• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちゃん@姫路のブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

お久し鰤ですm(__)m

お久し鰤ですm(__)m2月からずっと平日は出張、週末のみ家で過ごす、といった生活が続いてました(疲)

ようやく仕事もひと段落です。


ところで。
以前から望遠レンズを持っていないため、最近高倍率ズームのデジカメが気になってます。
愛車の撮影には望遠があるといろんな画が撮れますし、それに大体、5月に実弟の結婚式も控えてますのでw





今日も仕事帰りにカメラ屋でいろいろ触ってきたのですが、今のところ、

(1) FinePix HS20EXR
(2) COOLPIX P500
(3) Cyber-shot HX100V

のどれかにしようと思ってます。

(1)はパワーズームじゃないところが惹かれますが、個人的にはフジってのがあんまり気に入らない。
使用するメディアは調べてないのですが、xDだったらちょっと嫌だなぁ~。
(2)はこの3機種の中でもっとも高倍率ですが、バッテリーの持ちが悪いらしい。
機能的には(3)ですが、まだ発売前で実機を触れてないのと、如何せんS○NYタイマー標準装備(爆)なのがちょっと・・・。
価格的にはどれも似たり寄ったり・・・。



といった感じで悩んでると、ある考えが。

(4)最近まったくといっていいほど出番のない、CONTAX G2とEOS 40Dボディ+17-35mm F2.8Lを
売り払い、それと引き換えにEOS 7D+18-200 F3.5-5.6 にする。

差額は先の3台の販売価格とあんまり変わりません(むしろ安く済むかも(^^;) )
G2を手放してしまうのは少しもったいない気もしますし、高倍率ズームを入手、という本来の目的と違ってしまうのが玉にキズ、ですがw



皆さんなら、どれがいいと思います??


※ 画像は本文とはまったく関係ありませんが(爆)、
我が家にある桜の植木鉢に、バクのマスコットを乗せて撮ってみました。
機材はEOS 40D+EF 24-105mm F4L です。
こうやってみると、40Dもまだまだ捨てたものではないのかもしれませんが、
如何せんこのカメラ、シャッター音が超イケてなくてorz

撮影する意欲が失せてしまうのです・・・。
Posted at 2011/04/02 21:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

1,000km点検。

1,000km点検。ひさしぶりの更新ですw

2代目ヴァリアントも先週、1,000kmを無事走破。
147はセレ不調、初代ヴァリアントはノッキング多発と、2台続けて1,000kmを走破したころに何らかの重大な初期トラブルを抱えましたが、今回は大丈夫ですw

というわけで、今日はヴァリアントの1,000km点検のため、昼からDラーへ。



点検と同時に・・・

・納入が遅れて納車に間に合わなかった、純正アルミの取り付け
・オーディオ周りのパネルの嵌めあわせが悪かったので修正
・助手席ドアを閉めるときの音が、何かバネが伸びるような情けない音を立てるので点検
・スモールをLED化

を依頼しました。

また、サービスがラゲッジルーム内にマイナスドライバー1本を置き忘れたまま
私の下に納車されていたので(~_~;)、一言添えて返却してきましたw


点検そのものは問題なし。
今までエンジン回転数を抑え気味に走ってましたが、これからはもう少し回転を上げて走行できます(^^)v
Posted at 2011/02/21 00:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

幻の焼酎。

幻の焼酎。昨日は、新居のことでいろいろ世話になったお礼に、両親を食事に連れて行きました。

行ったのは、ウチの近所にある、とある和食創作料理の店。
ヨメがネットで見つけたようで・・・。

そこは、かなりの数の焼酎が置いてありまして。
で、メニューを見た父が、「森伊蔵」という焼酎を見つけました。
私は焼酎にはあまり詳しくないのですが、父曰く、「森伊蔵」は幻の焼酎と呼ばれており、これをメニューに載せてる店って、めったに見かけないというものですから、ものは試しにオーダーしてみました(^^)

自宅の近所の店とはいえ、私はこのあとドライバーを務める予定がありました(T_T)ので、味わうことはできませんでしたが、舐める程度(笑)に味見した感想は、芋焼酎ですが芋の香りがあまりしない、とてもまろやかな飲み口・・・と思われます。

・・・今度は私も、ロックで味わってみたいですw



両親は満足してくれたようで、よかったよかった(^^)


関連情報URL : http://www.cocoroan.jp/
Posted at 2011/02/06 21:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月30日 イイね!

定番?

定番?前のヴァリアントでもやりましたが、今回も同様、
なんちゃってコンフォートライン化をしましたw

作業自体も前回とまったく一緒。4mmのモールを、適当な長さに切ってグリルとバンパー下部に貼り付けるだけ。

バンパー下部のほうはR部が浮きやすいので、今回は対策として、モール自体を長めに切って、押し込むような形で固定させてみました。

ま、この作業自体も前車を含め3回目(爆)なので、
それなりにコツは掴んだ・・・つもりw
Posted at 2011/01/30 22:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月27日 イイね!

納車されました(^^)

納車されました(^^)今日、新しいヴァリアントが無事納車されました(^^)

約1ヶ月ぶりに乗るヴァリアントは、グレードもボディカラーも
前のと同じ、一切変更なしです。
違いといえばオプションでHIDとアルミを装着したくらい。
ただアルミは今日の納車に間に合わず、後日装着となりました。
まだ慣らし運転中ですのでクルマの性能どうこうを語ることは出来ませんが、今のところ、当然ですが走りも乗り味も安定感も、
前のヴァリアントとすべて同じ。



ただ、イヤーモデルが'10から'11になったことで、小変更があったみたい・・・。

今のところわかったのはまず、Loビーム←→Hiビーム切り替え操作が変わりました。
Loビーム点灯時にレバーを前に押せばHiに切り替わります。これは従来と同じ。
ただ、レバーから手を離すとレバーが元の位置に戻ってきます。
同様に、Hi点灯時にレバーを手前に引くとLoに戻り、手を離すと元の位置に戻ってきます。
'10モデルでは確か、Hiにしたときにレバーが固定された(トヨタ方式と同じ)はず、なのですが・・・。

他には、ウィンカー動作時のリレーの音が若干高く、また音量が大きくなったような気がします。

それと、取説/車検証の冊子が2冊に分かれました。
'10モデルのバインダー式取説はopやサービス・サポートのページが増えるとバインダーに収まらなくなり、ページもめくりにくくなっていました。これが結構評判よくなかったそうで、'11モデルから変更したのだとか。

あとはDUOの名前が昨年いっぱいでなくなった都合で、Dラーのステッカーデザインがが変わった、
とかくらいでしょうかw


とにかく、今度こそは大事に乗っていきたいです(汗)



※ 画像は夜に慣らしを兼ねて、明石海峡大橋の近くまでドライブしたときに撮ったものです。


Posted at 2011/01/27 23:02:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマホのバッテリーが保たなくなってきたので先週末にiPhoneを13Pro→16Proに機種変しました。

今日クルマを洗ったあとにポートレートモードで撮ってみましたが、スマホで光学5倍ズームは…なんか、ムズい」
何シテル?   04/28 19:09
2018年9月、ゴルフヴァリアントからBMW 320iに乗り換えました。 私にとっては初のFR車、初のAT車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Kelleners Sports KELLENERS Jr. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 04:10:58
BMW M PERFORMANCE ブレーキシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 16:39:10
連休最後の 集い(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 16:16:56

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ダイナミックスポーツパッケージ&黒ダコタレザー付です。 2018年9月、納車されまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
事故によりヴァリアントを失いましたが、このクルマに満足していたので再びヴァリアントに乗る ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
'10年4月初旬、納車されました。 同年12月22日、交差点で右折車に側突され、はずみ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2005年9月、B4からアルファ147に乗り換えました。 残念ながら2009年12月3 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation