• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんボーーのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

売却したラパンに奇跡の再会。これはイイね!をつけざるを得ない。

売却したラパンに奇跡の再会。これはイイね!をつけざるを得ない。私、みんカラでイイね!をつけません。
人それぞれなので色々な考え方があると思うのですが、自分はイイね!のインフレ化を避けるためにイイね!をつけません。正確には"滅多に"つけません。
2011年4月29日からブログを始めましたが、自分の記憶が確かならば、現在までにイイね!をしたのは、
間違えて自分の投稿に対して×1
みんカラ辞めてしまったみん友さんがオフ会終了後の帰宅確認のための投稿に対して×1
間違えて某パーツレビューに対して×1

以上、3回しかしたことがないです。そのうち2回は間違いだし、1回は確認のためのイイね!ですので、事実上自分の意思でイイね!はしたことがありません。

ところが、みんカラ暦6年目にしてようやくイイね!を付けざるを得ない出来事が起こりました。
なんと、売却したラパンを購入してくれた現オーナー様がみんカラをやっていたのです。

とりあえず経緯を。
ラパン売却してハスラー購入。

開店休業状態だったみんカラ再開。

僕のラパンを購入したとのコメント付の友達申請を受ける。
購入したラパンが僕のみんカラ上にあるのを発見されたそうです。
しかし、当初はラパンの画像や愛車登録も無いので色々疑い、そもそもの僕の承諾条件に記載のとおり、からみの無い方からの友達申請だったのでお断りしました。

ラパン、ハスラー、ゴルフの足回りでお世話になったショップのブログをダラダラと見ていると見覚えのあるラパンが。(画像はそのブログから拝借しました)

スズスポグリルにGTIを目指して手作業で貼った輸入物レッドラインテープ。
それに良く目立つ青色のパナソニックカオス。
間違いなく自分のラパンです。
なんと、現オーナー様は自分がお世話になったショップの常連さんだったようです。
しかも画像のとおり、ワコーズRECSを施工し、さらにアライメントを取られた模様。
作業内容が間違いなく車好きの方がすることだったので、現オーナー様が只者ではないことを察知w

あらためてお友達申請をしてくれた現オーナー様のみんカラを確認

当初は無かったラパンの登録を発見。画像を見ると間違いない無く僕が所有していたラパン。
疑念は確信に変わり、あらためて連絡しようと思う。

…と思っているのがテレパシーで通じたかのごとく、なんと現オーナー様からメッセージが届く。
しかも、車高調を装着した時期を聞かれ、これまた只者ではないオーラを察知w

その後ラパンについて色々とメッセージ上でやり取りし、一度こちらから断ったお友達申請を改めてこちらからすることに。広い心で快く承諾していただき現在に至る。

以上が今回の経緯です。
奇跡的だったのは、
現オーナー様が僕の所有していたラパンをみんカラ上で発見されたこと。
現オーナー様の行きつけショップが僕と同じだったこと。当然、何の接点が無いにもかかわらず。
そのショップのブログを滅多に見ないにもかかわらず、僕が偶然にも自分のラパンを発見。
こちらから連絡しようと思った矢先にあちらから連絡が来たこと。
久しぶりに感動しました。
ありがとうございます。赤いスプラッシュさん
当然、所有権は移転しているので買った方の自由ですが、しっかりと面倒を見てくれていると思うので前オーナーとしては嬉しい限りです。

そういえば、ラパンを買う前に乗っていたネイキッドは今どうしているんだろう。
ネイキッドもラパン同様綺麗に乗っていたので気になるなぁ。

色々弄ってたなぁ…(しみじみ)
Posted at 2016/08/16 22:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ
2014年09月21日 イイね!

マルチメーターとして、とりあえずまともになった。

マルチメーターとして、とりあえずまともになった。久しぶりにラパンのレーダー探知機を交換しました。

最近のレーダー探知機は本来の目的から大きく逸れて、OBD接続によるマルチメーターとしての利用が主流のような気がします。

以前使っていたユピテルGWR73sd から↓のものに替えました。


ユピテル GWR93sd

正直なところ、レーダー探知機としての機能は73sdで十分でした。
ところが、73sdにはどうしても許せない欠点がありました。
それは、OBD情報のレスポンスが激遅でまるで使い物になっていませんでした。

今回の93sdはまぁ許せる範囲のレスポンスでした。

いつもラパンの車両メーターには走行可能距離を表示させていたため、タコメーターは使えませんでした。93sdを着けたことによってタコメーター問題は解消されました。
デザインも以前より凝っていて、左側の大表示部にタコ、右上にブースト圧、右下に水温を表示させています。
あ、それとオープニング画面と起動音もオリジナルに変更できます。
タイトル画像のように「SUZUKI SPORT Racing」のロゴを某所から拝借して起動画面としています。
起動音は最後まで迷いました。
当初はレクサスの起動音を拾ってきて↓のような感じにしたかったのですが、


綺麗な音源が無かったので、似たような↓のX JAPANのForever Loveのイントロにしてみました。

もはやレーダー探知機、マルチメーターどころか起動時の動作に全神経を注いだといっても過言ではありませんw嗚呼、自己満足。

話変わりますが、ずっと毒電波対策が完璧と思っていたドライブマン1080ですが、久しぶりに調べた結果、毒電波の影響がナビのGPSに悪さをしていました。
ドライブマンをフロントガラス中央、ワンセグ&GPS一体型フィルムアンテナを点検ステッカーの右側に貼っていたのですが、軽自動車の幅では距離が近すぎたようです。楽ナビのGPS信号の強度が最弱でした。それで、

このように、改めてGPSアンテナとワンセグを分離しました。
当初はこのスタイルだったのですが、ドライブマンの毒電波が安心だという情報に陶酔しきっていたため、標準添付品のワンセグ&GPS一体型フィルムアンテナにしていたのですが、思わぬ落とし穴のため、また分離しました。結果、信号強度はバリ3(死語w)になりました。
電源の場所を代えたり、ノイズ対策シートを貼ったりして頑張ったのですが、結局はGPSアンテナとドライブマン1080の距離を広げることによってで解決したようです。
Posted at 2014/09/21 21:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ
2014年03月24日 イイね!

「黒×赤」復活。

「黒×赤」復活。少し暖かくなったので、ゴルフ、ラパン共に夏タイヤに交換。
そして、ラパンの弄りを開始しました。


以前のブログで書いた、家族がやっちまったサイドスカートをやっと補修。今度はブラックアウトを塗装で施工しました。ブラックアウト塗装の上にレッドラインテープも貼ってみました。

グリルにも貼っています。

以前は汎用レッドモールを貼っていましたが、どうしても経年劣化のために色が腐ったリンゴみたいになってしまいます。
今回はKenG-Internationalというショップから買ったラインテープを貼っています。
商品説明で耐候性にも言及してあったので期待しています。
色もそうですが、モールの場合だとどうしてもR部分が剥がれてしまい困っていたのですが、

テープの場合は問題なくR部分にも貼れます。柔軟性もあり、少々の曲げにも対応しています。


人生初のミラーレス一眼を買ったので、調子に乗ってボケ気味写真を撮ってみました。
本当に素人の自分でも、ボケ気味写真が簡単に撮れますね。


せっかくなので、フロントスパッツにも貼ってみました。


適当貼りなので、あまり近くで見るのは禁止です。

あ、そういえばサイドミラーもブラックアウト塗装していました。

サイドミラーにもレッドラインを貼ってみたのですが、ラパンのサイドミラーの形が影響しているのかどうかわかりませんが、どうも似合っていませんでした。ということでサイドミラーは却下しました。

話を最初のサイドスカートのブラックアウト部のレッドライン施工に戻しますが、初めて「ナイフレス」を使ってみました。


ブラックアウト部の外周に沿ってナイフレスを貼ります。


その上からラインテープを貼ります。

カッターを使わずにブラックアウトのラインに沿ってカットできます。
少々荒めの切れ方ですが、近くで見なければ問題なし。

さて、「黒×赤」萌えになったきっかけは間違いなくGTIの影響ですが、今回色々調べているうちに参考になった車種がありました。

日産・セントラnismo




まさに今回のお手本じゃないかぐらいの理想形です。
最近のnismoシリーズは黒×赤で攻めてきていますので萌えまくりです。

地味に参考にしていたのは、
ダイハツ・エッセ

当初はエッセ乗りの人が自分でレッドラインを貼っていたと思っていたのですが、調べてみると純正つるし状態でレッドラインが入っていることがわかりました。ダイハツもなかなかにくい演出をしますね。
Posted at 2014/03/24 00:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ
2014年02月09日 イイね!

ラパンイチゴ狩りオフ!せんべいもウマー!

ラパンイチゴ狩りオフ!せんべいもウマー!midocoさん、ぴのりんさんと私で3台ラパンオフでした。
愛知県民の私ですが、三河地方は未開の地状態でした。
最初はイチゴ狩りへジョイフルファーム鵜の池におじゃましました。
想像以上に混んでいて遠いほうの駐車場へ。
昨日の雪解けで未舗装駐車場でタイヤは泥だらけ。
ラリー状態です。あまりの泥に一瞬気を失いかけましたw
それを忘れるがごとくイチゴがおいしすぎました。
お土産も買って、早速食べました。

旨すぎる。

イチゴ狩りの後はえびせんべいの里へ。
これまた初訪問。存在すら知らなかった。
体験コーナーでせんべい焼きました。

ラパンオフですが、ゴルフのことも忘れていませんw
ぴのりんさんが期待していた、乾燥機に入れた後に柄がVWからアウディには変わりませんでしたw
後から考えたら、色を反転させて、せんべいに対する醤油建ぺい率を上げればよかったと貧乏人は思うのでありました。

帰宅後、早速洗車しようかと思いましたが、仮眠のつもりがついつい暗くなるまで寝てしまい、
洗車好きを自称するにはあまりにも無念な結果に終わりました。
Posted at 2014/02/09 21:28:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ
2014年02月02日 イイね!

雪降らないなぁ。

雪降らないなぁ。昨年末ゴルフ、今年初めにラパンの車検終了しました。
車検ついでに純正ホイールwithスタッドレスにしているのですが、いっこうに雪が降る気配がありません。それどころか、最近ちょっと暖かくなっています。降っても困るんですが、降らないとなんとなく損した気分になってしまいます。

ゴルフ、ラパン共に1インチダウンですが、見た目が大きく変わってしまいます。

あと、ラパンの車検ついでに、こちらも替えました。

交換前でも不具合は無かったため、鈍感の私には交換した違いがわかりませんでしたw
もちろん、今回も車検時に「洗車しないでください」と強く念を押しておきました。
パーツの着け忘れは許せますが、洗車されるのは許されざる行為となります。

最近は冬場の寒さでワックステヌリーはしていません。
先月買ったPG1-RとTF901で冬をしのいでいます。

暖かくなったら弄りを開始しようかと思います。

ゴルフ乗りの皆様にはお馴染みのパーツ。
とりあえず交換してきました。取り外した写真のパーツは割れていませんでした。
Posted at 2014/02/02 19:05:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ

プロフィール

「全方位ナビ地図更新とかオリンピックナンバー http://cvw.jp/b/1085087/40844303/
何シテル?   12/13 00:05
けんボーーです。 2011年4月29日、初ブログです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:41:33

愛車一覧

スズキ ハスラー カーキ フィールド オフィサー (スズキ ハスラー)
JスタイルIIターボ 2型 2WD 全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車 クー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 南アフリカ産ブーストアップ兎 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
09モデルGTIです。
スズキ アルトラパン 快速子兎 (スズキ アルトラパン)
HE22S(2型)T Lパッケージです。 約5年間所有した後、2016年1月に売却。 ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation