• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーちんのブログ一覧

2024年07月12日 イイね!

ついでに、これも!





昨日、ガレージ作業の後に。
1/4サイズのショートレンチです。
小さいから持ち運ぶのに楽なんだけど、レンチが小さいとサイズも小さくなるの止めてくれ(ToT)
だもんで、前回成功したやり方で数字を黄色にしました。

これでも、老眼入ってきてるオヤジにはキッツいなwww

Posted at 2024/07/12 12:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月06日 イイね!

忘れてたwww




これの続きです。

忘れてた!というより、塗ってまだ乾いてなかったので、先にアップしたようなもんですm(_ _)m

海外のガレージ動画によくでてくるやつです。

ペイントマーカーみたいなので溝に塗り込んで、完全に乾かしてから、パーツクリーナーや、除光液でインパクト等で空回ししながら拭き取ると溝に色が残りみやすくなる!ってやつです。




ま、使ってると徐々に消えてくるみたいですが、毎日毎日使うわけでもないので、大丈夫でしょう。

塗り込むマーカーを耐久性のあるものにすると、また保ちが違うようです。


が、その作業中におきた現象!!!

12mmのヘックスボルトが、ミルウォーキーのショートヘッドのインパクトレンチから抜けなくなりました(ToT)





海外製の工具にミリ工具を挿す時によく起きる現象です。

でも、それが怖いからミルウォーキージャパンから買ったはずなのに。

叩いたり引っ張ったり空打ちしたりCRCかけたりして、もがいていたら、、、抜けました。

よく見ると、他のレンチより穴の中のリング受けの半月の溝の角度がキツいようです。

指で分かるくらい(ToT)





この辺が、アストロプロダクツの限界かな?

仕方ないので、、、




ミニルーターで、スロープを伸ばすような感じで角を取っていきます。

4面全部ね。

怖いので、ちょっとずつ、、、ちょっとずつ、、、www

おかげで、抜き差ししても、大丈夫なのを確認。

良かった。

たまたま12mmを、最近買って補充しただけでしたので運が良かった。
これが現場だったら冷や汗ものです。

ちなみに、海外製のインパクトレンチで、ビットが抜けにくくなったり、ビットがカチッと入らないのは、ビット部分の最下部の長さが、海外製の工具に対して、日本製のビットが長いのが原因な場合もあります。

無論、そもそものサイズが違う場合もありますけどね。

その時は、ビットのお尻をグラインダー等で削るとつかえるようになります。
緊急用ですよwww

実店舗ではあまり見ませんが、ネット通販系だと、海外仕様のビットも売ってますので、そちらを使うことをオススメします。
Posted at 2024/07/06 18:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月06日 イイね!

前回の続き、、、




足の調子もよく、ギプス取ったほうが楽だったりもしますが、まだ一応ね(^^ゞ

さ、今日は鏡パネルの最終加工です。
ミニルーターで細かくやるのが一番丁寧な仕上げになるのは把握したが、やはり時間がかかりすぎるのと、バッテリーが保たんwww

だもんで、電ドリで。



まぁまぁかな。

これをまた採寸して、型紙つくっておくと便利そうだ。
エサとなる鏡パネルは、めっちゃ在庫してるので。
メッキ加工よりいいんじゃないか?と思ってるwww

あとは穴あけして、一手間加えて完成の予定。

でも、この作業で、バッテリー2本がほぼ尽きた。

12Vのミルウォーキーシリーズは軽いから便利なんだが、バッテリーも小さいので、時間かかる作業は苦手です(ToT)




バッテリー充電してる間、よく見る手法でやってみた。
ジジイになると、ほんとこの手の数字が見えんのよm(_ _)m




扇風機に使ってたバッテリーと、


水アカ落としに使ってたサンダーのバッテリーも充電しておきます。

あ、水アカ落とし、無事に終わりましたよ。屋根の外周くらいはやりましたが、真ん中は勘弁してもろて。

この屋根の水アカを発見したのが水アカ落としをやろうとした原因です。
ルーフレール付けるツバの屋根側がシマウマになってましたからね!

あと、やりたいのは、、、

ナビのTVジャンパーキット

ヘッドライトのポジションランプを白→黄色に戻す作業

左右の窓ガラスのウロコ取り

フロントバンパー下部のゴムベロカバー取付

原チャリの再生

ピアジオの3輪スクーターのメンテ

発電機の試運転


など、等、ナド、、、、、、、

いっぱいあるわ〜

Posted at 2024/07/06 16:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月04日 イイね!

暇なので、ガレージに!

暇なので、ガレージに!



右足の骨折から10日ほど経って、ギプスはまだ外して貰えませんでしたが、だいぶ動けるようになりました。

階段とかはまだ痛いのと痛みに対する恐怖があってスムーズに!とは行きませんが歩くには全然平気です。
多少、ビッコひく感じではありますが。

で、まだ休みが続くので、この際開き直って、やりたかったことをやってしまおう企画スタートです。一部ねwww

まず、ミラー加工用の部材のカットです。





次がガレージ用のカラーコーン加工





で、それぞれを休み休みしながら、ハイエースの水アカ落とし!





詳細は整備手帳でやっていきますが、暑いので身体もだけど、機械を冷まし冷まししながら作業変えてやり進めてます。


が!

手には常に振動ものが動いてるので、さすがに手がしびれてきました。

昔、小学校で習った林業の方のチェーンソー使いすぎ問題と同じ(ToT)

だもんで、水アカ落としは8分の3ほどでやめ。前と後ろと左右を3分割として。前と左前、左中終了!
あ、前下がまだか、、、

あと加工部材のカットだけ終わらせて、今日はやめよっかな。

やる気があれば、また明日やろう!

カラーコーン加工だけは終わらせて、片付けて、昼飯食って、家に帰ってシャワー浴びて、ギプス巻きなおして、一段落したらアップしようかな。



作業机も無いガレージで、マキタの扇風機付けてやってますwww

とりあえずガレージ真横に自販機あるから助かる\(^o^)/
Posted at 2024/07/04 13:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月26日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!6月22日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■愛車に一言

ガレージに放置っぱなしで、ごめんなさい
m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m






■愛車のイイね!数(2024年06月26日時点)
31イイね!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/06/26 07:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「そういや、エアコンフィルター交換してたら〜思い出したのが、エアークリーナー!!!全然取り替えてないんじゃね?とりあえず目視確認!汚いから軽くエアブローしてから、Amazonをポチッとwww」
何シテル?   04/14 15:09
★車両の更新状況★ ※2022年9月28日※ レジアスエース DX-GLパッケージ 2WD 3000ディーゼルターボ1KDエンジン車 再出発から10年を経て、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアシート用にアシストグリップの取付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 06:46:00
トルセンLSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 06:19:13
リアゲートダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 09:15:12

愛車一覧

トヨタ レジアスエースバン 肆号機 (トヨタ レジアスエースバン)
2024年7月18日 トップ画の更新 2023年4月5日 補償継承させる為の条件だっ ...
ピアジオ MP3 250RL 波華 (ピアジオ MP3 250RL)
2022/01/05 新年の祝☆初火入れ トップ写真を現状に全て入れ替え 2021 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 参号機 (ダイハツ ハイゼットトラック)
※2022/05/14※ さようなら ドナドナされて行きました(ToT) 〜〜〜〜〜 ...
三菱 ランサーカーゴ 弐号機 (三菱 ランサーカーゴ)
※2022年10月14日※ 1ヶ月出張になった為、急遽オークション会場に出品してきた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation