• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんかん@エスティマ海苔のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

僕らはこんなEVを待っている!

1. あなたの愛車について教えてください(モデル名・年式・型式・グレードなど)
レガシィツーリングワゴンBP5A 2005年式

2. こんな電気自動車があったらいい! 
 あなたの考える理想の電気自動車、自由な発想でお答えください。
(デザイン、パワートレーン、航続距離、使い方、社会インフラ)何でも結構です。

電気自動車は欲しいって気持ちも若干あるけど、航続距離が短いのがキツい。
一回のフル充電でエアコン使用、100キロ巡航の条件で500㎞は行きたいかな~。
東京から神戸の間を無充電で走行したい。

デザインは…最近の似たり寄ったりなデザインはやめて欲しいな…
安全基準や部品共通化なんかのコスト削減ってのは分かってはいるけど
やっぱりクルマの車種ごとに表情は欲しい。

社会インフラとしては最近出回り始めた非接触充電方式を採用して
信号待ちや高速道路の渋滞多発ポイント(大和トンネルとか元八王子BSとか)
に重点的に設置して、気が付いたら充電されてるみたいな環境がいいなぁ
充電時間ももう少し短くなんないかな…

音が無いってことで今問題になってるけど車両接近音を装備。
ただ、接近音を購入者の任意で選んだり、変えられたりできたらいいなぁ~
もし変えられたら京急のドレミファインバーターの音とか各地のローカル私鉄で
まだ現役の吊り掛けモーター音とか仕込んで楽しんでみたいなw

最後は鉄ヲタネタに傾いたけど、やっぱりなんだかんだ言って
近場専用とかじゃつまんない。遠出してみたい。
そこで、普通の乗用車の乗り入れが制限されている立山とか上高地なんかに
優先的に電気自動車の入場を許可するようにすれば
普及も早くなるんじゃないかと思います。
Posted at 2011/09/30 01:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月28日 イイね!

ほむほむ襲来の巻

ほむほむ襲来の巻というわけで我が家にもほむほむがやってきました。

前にもほむほむ抱き枕カバーは買っているので二枚目ですね。

ぐぬぬ木山先生はいつになったら出るのだ…

と言いつつも、この鋭い目つきの中にある可愛さ…

やはりたまりません!!

これであと残るは「花咲くいろは」の

「みんち」こと「鶴来民子」の抱き枕が来れば
抱き枕散財は収束に向かいますw

いや~…なんでこんなに買ってるんだろうか?
冷静に立ち止まって自分を見直そうかとも思ったけど

若さって振り向かない事だって宇宙刑事も言ってるんで
振り向かずに進んで冥府魔道に堕ちたいと思いますww
Posted at 2011/09/28 00:08:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月26日 イイね!

何度目の正直だ

何度目の正直だすでにHIDバルブ3基を撃破という

現代戦ならエースになっている私ですが

とうとうバルブの交換に成功しました!!

まぁそんな喜んでられないんすけどね…

というのもホントに12000Kかちと怪しい。
取り付けてくれた整備士の友人も

「このくらいなら車検通過できる」

そのレベルの青白さなんですよね~

確かにフィリップスのOEM品と比較すれば明らかに
今のバルブは青さが足りない。

でもまぁ送料・手数料込みで2200円のバルブですからね~w
もし切れたら今度は少しお値段高めのヤツで

30000Kいっちゃおうかなw

なんちゃって。
Posted at 2011/09/26 00:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月21日 イイね!

なんというオッドアイなのでしょう

なんというオッドアイなのでしょうというわけで自動消灯&フラッシャー機能付HIDバルブ。

その代替品としてフィリップスのOEM品が届きました~!!

ぐふふ…これでゴミバルブとはお別れよ!!
早速装着!!そうそう、純正バルブはこっちにしまっておこうね。

「パキっ」

なんか変な音したけど気のせいだろ。
それはともかくとして早速点灯!!

素晴らしい!!上出来じゃないか!!

と喜ぶのもつかの間。すぐに自動消灯。
バカな!!フィリップスだぞ!!と思い再度試すも再び消える。

まさかゴミバルブのせいでバラストが逝ったかと思いきや
純正バルブはチラツキも消灯もしない。不思議だな~とクビをひねってたら
交換作業をしてくれた整備士の友人が

友「ところでW数はちゃんと合ってるか?純正は35Wだぜ」

俺「55W買って来たよ」

友「・・・」

ソウナンデス!!
うちのレガ子のHIDのバラストは35W!!
なのに自動消灯するのは55Wで20Wも足りない!!
この差のおかげでバラスト、バルブに過度の負担がかかって消えてたと。

ひっぱたかれても文句言えないレベルですね。
というわけで純正バルブに付け替えようとしたらバルブが壊れてる…
というかねじ切れてないか…?

そう。冒頭の

「パキっ」

は純正HIDバルブが壊れた音だったんですね。
そうとは知らずにグイグイ押し込んだせいでバルブがねじ切れてしまったという。
結局、やむを得ずに画像のようにオッドアイ状態になってます。

とりあえず早急に交換するために買いました!!
35Wの12000Kを!!ちなみにお値段は送料込みで2200円ww
まったく反省してませんね、はい。

しかしこの一週間でHIDバルブ3つを撃破…
管理局のエースオブエースならカッコイイんですが
アホがHIDバルブ3つ潰しても何のエースにもなりませぬ。

でもこれで教訓を得ました。

「パーツの適合を調べる」

という超基本的な教訓ですが…
Posted at 2011/09/21 01:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月18日 イイね!

世界侵略でゲソ!!

というわけで今日から公開のアーロン・エッカート主演の

「世界侵略:ロサンゼルス決戦」

を早速見てきました。で感想。

面白いッ!!

ひたすら銃撃戦、ひたすら戦争って感じ。
ブラックホークダウンとSFが好きな人にはオススメ。
ただ、ストーリーはあんま深くないってか無いに等しい。

でもそれでいて激しいカメラワークと登場人物たちの動きのおかげで
飽きさせることがないのは実に素晴らしい。
それに瓦礫の山と化し、燃え盛るサンタモニカの風景に
逃げ遅れてバタバタと殺されていく民間人とその死体の山。

日本映画じゃマネできないわな~
最後のオチがちょっと弱い気がするけどまぁあれはあれでアリかな。
個人的には絶望エンドが良かったと思う。
あと登場人物がかっこよすぎ。アーロン・エッカートはもちろん
脇を固める人物もかっこよくて泣けた。

俺はもう一度見に行くけど

「USA!USA!USA!」「Fucking Alien!」

みたいなノリが好きな人じゃないと受け付けないかも。

さて…次は「エイリアン&カウボーイ」
そして来年は「BATTLESHIP」と宇宙人と地球人の戦争ネタが続くぜ!!
Posted at 2011/09/18 00:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/1084903/42868520/
何シテル?   05/18 23:28
はじめまして~ きんかんといいます。 「とある科学の超電磁砲」に出てくるキャラクター 「木山先生」仕様の痛車に乗ってました。フェイトちゃん貼ったり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
11121314 15 16 17
181920 21222324
25 2627 2829 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬タイヤへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 22:38:20
とある忘年会の詳細変更~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/16 23:00:43
パンツァー・フォー!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/15 12:29:01

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
プレマシー君が突然死したので乗り換えました というか乗り換えたばかりですw
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前乗っていたB4が事故で全損。 スバルに廃車手続きをしにいった際にふらっと寄った カ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
息子も生まれたのでスライドドアな車が欲しい!という嫁さんの 要望に応えるために購入。スパ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
元々、実家で家族が乗ってましたが 自分の就職に伴い通勤用として親から貰いましたw 家族 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation