• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんボーーのブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

「黒×赤」復活。

「黒×赤」復活。少し暖かくなったので、ゴルフ、ラパン共に夏タイヤに交換。
そして、ラパンの弄りを開始しました。


以前のブログで書いた、家族がやっちまったサイドスカートをやっと補修。今度はブラックアウトを塗装で施工しました。ブラックアウト塗装の上にレッドラインテープも貼ってみました。

グリルにも貼っています。

以前は汎用レッドモールを貼っていましたが、どうしても経年劣化のために色が腐ったリンゴみたいになってしまいます。
今回はKenG-Internationalというショップから買ったラインテープを貼っています。
商品説明で耐候性にも言及してあったので期待しています。
色もそうですが、モールの場合だとどうしてもR部分が剥がれてしまい困っていたのですが、

テープの場合は問題なくR部分にも貼れます。柔軟性もあり、少々の曲げにも対応しています。


人生初のミラーレス一眼を買ったので、調子に乗ってボケ気味写真を撮ってみました。
本当に素人の自分でも、ボケ気味写真が簡単に撮れますね。


せっかくなので、フロントスパッツにも貼ってみました。


適当貼りなので、あまり近くで見るのは禁止です。

あ、そういえばサイドミラーもブラックアウト塗装していました。

サイドミラーにもレッドラインを貼ってみたのですが、ラパンのサイドミラーの形が影響しているのかどうかわかりませんが、どうも似合っていませんでした。ということでサイドミラーは却下しました。

話を最初のサイドスカートのブラックアウト部のレッドライン施工に戻しますが、初めて「ナイフレス」を使ってみました。


ブラックアウト部の外周に沿ってナイフレスを貼ります。


その上からラインテープを貼ります。

カッターを使わずにブラックアウトのラインに沿ってカットできます。
少々荒めの切れ方ですが、近くで見なければ問題なし。

さて、「黒×赤」萌えになったきっかけは間違いなくGTIの影響ですが、今回色々調べているうちに参考になった車種がありました。

日産・セントラnismo




まさに今回のお手本じゃないかぐらいの理想形です。
最近のnismoシリーズは黒×赤で攻めてきていますので萌えまくりです。

地味に参考にしていたのは、
ダイハツ・エッセ

当初はエッセ乗りの人が自分でレッドラインを貼っていたと思っていたのですが、調べてみると純正つるし状態でレッドラインが入っていることがわかりました。ダイハツもなかなかにくい演出をしますね。
Posted at 2014/03/24 00:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ

プロフィール

「全方位ナビ地図更新とかオリンピックナンバー http://cvw.jp/b/1085087/40844303/
何シテル?   12/13 00:05
けんボーーです。 2011年4月29日、初ブログです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:41:33

愛車一覧

スズキ ハスラー カーキ フィールド オフィサー (スズキ ハスラー)
JスタイルIIターボ 2型 2WD 全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車 クー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 南アフリカ産ブーストアップ兎 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
09モデルGTIです。
スズキ アルトラパン 快速子兎 (スズキ アルトラパン)
HE22S(2型)T Lパッケージです。 約5年間所有した後、2016年1月に売却。 ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation