• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんボーーのブログ一覧

2017年04月13日 イイね!

山梨県、長野県あるあるなのか?ハッピードリンクショップ。

山梨県、長野県あるあるなのか?ハッピードリンクショップ。今月初めのドラマ青い鳥ロケ地めぐりに行った際に見かけた「ハッピードリンクショップ」が頭から離れないw


当初、地図上でハッピードリンクショップと載っていたので、地元の喫茶店かなと思っていたら、どうやら駐車スペースがある自販機の置いてあるところらしいですね。周りを見回しても店らしきものがないのでやっと疑問が解けました。


wikipediaで確認しました。
Posted at 2017/04/14 00:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 旅行/地域
2017年04月07日 イイね!

ヤマト当日配送サービス撤退か。過剰サービスは麻薬。

ヤマト当日配送サービス撤退か。過剰サービスは麻薬。自分のブログでも何度か書きましたが、運送業の過剰サービスについてのニュースを目にすることが大変多くなりました。
少しでも再配達を減らそうと、自作宅配ボックスや営業所受取を推奨してきましたが、とうとうアマゾンの当日配送の撤退が現実になりそうですね。
陸の孤島名古屋はお約束の「名古屋飛ばし」で当日配送サービスはやってないようですが、対象地域のヤマトの中の人のプレッシャーは相当のものだったと思います。ヤマト経営陣の遅すぎる対応ですが、多少はプレッシャーから開放されることを期待しています。
一部の過剰なサービスによって、全体のサービスの質の低下を常々懸念しています。
ふと思い出したのですが、消費税増税直前の駆け込み需要真っ盛りの時期に通販で買い物した際、いつもは愛想の良い佐川のあんちゃんが鬼の形相で配達していた。受け取った際に殺伐とした空気が流れました。人は追い詰められると人格まで変わってしまうというのをまざまざと見せ付けられた瞬間でした。
深夜のドンキに中古のワゴンRでたむろしているような糞ガキが配達する「デリバリープロバイダ」だけは絶対に避けたい。現状だと当方の地域のアマゾンの配達はヤマトだけど、数年前の一時期、デリバリープロバイダの糞ガキが配っていたので心配です。
もはや宅配は社会インフラの一部といっても過言ではないです。腐っても大手の安心感はハンパないです。

あ、そういえばパナソニックの戸建て用宅配ボックスが大人気で生産が追いついてなくて発売を延期したらしいですね。あれって結構高いんだけど、皆さん金持ちですね。自分みたいに3000円自作宅配ボックスで十分なんだけどなぁ…。まぁ圧倒的に盗難リスクはパナソニックのほうが少ないけどね。そもそもそんな高額なものは営業所受け取りにしたほうがいいです。
Posted at 2017/04/07 23:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | ニュース
2017年04月05日 イイね!

20年のときを経て…。ドラマ・青い鳥ロケ地めぐり。

20年のときを経て…。ドラマ・青い鳥ロケ地めぐり。1月の千里浜なぎさドライブウェイから数ヶ月、滅多に遠出しないにもかかわらず、早くも再び遠出してしまいました。

プロフィール欄の好きなものに書いておりましたTBSドラマの「青い鳥」のロケ地めぐりをしてきました。

ドラマ開始が1997年なので、20年前のドラマになります。年とったなぁ…
このドラマを好きになったきっかけは、主人公の豊川悦司の相手役の夏川結衣の超絶な美しさ、「S.E.N.S.」によるBGMの美しさ、そして景色の美しさでした。加えて、現在のゴリ押しジャニーズや、顔が小さいだけの糞ガキの学芸会レベルの糞ドラマではなく、これまた大好きな北野武初監督映画の『その男、凶暴につき』の脚本を務めた「野沢尚」による骨太の脚本も大きな魅力でした。
あ、あと、何年経っても顔が変わらない永作博美もかわいかったし、今では見かけなくなってしまった山田麻衣子のクセの強い顔も魅力的でした。

ロケ地めぐりを特集しているニュースなどを見ていると、「こいつら馬鹿だな」と思っていたのですが、結局自分も同じことをしているのでしたw
ただし、最近流行っているものではなく、青い鳥は20年前です。気合の入り方が違います。

さて、ロケ地めぐりなんですが、ネット上には断片的な情報があるので、ある程度の場所は特定できるのですが、数多くの場所を特定するのには無理があります。なんせ20年経っているので。
ところが、そんな諦めムードの中、救世主が現れました。
それが、今回宿泊でお世話になりました。ペンション・ラクーンさんです。ラクーンさんの近所では様々なドラマのロケが行われているそうで、なんと中の人が独自にロケ地情報を収集していました。しかも、グーグルマップの機能の「マイマップ」でしっかりとまとめてあり、その情報を提供していただきました。本当は画像を載せたいぐらいですが、この情報は長年の調査の賜物ですので載せることはできません。本当にすごいです。

ロケ地めぐりの旅1日目ですが、初日から試練でした。
4月1日だったのですが、

このありさまです。
確かに天気予報では雪となっていましたが、湿った雪と書いてあり、舐めていましたが裏切られました。当然、すでにスタッドレスから夏タイヤに替えてあり、正直キャンセルしようかと思ったくらい雪が降っていました。

まず最初に、このドラマの基点である「清澄駅」として登場した「信濃境駅」へ向かいます。

ほとんど雰囲気は変わっていません。一発でドラマの記憶が甦りました。

実はここでちょっとした出会いが。
ほとんど人はいなかったんですが、駅にいるのは青い鳥ファンだと勝手に思い込み、数人に声をかけてみました。ところが、どうやらこの駅は鉄ヲタにも人気らしく、「青い鳥?何それおいしいの?」状態で赤っ恥をかきました。しかし、最後に声をかけた青年(鉄ヲタではない)に思わぬ偶然が。色々話をしていると、なんと宿泊場所が同じラクーンさんでした。数多くの宿泊施設がある中で本当に偶然でした。彼は中の人に迎えにきてもらうとのことで、自分は先にペンションへ向かいました。


こんな感じで雪が積もっていました。名古屋人からすると考えられません。4月1日ですよ、これ。

ロケ地めぐりに話を戻します。
色々写真を撮ってきたので、手持ちのDVDキャプチャと比べてみます。
まずは清澄駅こと信濃境駅です。
青い鳥で最も印象に残ったシーンである夏川結衣演じる町村かほりが雨の中を真っ赤なソアラで駅前に到着するシーンです。




雰囲気はそれほど変わっていません。感動ものです。



赤いソアラは用意できませんでしたが、マネをして赤い傘を用意してみましたw


外観はそれほど変わっているように見えませんでしたが、残念ながら中は変化がありました。

なんと無人化してしまっていました(泣)

駅内には青い鳥に関する展示写真もありました。


待合室


連絡通路


ホームと鳥かご



駅長役の前田吟が鯉?に餌をやるシーンの池


駅の中には青い鳥のファンのためのノートもありました。
自分が行った際には2冊ありました。


ほとんど書けるスペースが無かったのですが、一応自分も書いてきました。
しかし、困るという漢字を間違えて因ると書いてしまった。小学生からやり直します。


駅を離れまして、
豊川悦司演じる柴田理森が自転車で駆け抜けるシーン



永作博美演じる秋本美紀子の秋本食堂。

現在は取り壊されて駐車場になっちゃっています(涙)

かほりと理森がすれ違うシーン

鉄塔もそのまま残っていますし、972mと書いてある標高の看板も残っています!

理森の家

20年経ってもほとんど変わっていません。駅よりもむしろこっちに感動したかも。
実は現在も住人の方がいるようだったので、お話を聞ければと訪問してみましたが留守でした。
ただ、もっと感動したのは、

理森が玄関の表札を外すシーンがありまして、実際に行った際に発見したのですが、なんと外した位置に外した跡があったのです。現実とドラマの世界が絶妙にリンクして、一人で感動していました。
ぜひとも住人の方に話を聞きたかったので残念でした。

ここからは理森と山田麻衣子演じる綿貫誌織の別れを切り出すシーン
諏訪大社

図書館前

大武川橋


まだまだロケ地はたくさんありますが、時間の都合上全部は行けませんでした。
雪の影響で行けないところもあったので、今度は夏場にリベンジで行きたいと思います。

本当にラクーンさんにはお世話になりました。

肝心な夕食を撮りわすれて朝食しか撮れませんでしたが、本当においしかったです。
Posted at 2017/04/05 23:54:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | 旅行/地域
2017年03月08日 イイね!

その“便利”、必要ですか?あらためて戸建て宅配ボックス普及を望みます。

その“便利”、必要ですか?あらためて戸建て宅配ボックス普及を望みます。昨年末のブログ
戸建てに宅配ボックスを!にて

宅配業者さんが再配達の呪縛から解かれるようにと、ホームセンターで売っているベランダボックスを利用した戸建て用自作DIY宅配ボックスを推奨してきましたが、最近になって関連するニュースが増えてきました。
今回のブログと同じタイトルのガイアの夜明けも先月放送していました。
宅配業者の悲惨な状況に加え、無駄な24時間営業についても語られていました。
まさに、自分が書いた昨年末のブログと全く同じような内容の放送内容でした。

■ヤマト、宅配ロッカー前倒し=再配達削減が急務-各社

サービス前倒しは朗報ですね。
全ての戸建てが大きな箱を置けるとも限らないので、こういったサービスは歓迎です。
荷物の受け取りに人が介在しないので、長時間労働の温床にならないでしょう。
まだまだ都心部だけだと思いますが、ぜひとも大きく広げて欲しいサービスですね。
ただ、商品注文時に宛先を直接ロッカーに指定できないようです。

不在時に送られてくるメールか配達予定メールが届いたときに初めてロッカーを指定できるようです。
ロッカーの空き状況の都合もあるから当然と言えば当然かと。

似たようなサービスを楽天が楽天BOX、日本郵便が「はこぽす」という名でやってるんですね。
こちらのサービスはヤマトの宅配ロッカーと違い、直接宛先をロッカーに指定できるようです。
直接指定できますが、そのかわり楽天等の決められたサイトからの注文に限定されています。
通販サイトとロッカーがセットになっているサービスですので、注文時から空き状況とリンクしているため、直接ロッカーを指定できるという仕組みになっているんですね。

ヤマトは基本的に自宅住所を宛先にして、不在ならロッカーで受け取ってねということなので、いわゆる本来受け取りに行く担当営業所がロッカーになった感じですが、対するはこぽすは私書箱的な扱いですね。両者とも一長一短。

ヤマトは今後、発送元を限定せずに直接ロッカー指定ができるようになると、例えばオークション等の個人間取引でも利便性が高まりますね。メールが届いた人だけでなく、発送時に空き状況がわかるようなシステムになれば最強ですね。
はこぽすの直接ロッカー指定できるメリットはヤマトに対するアドバンテージなので、今後は利用可能サイトの拡充と最終的には個人も直接指定できるようなシステムが構築されればかなり便利ですね。

■宅配便、27年ぶり値上げ=個人向け含め全面的に-ドライバー不足深刻・ヤマト運輸

仕方ないですね。
利用者からすると値上げはとても痛いですが、少しでも状況が変わればいいと願っています。
本音としては、やっぱり大手に配達して欲しいんですよ。
以前、自分の地域でアマゾンの配達がいわゆる「デリバリープロバイダ」が配っていた時期がありました。
これがまた曲者で、問い合わせ番号もあてにならず、何よりも配ってる奴が自分が一番嫌悪感を持っている人種なんです。まぁ簡単に言うと、深夜にドンキでたむろしている糞ガキみたいな若造です。
運んでる車も100年前の中古のワゴンRみたいだし、配達時にまともに挨拶もできないような奴らです。バカッターで炎上するような平成以降生まれとおぼしき奴らの典型的な糞ガキです。
そんな奴らしか雇えない糞みたいな会社に荷物を運んで欲しくないんです。
そいつらのせいで運送業界の質を悪くして欲しくないんです。
そのために適正な価格でまともな人材を雇うためには値上げはいたし方ありませんね。

■ヤマト、再配達の有料化検討=本格値上げ、同業他社が追随も
再配達がどれだけ無駄な時間とコストとエネルギーを使っているかわからない馬鹿消費者にはこのくらいやらないとダメですね。
ただ、これは慎重にやらないと揉める可能性が高い。
在宅時でも、う○こしてたり風呂に入っていたらすぐに対応できません。
余計なトラブルが起きないか一消費者として心配しています。
有料化よりも、ロッカー利用や営業所受取をした利用者は何らかの割引を受けられたり、Tポイントが溜まるみたいな施策があっても良さそうなんですが。
現状の上位3社の寡占の状態で他社が追随というのは談合みたいなものですが、この談合は許してもいいと思います。


■ヤマト運輸、再配達の時間指定見直しへ=昼時、夜間など視野
みんなが腹減ったなぁと思った時間帯は、ヤマトの中の人も腹減ってるんだよ。
しっかりと休養を取ってから午後の配達に出かけて欲しいです。
ただ、これも慎重にやらないと、逆に再配達が増えてしまう可能性も否定できない。


■再配達率が49%から8%に減少 パナソニック、宅配ボックス実験の中間報告
福井県あわら市がパナソニックの宅配ボックスを配って実証実験をしたらしいです。
こちらの報告によると再配達率が49%から8%に激減したとあります。まさに、自分が理想としている状態です。ただ、減ったとしても8%は再配達です。ボックスのサイズ不足や生物などのボックスを使えないものに対しては無力ですね。
ニュースの動画がありました。
配られた宅配ボックスはパナソニックのやつなんですが、これがまた高いんですよ。
自作宅配ボックスを作る前に購入の検討をしていました。
ボックスだけで5万ほどで、さらに設置工事が必要です。いくら再配達が無くせられると言えども個人でこの値段は痛いです。あと、アマゾンやヨドバシを利用しているとわかりますが、無駄に箱がでかいんです。動画に出ているパナソニックの宅配ボックスはラインナップ上一番大きいサイズですが、このサイズだと微妙に足りない気がします。

自分はこちらのベランダボックス

これを改造して宅配ボックスにしていますが、

このようにポリタンク4本も余裕で収納できるサイズです。
自動車部品の注文となると大型の箱のものも出てくるので、このくらいの余裕は欲しいです。

あと、捺印の方法が微妙で、配達員に混乱をもたらします。宅配ボックスを使ってもらうには配達員にとって容易に使い方がわかる方法じゃなきゃダメです。少しでも不安があると宅配ボックスを使ってもらえない恐れがあります。

その点、自分の自作ボックスはシャチハタが突っ込んであるだけなので簡単です。
説明もちゃんと用意してあるので、おそらく迷うことは無いと思います。
とりあえず、ボックス自体をワイヤーで繋ぎ、荷物を入れた後は南京錠で施錠してもらっているので最低限の盗難対策にはなっていますが、やはり据え置きのパナボックスと比べると盗難リスクは高くならざるを得ません。ワイヤー切られて箱ごと持ってかれたら終わりです。今のところ盗難被害は無いですけど。
持ってかれたら終わりですけど、せめてもの抑止力として防犯カメラを設置しています。
元々はカーポート用の防犯カメラでしたが、宅配ボックスと一部場所がかぶりますので、宅配ボックスの防犯としても使えています。

自作ボックスを作るのが面倒くさい人は、同じような既製品がすでに売られています。

自分が作ったボックスと同じような構造です。こちらは戸建て向きですね。

マンションやアパートのように場所を確保できない場合は

サイズは小さいですが、場所を有効活用して宅配ボックスとして使えます。

今日の混乱を招いてしまった原因は、運送業者が目先の利益ばかりを追求したことと、送料は無料が当たり前と思ってしまっているモンスター消費者が合わさっておきたのではないかと思います。
タダより高いものは無い、安いにはワケがある、享受している便利は、その裏で誰かの犠牲で成り立っている…。当たり前が当たり前では無くなったときの絶望は考えただけで恐ろしいです。
Posted at 2017/03/08 07:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2016年12月30日 イイね!

佐川急便さん、お疲れ様です。

佐川急便さん、お疲れ様です。年末は避けたいと思いつつもまたしても宅配サービスを利用してしまいました。
最近運送業のブラックぶりをニュースで多々目にするようになり、あらためて心を痛めています。
阿鼻叫喚、カオス、地獄絵図と言われた繁忙期の物流倉庫は想像するだけでゾッとします。

発送したものがいつまで経っても届かないぞゴルァ!みたいなブログやtwitterの書き込みを見た気がするのですが、当方に限って言えば表面上はノートラブルです。

今回はアメリカからの荷物が佐川で送られてきたのですが、平常時以上のレスポンスで拍子抜けしています。
荷物も破損は一切していませんし、むしろ現地アメリカ人スタッフの糞梱包のほうが目立ちます。
通関許可からちゃんと1日で届きましたし、お昼には受け取れましたので全く問題ありません。
多少は山場は越えたのでしょうか。
LAから3日程で届いたので、楽天で買い物するより届くのが早いかもw

話題ががらっと変わりますが、ゴルフ、ハスラーともにスタッドレスに換えてきました。


ゴルフのスタッドレスはこれで5シーズン目。
本当はとっくに換えなきゃいけない時期なんだろうけど、ケチってしまいました。今年をラストイヤーにします。
上記の佐川の件に少し関係するのですが、やはりタイヤ関連は今が繁忙期だと思います。
ですので、これまたささやかな気配りなのですが、ボルトキャップを外してからお店に向かいます。
また、タイヤ装着後もボルトキャップの装着はしてもらっていません。
うちに帰ってから自分でボルトキャップを着けています。
ほんの数分のことだと思いますが、繁忙期に少しでも余裕を持って作業をしてもらう為に数年前から実行しています。
以前のブログから繰り返しになりますが、過剰なサービス要求はめぐりめぐって自分の不利益になるような気がしてなりません。特に足回りの作業はミスが命にかかわりますので、本当に丁寧にやってもらいたいです。
悪循環を断ち切るために当方のように消費者側からアクションを起こすのが良いと思うのですが、たぶんそんなこと言っている奴は甘ちゃんだと言われるんだろうなぁ…。


ハスラーは新品です。16年29週製造の上物です。
ホイールは夏タイヤで使っていたHT81S初代スイフトスポーツのものをそのまま使っています。
実は夏用タイヤの新ホイールを色々物色しています。
スタッドレスは数年活躍してもらいます。まぁ雪はめったに降らないけど…。

これからも無事故でいきたいですね。
Posted at 2016/12/30 23:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「全方位ナビ地図更新とかオリンピックナンバー http://cvw.jp/b/1085087/40844303/
何シテル?   12/13 00:05
けんボーーです。 2011年4月29日、初ブログです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:41:33

愛車一覧

スズキ ハスラー カーキ フィールド オフィサー (スズキ ハスラー)
JスタイルIIターボ 2型 2WD 全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車 クー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 南アフリカ産ブーストアップ兎 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
09モデルGTIです。
スズキ アルトラパン 快速子兎 (スズキ アルトラパン)
HE22S(2型)T Lパッケージです。 約5年間所有した後、2016年1月に売却。 ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation