• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんボーーのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

デジタルスピード注入!

デジタルスピード注入!ゴルフを購入してから、いつかはECUにLOVE注入しようと思っていましたが、やっと実行できました。
当初は値下がりしたrevoを入れようと思っていましたが、いつの間にか値上げ。近場でやってもらえるデジタルスピードをガレージエルフさんで注入してもらいました。
いやぁ、これは危ないw
街乗り低速域ではノーマルとほぼ変わりませんが、ちょっとだけ踏んだだけなのにブースト計が見たことが無い角度に振れるwwしかもドッカンというわけでもなく、マイルドな加速をするもんだから、いかにもな加速感が無く逆に危ないw気づいたらスピードメーター表示が…

とりあえず、デジタルスピード注入前の車検時に以下の準備をしておきました。

カットオフバルブをダイヤフラムタイプからピストンタイプに変更しておきました。




取り外したダイヤフラムタイプですが、破れてはいませんでした。

どうやらダイヤフラムタイプの方がブースト保持能力が高いようですが、安全第一ですので、自分のような街乗り野郎にはピストンタイプの純正で十分です。


それと

純正交換タイプのエアクリに交換しておきました。

あとはガレージエルフさんで交換したのは

6番→7番に変更です。走行距離30,000kmで初めて交換しました。

まぁ以上のような安全第一主義ですので純正に毛が生えたようなもんです。
自分のような素人にはこのレベルで十分です。
何よりも車が綺麗になっているのが重要ですのでww
Posted at 2014/03/30 22:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2014年03月24日 イイね!

「黒×赤」復活。

「黒×赤」復活。少し暖かくなったので、ゴルフ、ラパン共に夏タイヤに交換。
そして、ラパンの弄りを開始しました。


以前のブログで書いた、家族がやっちまったサイドスカートをやっと補修。今度はブラックアウトを塗装で施工しました。ブラックアウト塗装の上にレッドラインテープも貼ってみました。

グリルにも貼っています。

以前は汎用レッドモールを貼っていましたが、どうしても経年劣化のために色が腐ったリンゴみたいになってしまいます。
今回はKenG-Internationalというショップから買ったラインテープを貼っています。
商品説明で耐候性にも言及してあったので期待しています。
色もそうですが、モールの場合だとどうしてもR部分が剥がれてしまい困っていたのですが、

テープの場合は問題なくR部分にも貼れます。柔軟性もあり、少々の曲げにも対応しています。


人生初のミラーレス一眼を買ったので、調子に乗ってボケ気味写真を撮ってみました。
本当に素人の自分でも、ボケ気味写真が簡単に撮れますね。


せっかくなので、フロントスパッツにも貼ってみました。


適当貼りなので、あまり近くで見るのは禁止です。

あ、そういえばサイドミラーもブラックアウト塗装していました。

サイドミラーにもレッドラインを貼ってみたのですが、ラパンのサイドミラーの形が影響しているのかどうかわかりませんが、どうも似合っていませんでした。ということでサイドミラーは却下しました。

話を最初のサイドスカートのブラックアウト部のレッドライン施工に戻しますが、初めて「ナイフレス」を使ってみました。


ブラックアウト部の外周に沿ってナイフレスを貼ります。


その上からラインテープを貼ります。

カッターを使わずにブラックアウトのラインに沿ってカットできます。
少々荒めの切れ方ですが、近くで見なければ問題なし。

さて、「黒×赤」萌えになったきっかけは間違いなくGTIの影響ですが、今回色々調べているうちに参考になった車種がありました。

日産・セントラnismo




まさに今回のお手本じゃないかぐらいの理想形です。
最近のnismoシリーズは黒×赤で攻めてきていますので萌えまくりです。

地味に参考にしていたのは、
ダイハツ・エッセ

当初はエッセ乗りの人が自分でレッドラインを貼っていたと思っていたのですが、調べてみると純正つるし状態でレッドラインが入っていることがわかりました。ダイハツもなかなかにくい演出をしますね。
Posted at 2014/03/24 00:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ
2014年03月04日 イイね!

新しい家族とカメラが来ました!!

新しい家族とカメラが来ました!!昨年10月、愛犬「りゅう」旅立ってから5ヶ月弱ですが、我が家に新しい仲間がやってきました。
またコーギーですw
名前をどうしようか悩んでいたんですが、「仁(じん)」と命名しました。
由来は日本の宝「やしきたかじん」の「じん」から拝借いたしました。
くしくも昨日はたかじんさんの偲ぶ会でした。行きたかったなぁ。
天国へ旅立った「りゅう」先輩に見守っていて欲しいので、しばらくプロフィール画像は「りゅう」のままにします。

かなりやんちゃですが、すぐに疲れて寝てしまいますwこれからが楽しみです。

実は↑の「仁」の写真は新しいカメラで撮っています。

LUMIX DMC-GX7Cというカメラです。価格comで条件を絞ったら出てきたので勢いで買いました。
正直なところ、カメラについては何もわかりません。
昨年のアメトーークの「カメラかじってる芸人」の劇団ひとり状態で、「ミラーレスって何?」状態です。
新しい家族ができたので我を忘れてイキったカメラを買ってしまいました。
これは小籔先生に怒られるパターンですw
今まではコンデジしか使ったことがなく、いつもオートでお任せ。触るのはズーム操作のみ。
生まれて初めてミラーレス一眼とやらを使ってみましたが、予想通り路頭に迷うw
ボタンがいっぱい、メニューがいっぱい、なんかモニタに変な線とか出てくるしw助けてくれー
普通免許取立ての初心者がGT500クラスに乗せられた気分です。
せっかく買ったカメラを無駄にしないためにちょっと勉強しようと思います。
Posted at 2014/03/04 22:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | コーギー | ペット

プロフィール

「全方位ナビ地図更新とかオリンピックナンバー http://cvw.jp/b/1085087/40844303/
何シテル?   12/13 00:05
けんボーーです。 2011年4月29日、初ブログです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:41:33

愛車一覧

スズキ ハスラー カーキ フィールド オフィサー (スズキ ハスラー)
JスタイルIIターボ 2型 2WD 全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車 クー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 南アフリカ産ブーストアップ兎 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
09モデルGTIです。
スズキ アルトラパン 快速子兎 (スズキ アルトラパン)
HE22S(2型)T Lパッケージです。 約5年間所有した後、2016年1月に売却。 ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation