昨日は久々に練習会に参加してきました。なんと4ヶ月ぶりです。
その前にも練習会のお誘いやらあったのですが、どうにもこうにもスケジュールが合わずに失礼してしまいました。
LSD注入後の初練習とあって、気合いは入っていたのですが、あいにくの雨。
晴れ男なのになぜ?まあ、よく滑ってくれるからいいや、と思って出かけました。
走ってみると、ダメダメです。今までと車の挙動が違うというのもあるかもしれませんが、アンダーばかり出て、思うように動いてくれません。初めての定常円も1周回るのがやっと。2速は路面がウエットで踏めずに終わり。出来としては40点くらいかな?
ブルー入っていたので、写真を撮っていません。ご覧になりたい方は
首謀者のブログへ飛んでみてください。
そして帰りのこと。実は練習中からバッテリー警告灯が薄ぼんやりと点いていたんです。でも、アクセルをふかしてやると消えるので、「冬の間遠出もしてないし、ずっとリヤガラスの熱線ヒーター使ってたから、バッテリー弱っちゃったかな?」位に思っていました。
北関東道を下りて、国道50号線が奇跡的に空いていてラッキー。雨だったのでフォグランプはずっと点けて走っていたのですが、なんか薄ぼんやりと警告灯が点いているような・・・。一般道ではガラスが曇ってきますが、エアコンは使わず、送風と窓ふきタオルで対応。
佐野市内に近くなって渋滞にはまりました。辺りは暗くなってきています。ここに来てヘッドライト点灯。すると、アイドリングの時に警告灯がはっきりと点灯!
嫌な予感が走り、フォグランプとラジオを消して、警告灯が点かないようにアクセルをふかしまくります。
渋滞の中、訳もなくウオンウオンいっているポルシェを見て、周りの人はなんと思ったことでしょう・・・。
帰り道にショップがあることを思い出し、連絡すると、とりあえず預かります、とのこと。
その後東北道をゆっくり走り、インターを下りると、おや、警告灯は消えました。
チャージできたのかなと思っていると、突然ABSの警告ランプが点灯。ええっ?去年の暮れに直したばっかりじゃん。これはクレーム入れないと。
と思う間もなく、エアバッグの警告灯も点灯!?
バッテリーの警告灯は消えたままです。
そんなに一度に壊れちゃうのか!?それともエンジン1回切ったら警告灯が消えるのか?
よく見ると、メーターの照明が暗くなっていて、ワイパーの速度も遅くなり、ヘッドライトもちらちらしています。これは、エンジンを切ったら大変なことになると直感しました。
そして、ショップまであと500m、あと300m、ああ、信号待ち。
お願い!エンジン止まらないでくれぇ!!
あと100m、ショップの入口が見えてきました・・・。
そしてなんとか、たどり着きました。
症状を詳しく話すと、「それはバッテリーじゃなくて、オルタネーターじゃないですかね。一応明日バッテリーのチェックしてみますけど、現象的にはオルタ逝っちゃったかもしれないですね。ABSとエアバッグは電圧が下がったから警告灯がついたんでしょう。」とのこと。
そこでエンジンを切ったら、とうとうセルが回らなくなっていました。
間一髪でした。
もし国道50号がいつもの渋滞だったらと思うと、背筋が寒くなります。
ということで、のっちい号、4ヶ月ぶりのお仕事→そのまま入院となってしまいました。
病状は今日の夕方くらいにはわかると思われますが、ううう、ここのところ金欠で○町もご無沙汰だというのに、痛い出費です!いったいいくらかかるんだろう???
Posted at 2010/03/26 14:45:53 | |
トラックバック(0) |
ドリ練 | 日記