純正ナビについてのブログを書いてから2ヶ月経ちました。一部で不具合連発で話題になっていますが、自分のナビはとりあえず今日現在の最終バージョンアップ状態(Ver.01.02.10 )にしてからは極端な位置ズレはありません。GPSを捕捉しているのも走行中にGPS情報の画面で確認しています。
ただ、気になる点もあります。
相変わらずGPSのつかみが遅い。
エンジンONからだいたい5分以内には緯度経度は表示されますが、車内に装着している他の機器(ユピテルのレーダー探知機とコムテックのドライブレコーダー)はエンジン始動後数十秒でGPSを拾いますので、いくらGPSを5分以内につかめたとしても遅いには変わりありません。ただし、捕捉後に極短い時間エンジンを停止した後のエンジン再始動後のGPS補足は恐ろしく早いです。エンジン始動直後にすでに捕捉しています。
それで、昨日ディーラーへ行って半年点検の予約をしてきたのですが、ついでに担当者にナビについて聞くと苦笑いされましたw。やはり性能は市販ナビに劣るとの認識のようです。
実は、うちのディーラーには自分のハスラーと同じくメーカー純正ナビ装着している試乗車があります。自分が初商談をしに行った頃から全く同一の車で、おそらく2型の最初期の車だと思われます。そして、自分の車と比べる為に試乗車を借りたいとお願いして10分少々ディーラーの近所をまわってきました。当然、試乗前にソフトウェアが最終の(Ver.01.02.10 )であることを確認してからです。確認したところ、ちゃんと最終バージョンだったので自分のハスラーと基本的には同条件です。
当初の予定ではこんなことを考えていました。
試乗車のナビはバッチリGPSも即時に捕捉して位置ズレも無し
↓
自分「自分のナビはGPS捕捉が遅い。同じ場所・同じナビ・同じソフトウェアバージョンなのにおかしい。」
↓
ディーラー「たしかに遅いからナビの故障かもしれませんね。交換してみますか?」
…みたいな淡い期待を抱いていたのですが、現実は甘くなかったです。
なんと、試乗車を運転中、GPSを一度も捕捉せずwwお約束の緯度経度00.00.00のままww
そのときに、↓の動画を思い出しました。年がばれるなw
自分の車のナビじゃないのに、試乗車のナビに対して
「戻ってこい、GPS」
と心の中で叫んでいましたw
そんなわけで、当初の目論見はもろくも崩れ去り、自分のハスラーのナビの惨状を伝えるどころか、試乗車のナビ壊れてるかもしれませんよと担当者に伝えて終了しましたw
(´Å`)<マイッタネコリャ
ただ、不思議なのはこの試乗車、全くGPSを捕捉できていないであろうにもかかわらず、位置ズレは全く無し。本当に意味がわかりません。よほど他のセンサーの出来が良いのか?w
というわけで、おそらく自分のナビは交換までは無さそうですね。今のところ実害は無いし。
あぁ、まさか2016年にもなってナビのGPSでやきもきするなんて思いもしなかった。
自分が人生で初めて買ったパイオニアの初代楽ナビでもこんなことは無かったぞ。
ハーマンしっかりせい!
ヽ(`Д´)ノ
ブログ一覧 |
ハスラー | クルマ
Posted at
2016/06/12 22:27:21