もガイドの方も凄く紳士的に対応してくださって、「大きな事故にならずに良かったですね」と気遣っていただいたのですが、事故処理の制度上、納得できない点があったのは事実です。

憎むべきはあれを落とした輩です(T.T)
2006年6月14日 23:58
Z3 Freundのメンバーに次々と不吉な出来事が起こっているので、みなさん気をつけましょう!
コメントへの返答
2006年6月15日 19:45
そういやestorilさんにはじまって、メンバーに災難続きですね(^_^;

次は誰に不幸が・・・って、そんなこともう起こらないですよ!
2006年6月15日 0:01
こういうのって法的にもかなり曖昧なんだそうですよね。

うちも以前砂を巻き上げたって言うだけで前に横付け

されて強引に止められて揉め事起こしましたが

警察は『こういうのでは事故として取れないから穏便に・・』

なんて無責任な言い方で去っていきましたよ、多分相手が

チンピラ系だったからでしょう(笑)

ま、うちも商売をしてる身です、それなりの処置を

行ってその旨を突きつけたらそれまでオラオラ言ってきてた

相手が音沙汰なくなっちゃいました(^^;

逆にそれを理解できる脳ミソがあっただけでも僕には

ビックリしましたね、とてもそんなオツムは

もって居なさそうなチンピラレクサス(セルシオの左H時代の)

だったので(笑)

とはいえ大惨事にならなくて良かったです、落下物の責任は

落とし主にあることをよく理解して欲しいものです。
コメントへの返答
2006年6月15日 19:37
結局のところ、落とし主が見つからない場合は飛び石と同じ扱いになって、保険適応外になるらしいですね。
その場合、双方の話し合いになるらしいです。

下手したら、タイヤがバーストして大事故になってたかもしれないし、バスの乗客にも怪我人が出てたかもしれないしで、今思い出しても恐ろしいです。
空き缶とか平気で窓からポイ捨てする奴なんかは死刑ですね、ほんとに・・・

イチャモンつけてくる輩はほっとくに限りますね。
ほんといろんな意味で道路には危険がいっぱいです(^o^;
2006年6月15日 0:21
一瞬「またもやメンバーに!?」って
思いましたが物損だけで済んで良かったと
考えるしかないですよね・・。

でもこういう場合、バスの修理代は
どこから出るんでしょ・・・?
コメントへの返答
2006年6月15日 19:44
ほんと最近呪われてますね(汗)
おはらいでもしとかないと(^_^;

この場合、落とし主が見つからない場合、双方の話し合いしかないようです。
そんなの見つかるわけもないし、個人的には道路公団の責任もあると思うのですが・・・
なんせ『有料道路』なんですから。

2006年6月15日 0:46
>詳しくは述べませんが、事故の責任を巡っては

えっ、
めっちゃ気になるので詳しく述べてください(笑)。
あにぃさんにも責任がある、ということに
なってしまったんですか?

それにしても怪我がなくてよかったです(^^;)。
コメントへの返答
2006年6月15日 19:39
結局のところ、保険がきかないので話し合いでどちらかが払うしかないようです。

レンタカーだったのでレンタカー会社がもってくれるみたいですが、落とし主が根本的に悪いわけで、納得できない気持ちが強いです(^o^;

ま、怪我人がいなくてほんとに良かったんですけどね(汗)
2006年6月15日 11:45
こんにちは。

お怪我が無くて幸いですね。。

あれって落とした人の責任が、一番ありますよねー。誰か分かんないと思いますが・・・。気を付けてくださいね^^。
コメントへの返答
2006年6月15日 19:47
はじめまして、お気遣いありがとうございます(^_^)

ほんと、過積載とかポイ捨てとかいろいろあるでしょうが、勘弁して欲しいです。

高速走行中は些細なものが凶器になるということがよーく身にしみてわかりました。
2006年6月15日 12:21
こんにちは。
危なかったですね・・・。無事でよかったです!
バスに乗ってた方たちもケガ無くて良かった・・・。

事故の責任は納得いかないのですね。
だからといって、そこでゴネるわけにもいきませんしねぇ。
コメントへの返答
2006年6月15日 19:49
どもです(^_^)

ほんと怪我人がいなかったことだけが救いです。
下手したら人身事故・・・

考えたらクルマを運転するってことは一気に加害者にも被害者にもなる可能性が高まりますね。
そのことを身にしみて感じました(^_^;
2006年6月25日 15:04
高速での落下物怖いですね。
落下物は落とし主の責任ではありますが・・・

以前、トンネルの2車線の真ん中ぐらいにタイヤが落ちていました。
情報板で存在は知っていましたが、出口付近だったこともあって知っていても発見が困難でした。

知らずに走っていたらと思ったらぞっとします。

腑に落ちないとは思いますが、怪我や直接の事故につながらなくて良かったですね。
コメントへの返答
2006年6月28日 8:03
遅レスすいません(^^;
出張も一息つきました。

こんな状況になるなんてまったくもって予想してなかったので、正直焦ったところはありました。
怪我人がなかったのが本当に今になってほっとしています。

タイヤが落ちてるなんて・・・
一歩間違えば大惨事ですね(T.T)
Z3のサイトを立ち上げてる方で、落下物を踏んで事故されてましたが、やっぱり落とし主を特定するのは難しいみたいですね。
しっかりと積載物はチェックして欲しいものです・・・


プロフィール

「温泉に来てます」
何シテル?   05/03 07:14
身長180cm、体重8○kg(随時変動)、足のサイズ28cm(^^; お酒とおいしいものをこよなく愛すヤロウです。 おかげでこの2年で10kg近く増量・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっとのつもりが~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 12:01:25

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ボチボチ乗っていきます。 いじる予定はないです(^^;
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2006年式ローバーエンジン最終型、たぶん(^^; 豪華になる前のエアバッグ無し、ブレー ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
トレックのクロスリップエリートです。 通勤快速号として購入。 が、すっかりはまってしまい ...
その他 ぬこ うめ (その他 ぬこ)
ある意味メイン。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation