• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M70のブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

天国→地獄

仕事から帰ってきたら待ちに待ったEMLチューンチップが届いてました^^





セカイモンで注文したのはEMLチップだけだったのに何故かDMEチューンチップまで入ってました……………間違えて入れたな(-_-メ)………ラッキー(^o^ゞ

調べてみたらこのチップは今使ってるチップよりもさらに10馬力以上パワーアップするみたい^^

当然そうなると…………こうなる(笑)





二度と開ける事は無いと断言してたDMEまで交換することになりました。この時点で18:40。車から三つのユニットを外すのはさほど難しくなく10分ほどで脱着完了。

交換経験のあるDMEユニット二つは後回しにして先にEMLユニットから交換する事に





アルミの蓋に付いてるツメは計12個! 細いマイナスでこじって地道に起こしていきます。 20分位で終了。ここまでは順調なのでこのあとEMLのチップ交換に三時間以上手こずる羽目になるとは夢にも思わず(-.-;)



蓋が開いても交換する事ができないのがEMLユニットの特徴?

DMEなら蓋を開ければ基盤がまる見えで簡単に交換が可能です。





でもEMLはこんな感じに二つの基盤が向かい合っています。





本来ならば二つの基盤が本みたいに開くはずなのですが…………何をど~やっても開きません(´Д`)! 力任せに引っ張ったり!隙間をマイナスでこじったり!コネクタを押したり引いたり!思い付く事は全て試したものの結果はでず(涙) これ以上頑張ってたら間違いなく基盤が割れるので諦める事に(;´・`)←開け方にコツがあるのでしょうが私にはサッパリでした。



それでも「善?は急げ」が好きな自分は最終手段を実行する事に^^


開かないならそのまま二枚の基盤の隙間から交換すればイイ(^O^)!………………ノーマルチップを外すのは結構簡単でした。でも隙間から脚の沢山あるゲジゲジを嵌めるのは至難の技!外してしまった以上は後戻りはできませんし(笑)


えらい苦労の末に何とか収める事に成功しましたがホント二度とやりたくないしんどい作業でした(-.-;) この時点で23:00オーバー
急いで残りのDMEを二個片付けて終了!←前回交換で金属疲労起こしてたツメは、ほぼ全滅しましたが一個五分位のハイペース^^;

車に取り付け完了したのが23:30


散々弄くったせいでEMLの不良が怖かったエンジン始動も問題なくクリア。

そのまますぐに40分ほど試乗テストして異常が無いことを確認してようやく作業終了!



疲れました(>_<)


インプレはまた今度に………明日も仕事だから寝なくては(´д⊂)‥

Posted at 2012/10/26 02:24:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「PSSからコンチスポコン3に交換(*´ω`*)
ワンサイズ太くしたのでリムが収まりました。」
何シテル?   07/14 18:09
M70(エムナナマル)です。 不人気不評な E31 8シリーズ が大好きで乗り続けております。 初め見たときはBMWらしくない姿に戸惑いましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910 11 1213
1415 16171819 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ポルシェ991.2GT3RSの話 その1 2018年「バイザッハPKG選べず」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 15:21:05
◯音管再び(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 13:18:30
((((;゚Д゚)))))))止まった… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 09:13:37

愛車一覧

BMW 8シリーズ 4代目M70号 (BMW 8シリーズ)
今回もまた8シリーズ(^^;; 4代目M70号です♪(´ε` ) 3代目はパーツ取り ...
BMW 8シリーズ 3代目M70号 (BMW 8シリーズ)
2代目M70の破損修理のために購入した不動車でした。 8友達の協力でコンピュータやモジ ...
BMW 8シリーズ 初代M70号 (BMW 8シリーズ)
初めて購入した8にして初代M70号(^^;; 横浜の某量販店(ア◯バンスインターナショ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
父の車。1998年の初期モデル。ドイツ並行輸入の左ハンドルです。 アームレストの形状が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation