• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんボーーのブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

個人輸入の障壁、ドイツは甘め?基本情報備忘録とVW504/507認証オイル

民主党政権末期に近いころと比べれば大した事ありませんが、体感的に円高方向に振れてると思い、久しぶりに個人輸入を再開。まぁあくまでも個人レベル。

エンジンオイルをamazon.deから輸入してみました。
自分のエンジンオイル交換状況ですが、VW504/507認証ロングライフオイルを半年もしくは5000kmで交換(ディーラー持込)しています。メーカーが推奨するサイクルでの交換は精神衛生上無理です。
オイルに限らず、セコイ話ですが、日本車しか知らなかった身からすると、とにかく部品が高い。というよりも、同じ物なのに"日本で買うと"高い。
あと、大人の事情なのか、純正以外のVW504/507認証オイルの入手性が比較的良くないと思うのと(国内ネットでは簡単に買えるけど)、入手できたとしても送料手間賃を甘めに考えたとしてもボッタクリ価格としか思えない状況が垣間見えます。
今回購入したTOTAL INEO LONG LIFEですが、まさにそれです。

ドイツアマゾンでは€27.25(日本国内の消費税にあたるVAT19%込)です。ドイツ国内はプライムなら送料無料(非会員なら€3)。一般会員は€29から送料無料のようです。
今日現在のレートで€1=113円で計算すると、約3,000円です。しかも5Lボトルですので、単純に考えると1L=600円です。
これと同じ商品が日本amazonでも売っていますが、売値が10,000円を超えています(それでも純正よりは安い)。ケチなので到底承服できません。ただ、実際には送料が4000円以上かかっているので、差はぐっと縮まります。本体3,000円で送料4,000円のわけのわからない買い物ですw
ちょっと話がずれますが、個人輸入の(自分の知っている範囲の)基礎知識をあげてみます。
間違っていたらすいません。自分の経験上の知識ですのであしからず。
まず、大前提として個人輸入の際には関税・消費税8%・通関手数料200円がかかります。
ただし、自動車部品は関税0%ですのであまり気にしなくていいです。
気になるのは消費税ですが、課税対象は商品代金の60%です。さらに、課税価格が10,000円を超えない場合は消費税・通関手数料は免税となります(革製品等除く)。つまり円換算で商品代金が16,666円までは免税です。今回購入したオイルは余裕で免税です。まとめ買いで5本買っても免税でした。課税される場合は、配達時に現金で支払います。
個人輸入で意外に差が出るのは、今回の自分のようにamazon.deから直接日本に発送した場合と、現地の転送屋を使ったときにでるVAT(付加価値税)の差です。上記でも書きましたが、現在のドイツのVATは19%です。日本がわずか8%でざわつくのに対して、もはや19%は異次元のような気がしますが。
欲しいものが見つかり、たまたまそのサイトが外国だったので、カスタマーサポートに日本への発送ができるか確認してみると、結構な割合で断られることがあります。そんなときに転送サービスを使うのですが、転送サービスを使うとVATがそのまま課税されます。
(ただし、アメリカ通販では転送先住所がオレゴン州だと日本でいう消費税に近い小売売上税が0%なので、オレゴンの転送屋に頼みます。アメリカは州によって全く税率が違います。)
しかし、今回の直接輸入はVATは課税されません。為替の問題もあるので単純な話にはできませんが、VAT19%の国は、VAT19%が前提の値付けをします。日本は消費税8%前提で値付けをします。つまり、為替と送料を無視した場合、VATと消費税の差が開けば開くほど個人輸入は有利になります。同じ商品を同じところから買うのに、発送先の国が違うだけで価格が全然違ってきます。そもそも課税価格は商品代金の60%にしかかからないため実質の消費税は0.6×0.08=4.8%と考えられます。さらに課税価格に達しない場合は免税ですのでますます有利です。今回のオイルも€27.25ですが、これはVAT19%込ですので、実際には27.25÷1.19=€22.9で計算されています。う~ん安い(送料さえ無ければw)。
さらっとオイルの個人輸入ができたと書いてきましたが、実はちょっと実験だったりしました。
オイル個人輸入でググってみると何やらMSDSなる書類を提出しないといけないとか、オイルは危険物だから空輸できず船便だよとか、いやオイルは危険物じゃないから空輸OKだよとか、そもそも日本にオイルは発送できないよとか…色々な情報が溢れていまして答えが見つかりませんでした。少なくとも、転送屋ではエンジンオイルを発送してくれそうなところは皆無でした。
オイルを個人輸入するにあたり、各国amazonを中心に見渡していたのですが、オイルを日本に発送できそうなのはイギリスとドイツくらいでした。その2国からドイツを選んだのは単純に比べたら安いのが理由です。イギリスはポンド安でしたが、微妙に物価が高かったです。
あと、ドイツアマゾンで謎だったのが、発送可能なオイルと不可のオイルがあったことです。容器の違いなのか理由がわかりませんが。もちろんマーケットプレイスの出品者ではなく、amazon本体の出品です。実は、上の画像の中にある5L+1Lのセットを購入しようと思っていたのですが、なぜか日本への発送は不可でした。
色々の情報が錯綜し一抹の不安が解消されぬままポチリましたがすんなりと届いてしまい拍子抜け。一時は税関に止められるんじゃないかと思っていましたが、荷物追跡してみたところあっさりと税関をスルー。注文から9日で届き、間違いなく空輸であったと思われます。空輸できない危険物ってなんなんだろう。
今回の買い物はドイツアマゾンでしたが、なぜかイギリスから届きました。ドイツだけど倉庫はイギリスってのが常識なのかな?それで、発送はi-parcelというUPS系で運ばれてきたのですが、これまたググってみると「遅い」だの「糞」だのの悪評が目立つ。ちょっと心配だったけど、実はi-parcelは2回目でした。以前はスペインからセアトのエンブレムを輸入したときに利用しましたが、ちゃんと届きました。まぁ早くはなかったですが。前回もそうだったのですが、i-parcelは日本国内での配送は佐川が担当しています(こっちのほうが不安w。オイルこぼれないかなとかw)。i-parcelからのトラッキングナンバーで検索して、日本国内で通関をパスしたのが確認できると、i-parcelに問い合わせると国内追跡番号を教えてくれます。前回もそうでしたが、荷物は早くないくせに、メールでの問い合わせが爆速でたまげます。
英検3級wの中学英語を駆使して聞いてみる
Hi,
I'm けんボーー.
I have confirmed that my parcel is in Japan.
Please tell me local tracking number in Japan.
My tracking number is "xxx"

Regards,
けんボーー


すると、わずか2分後wに返信が
Hi けんボーー,

Thanks so much for reaching out to us. Great news, your order is on it's way! It's going to be delivered to you by Sagawa under local tracking number XXXJP. You can monitor your order's progress at http://www.sagawa-sgx.com/sgx/trackeng.asp?CAT=AWB&enc=ENG&AWB= Don't worry if you can't see tracking with them right away, tracking won't become available with them until they receive your parcel.
You can always see the most up to date tracking information at i-parcel's tracking site https://www.i-parcel.com/en/.

Feel free to come back to us with any questions or concerns you may have.

All the best
Laura


読める、読めるぞw 英検3級でも。

そういえば、すんなりと輸入で思い出しましたが、現在装着しているゴルフのビルシュタインを個人輸入しようとしていましたが、結局日本国内で調達しました。理由は「緩衝装置輸入規制 適用除外確認証明書」なる書類を税関に提出しなければならないとの情報をネットで知ったので、ビビッて断念しました。ただ、最近調べてみたところ、規制が緩和されたようです。
高圧ガスを封入した緩衝装置、自動車用エアバッグガス発生器又は消火器に係る輸入の通関の際における取扱いについて
正式にお上からの通達で、個人輸入用は書類提出不要とのことです。
これでオイルと同様、現地価格で足回りを調達できます。

先ほどチラッとニュースで円高によりトヨタの営業利益が15%減とかやってましたが、自分のような庶民は円高は決して悪ではありません。$1=\100が計算しやすくて歓迎ですw
Posted at 2016/08/04 23:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2014年09月16日 イイね!

安定の日亜

安定の日亜久しぶりに車のブログ。

先週、ゴルフのライセンスランプLEDの片側が切れているのを発見してしまいました。
切れていたのは↓のバルブです。一応、詳細は伏せますが、写真だけ残しておきます。

ゴルフも他の輸入車同様例に漏れず、LED化は警告灯との戦いを強いられます。
ゴルフを購入してから有名どころを色々使ってみましたが、おおよそどの製品も1年半でご臨終です。↑のバルブの購入時期を調べてみたら昨年の2月でした。
さらに、この手の有名商品はめちゃくちゃ値段が高い!2個セットで1万円近くするものも多数あり、キャンセラー不要の国産車のLED化との価格差に愕然とするばかりです。

で、色々調べた結果、今回はいつもと違うのを入れてみました。

KZROOM Kamakura 36mm 高輝度日亜製LED採用
ナンバー灯用 キャンセラ内蔵

大好物の日亜製です。その中でも特に大好物なNSDW570GS-K1×6発仕様です。
以前も少し言及したかもしれませんが、個人的にはLED製品は日亜に限ります。さらに、市販品ではなく、個人製作してもらったものならばなお良しです。ケチると損するだけです。
例えば、ラパンのポジションランプは、↑と同様にNSDW570GS-K1仕様なのですが、装着から3年以上経っているのにもかかわらず全く問題ありません。いまだに眩い光線を発しています。今回の製品はキャンセラー内蔵で初のお手製です。装着したばかりなので耐久性はまだわかりませんが、日亜製ということで期待しています。

商品が届いたので、早速装着してみました。

言うまでもないですが、左が今回新たに装着した日亜仕様、右が今まで着けていた某製品。
とにかく今回買った商品は明るいです。一応今までの某製品の名誉のために言っておきますが、決して暗いわけではなく、今回の製品が明るすぎて暗く見えるだけです。右の製品でもディーラー車検はなんとかパスしています。ただ、写真でもわかるように、某製品は青すぎます。
ディーラー車検時に
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
ライセンスランプの色をめぐってリアルにディーラーサービスマンが審議中AAのようになってました。


左右共に日亜仕様。
これならディーラーも審議中にならないでしょう。明るさも大満足です。
唯一の欠点は、ライセンスランプユニットがLED球を挟む力が弱く、車体の揺れによって角度が変わってしまうかもしれない点です。まぁ、完全に反対側になることはないだろうし、NSDW570GS-K1の指向特性が140°ということなので、少々のずれは気にしなくてもよさそうです。

よーく考えたらラパンでLED化しているところは全て日亜でした。
Posted at 2014/09/16 23:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2014年03月30日 イイね!

デジタルスピード注入!

デジタルスピード注入!ゴルフを購入してから、いつかはECUにLOVE注入しようと思っていましたが、やっと実行できました。
当初は値下がりしたrevoを入れようと思っていましたが、いつの間にか値上げ。近場でやってもらえるデジタルスピードをガレージエルフさんで注入してもらいました。
いやぁ、これは危ないw
街乗り低速域ではノーマルとほぼ変わりませんが、ちょっとだけ踏んだだけなのにブースト計が見たことが無い角度に振れるwwしかもドッカンというわけでもなく、マイルドな加速をするもんだから、いかにもな加速感が無く逆に危ないw気づいたらスピードメーター表示が…

とりあえず、デジタルスピード注入前の車検時に以下の準備をしておきました。

カットオフバルブをダイヤフラムタイプからピストンタイプに変更しておきました。




取り外したダイヤフラムタイプですが、破れてはいませんでした。

どうやらダイヤフラムタイプの方がブースト保持能力が高いようですが、安全第一ですので、自分のような街乗り野郎にはピストンタイプの純正で十分です。


それと

純正交換タイプのエアクリに交換しておきました。

あとはガレージエルフさんで交換したのは

6番→7番に変更です。走行距離30,000kmで初めて交換しました。

まぁ以上のような安全第一主義ですので純正に毛が生えたようなもんです。
自分のような素人にはこのレベルで十分です。
何よりも車が綺麗になっているのが重要ですのでww
Posted at 2014/03/30 22:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2013年11月11日 イイね!

社用車をマツダ車に…。夢叶わず。そして個人の趣味へ…

社用車をマツダ車に…。夢叶わず。そして個人の趣味へ…









先日、仕事終わりの平日に久しぶりにVW、スズキ以外のディーラーに行きました。
最近自分の中でアゲアゲ↑(死語)のマツダディーラーへゴルフで突撃しました。
土日は本気と書いてマジのお客さんがいっぱいいそうなので避けました。

実は本来の目的は個人の車ではなく社用車の偵察でした。
私の会社の社用車は現行前期プリウスなのですが、3年で走行距離12万キロを超えました。
そろそろ替えようかなという社長からの提案があり、社内では洗車好きwで知られる私に車種選定の命令が下されました。
車種選びの条件は
・距離がかさむのでとにかく燃費が良い
・ゆったりと4人乗れる
・ゴルフバッグをちゃんと積める
・そんなに会社に余裕がないから安い車
以上の4点は必須となっています。
もちろん、お目当てはCX-5のXDです。


しかし、目の前に見てはいけない車が!!

新型アクセラが!!イター!!
グレードはよくわからないけど1.5Lのハッチバックのやつと言っていました。
完全にCX-5のことは頭から飛んでいき、営業マンのお言葉に甘えて乗ってみました。
写真は撮りませんでしたが、内外装ともに僕好みの仕上げになっています。
ゴルフと比べるとノーズの長さをものすごく感じました。あと、ポジションが低い。これはやる気にさせますw
そして、もちろんXDの話を営業マンとしました。
営業マンの話によると、今までマツダディーラーに見向きもしなかった欧州車海苔の人が結構来ているそうです。さらに、仮想敵を新型ゴルフにしているような感じも受けました。
新型アクセラの営業マン研修会みたいなのにその人は参加したらしいのですが、ゴルフ、BMW1が参考で用意されていたようです。その影響なのか、やたらゴルフに詳しくてびっくりしました。
まさかマツダディーラーで「ハイライン」、「TSI」、「DSG」、そして「GTI」という言葉を聞くとは夢にも思いませんでした。
あまり情報を調べずに行ったので、とりあえずカタログを見てみました。

え!?2,982,000円?た…高い…。
とりあえず値段はおいておいて、話を聞いてみると、なんと大好きな2DIN社外ナビ不可とな!?
なんか31,500円のSDカードを買えばナビが使えるとかなんとか。
ゴルフ7と同じく、社外2DINが使えないとがっかりするなぁ。まぁ買えないけどw
さらにカタログのXDの装備を見ると

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

XD専用フロントグリル(シグネチャー上部赤塗装)
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
しつこいですがもう一度
(シグネチャー上部赤塗装)

これは言い逃れができない完全にGTIのパクリですねwまぁ嫌いじゃないけどw
さすがの営業マンも僕のGTIを見て「あっ!これはパクリですねww」と言う始末w
こういうのは納車後に自分で塗装して、本物のGTIが隣に来ないことを祈りながら運転するものですw
僕のラパンの
こちらのように、涙ぐましいGTI化ですが、とにかく隣にGTIが来ないことを常に祈っていますw

それにしてもアクセラ惜しいなぁ…
価格をあと30万安くして、余分な装備を無くせばかなり魅力的な商品なのになぁ。
サンルーフとかいりません。

…と色々マツダディーラーで営業マンと営業時間終了後もお付き合いいただき、挙句の果てには当初の目的のCX-5の話はわずか。

それで、ついにわが社にもSKYACTIV-Dが!と期待していたのですが、僕に車種選定を頼んできた社長が勝手に

プリウスαの見積を取ってきて。
「けんボーー君、やっぱりプリウスαだな」とw
マツダへの夢は儚くも散ってしまった。
おわり
Posted at 2013/11/11 23:50:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2013年08月18日 イイね!

一週間を振り返る。熱中症、スマホ買いすぎ、ドイツからの贈り物

一週間を振り返る。熱中症、スマホ買いすぎ、ドイツからの贈り物暑い。
一応、火曜日からお休みでしたが、色々ありました。
水曜日にうちのコーギーさんを久しぶりにドライブに連れて行ったのですが、あまりの暑さにダウン。
しかも、呼吸がおかしいし嘔吐を繰り返してしまいまして…。
獣医さんに連れて行ったところ軽い熱中症とのこと。脱水症状も引き起こしていたようで点滴です。

自分も8月5日に室内にいながら気分が悪くなり、仕事途中で点滴を打ちに行きました。
飼い主、犬、ともども点滴マンスとなりました。
犬の体調は現在もよろしくなく、毎日点滴でした。
自分は体調が戻ったので以前から計画していたスマホ購入計画を実行。
といってもまだメインはガラケーです。まともにスマホを契約する気はありません。
あくまでも料金のカラクリを理解したうえで、お得案件をひたすら探し求めました。

docomo ELUGA X P-02E 2台
docomo AQUOS PHONE SH-06D
au iphone5 32GB
これから予定
docomo GALAXY S4 SC-04E
自分でも何を買ったか忘れそうになります。
SH-06D以外は電源も入れてないw

そして、ドイツ本国からの贈り物。
転送屋から連絡が無くて、結局2週間以上かかった物です。

VW純正 GOLFⅦ GTI フェンダーエンブレム
(5+7)÷2=6でゴルフ6にバージョンアップw
先端の両面テープがちょっと浮いてしまいましたが、剥がれることはないでしょう。
ただ、左右1mmほど高さを間違えて貼ってしまったため後悔…。見なかったことにしたい…。
Posted at 2013/08/18 19:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ

プロフィール

「全方位ナビ地図更新とかオリンピックナンバー http://cvw.jp/b/1085087/40844303/
何シテル?   12/13 00:05
けんボーーです。 2011年4月29日、初ブログです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:41:33

愛車一覧

スズキ ハスラー カーキ フィールド オフィサー (スズキ ハスラー)
JスタイルIIターボ 2型 2WD 全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車 クー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 南アフリカ産ブーストアップ兎 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
09モデルGTIです。
スズキ アルトラパン 快速子兎 (スズキ アルトラパン)
HE22S(2型)T Lパッケージです。 約5年間所有した後、2016年1月に売却。 ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation