• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんボーーのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

マルチメーターとして、とりあえずまともになった。

マルチメーターとして、とりあえずまともになった。久しぶりにラパンのレーダー探知機を交換しました。

最近のレーダー探知機は本来の目的から大きく逸れて、OBD接続によるマルチメーターとしての利用が主流のような気がします。

以前使っていたユピテルGWR73sd から↓のものに替えました。


ユピテル GWR93sd

正直なところ、レーダー探知機としての機能は73sdで十分でした。
ところが、73sdにはどうしても許せない欠点がありました。
それは、OBD情報のレスポンスが激遅でまるで使い物になっていませんでした。

今回の93sdはまぁ許せる範囲のレスポンスでした。

いつもラパンの車両メーターには走行可能距離を表示させていたため、タコメーターは使えませんでした。93sdを着けたことによってタコメーター問題は解消されました。
デザインも以前より凝っていて、左側の大表示部にタコ、右上にブースト圧、右下に水温を表示させています。
あ、それとオープニング画面と起動音もオリジナルに変更できます。
タイトル画像のように「SUZUKI SPORT Racing」のロゴを某所から拝借して起動画面としています。
起動音は最後まで迷いました。
当初はレクサスの起動音を拾ってきて↓のような感じにしたかったのですが、


綺麗な音源が無かったので、似たような↓のX JAPANのForever Loveのイントロにしてみました。

もはやレーダー探知機、マルチメーターどころか起動時の動作に全神経を注いだといっても過言ではありませんw嗚呼、自己満足。

話変わりますが、ずっと毒電波対策が完璧と思っていたドライブマン1080ですが、久しぶりに調べた結果、毒電波の影響がナビのGPSに悪さをしていました。
ドライブマンをフロントガラス中央、ワンセグ&GPS一体型フィルムアンテナを点検ステッカーの右側に貼っていたのですが、軽自動車の幅では距離が近すぎたようです。楽ナビのGPS信号の強度が最弱でした。それで、

このように、改めてGPSアンテナとワンセグを分離しました。
当初はこのスタイルだったのですが、ドライブマンの毒電波が安心だという情報に陶酔しきっていたため、標準添付品のワンセグ&GPS一体型フィルムアンテナにしていたのですが、思わぬ落とし穴のため、また分離しました。結果、信号強度はバリ3(死語w)になりました。
電源の場所を代えたり、ノイズ対策シートを貼ったりして頑張ったのですが、結局はGPSアンテナとドライブマン1080の距離を広げることによってで解決したようです。
Posted at 2014/09/21 21:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ
2014年09月16日 イイね!

安定の日亜

安定の日亜久しぶりに車のブログ。

先週、ゴルフのライセンスランプLEDの片側が切れているのを発見してしまいました。
切れていたのは↓のバルブです。一応、詳細は伏せますが、写真だけ残しておきます。

ゴルフも他の輸入車同様例に漏れず、LED化は警告灯との戦いを強いられます。
ゴルフを購入してから有名どころを色々使ってみましたが、おおよそどの製品も1年半でご臨終です。↑のバルブの購入時期を調べてみたら昨年の2月でした。
さらに、この手の有名商品はめちゃくちゃ値段が高い!2個セットで1万円近くするものも多数あり、キャンセラー不要の国産車のLED化との価格差に愕然とするばかりです。

で、色々調べた結果、今回はいつもと違うのを入れてみました。

KZROOM Kamakura 36mm 高輝度日亜製LED採用
ナンバー灯用 キャンセラ内蔵

大好物の日亜製です。その中でも特に大好物なNSDW570GS-K1×6発仕様です。
以前も少し言及したかもしれませんが、個人的にはLED製品は日亜に限ります。さらに、市販品ではなく、個人製作してもらったものならばなお良しです。ケチると損するだけです。
例えば、ラパンのポジションランプは、↑と同様にNSDW570GS-K1仕様なのですが、装着から3年以上経っているのにもかかわらず全く問題ありません。いまだに眩い光線を発しています。今回の製品はキャンセラー内蔵で初のお手製です。装着したばかりなので耐久性はまだわかりませんが、日亜製ということで期待しています。

商品が届いたので、早速装着してみました。

言うまでもないですが、左が今回新たに装着した日亜仕様、右が今まで着けていた某製品。
とにかく今回買った商品は明るいです。一応今までの某製品の名誉のために言っておきますが、決して暗いわけではなく、今回の製品が明るすぎて暗く見えるだけです。右の製品でもディーラー車検はなんとかパスしています。ただ、写真でもわかるように、某製品は青すぎます。
ディーラー車検時に
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
ライセンスランプの色をめぐってリアルにディーラーサービスマンが審議中AAのようになってました。


左右共に日亜仕様。
これならディーラーも審議中にならないでしょう。明るさも大満足です。
唯一の欠点は、ライセンスランプユニットがLED球を挟む力が弱く、車体の揺れによって角度が変わってしまうかもしれない点です。まぁ、完全に反対側になることはないだろうし、NSDW570GS-K1の指向特性が140°ということなので、少々のずれは気にしなくてもよさそうです。

よーく考えたらラパンでLED化しているところは全て日亜でした。
Posted at 2014/09/16 23:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2014年08月13日 イイね!

ドコモの囲い込み作戦に四苦八苦。500円をめぐる攻防

ドコモの囲い込み作戦に四苦八苦。500円をめぐる攻防「この物語は、あるキャリア(ドコモ)の囲い込み作戦に戦いを挑んだ、貧乏人たちの記録である。
携帯界において、全く無名のMVNO SIMが荒廃の中から健全な精神を培い、わずか数日でカケホーダイを成し遂げた奇跡を通じて、その原動力となった、信頼と愛を余すところなくブログ化したものである」
byスクール☆ウォーズ 〜泣き虫先生の2日間戦争〜


去年に書いたこちらのブログからもうすぐ一年。
携帯電話をめぐる環境の激変ぶりが俺の中で話題に。
今回も興味の無い方にはどうでもいい話題なのでスルー推奨。まさに自分の戦いの記録です。

今回は自分の契約ではありません。あるドコモユーザーの知り合いが私の携帯おせっかいに乗ってくれるとのことで、頼まれたからには全力で頑張りました。

とりあえず、当初の契約状態は、
端末1:ガラケー 契約プラン:タイプシンプルバリュー オプション:iモード 小計約1,000円
端末2:ドコモXiタブレット 契約プラン:iijmioの2GBライトスタートプラン 小計約1700円
以上のように2台持ちで運用していました。そもそもこの2台持ち運用の入れ知恵をしたのは私です。普通の人なら面倒くさいと煙たがられるだけですが、この方は自分の熱意を感じてくれたようで、2台持ちの素晴らしさを理解してくれた稀有な人です。
タイプシンプルバリューiモードメールが使い放題ですが、iモードによるネット接続は上限有りの有料(パケホーダイシンプル)なので、ネット接続はタブレットのみ。ガラケーによる通話を一切使わなければ月額2,000円台後半でiモードメール使い放題、タブレットによるネットも2GBまではLTEによるフルスピードが使い放題でした。
ただ、その方の環境が最近になって変わってきました。
年齢は私の倍くらいの方なんですが、とてもアクティブな方で、facebookやらLINEやらの通信が増加。その関係で知り合いが増えたはいいんですが、ガラケーでの通話頻度が高くなり、通話料の高騰に悩んでおられました。そこで私の出番となるわけです。
上記のガラケーのタイプシンプルバリューは無料通話分がありません。さらに1分40円の鬼畜通話料がジワジワとボディブローのように効いてきます。そこで、いわゆるプレフィックス系の「楽天でんわ」、「G-Call」、「ブラステル」を使って、ガラケーからの通話料を半額にするか、「050plus」のようなIP電話を使うかでなんとか切り抜けようと考えていました。
ただ、それらの策には色々と問題があり、マニア以外の一般のユーザーには敷居が高いかなとも思っていました。
そう思っていたところ、ドコモから新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」が発表されました。
ぱっと見たところ、ガラケーだと2,200円でカケホーダイできるので、これはイイ!と思ったのも束の間。なんと新料金プランと従来のパケット定額オプションの組み合わせが不可。パケット定額は最低でもデータSパック3,500円を支払わなければならず、それほど使いもしないiモードメールのために3,500円は痛すぎました。
その場合、ざっくりと最低維持費を計算すると、
ガラケーカケホーダイ2,200円+iモード300円+データSパック3,500円=6,000円
いくらカケホーダイといえども最低維持費が当初倍かかっており、到底納得するわけにはいきませんでした。
もうちょっと調べてみると、カケホーダイプラン単独での契約は可能とのこと。ただ、それだとパケット代が青天井で何かあったら困るのでそれも避けたかったんです。そのとき、ふとあることを思い出しました。
「ドコモメールって確かマルチデバイス対応になったんじゃなかったかな?と」
これが後々大変なことになるとは夢にも思いませんでした。

一応、最終目標としては
ガラケーをカケホーダイ単独契約とiijmioSIM契約のタブレットでドコモアドレスを利用。
そうすると、最低維持費は
カケホーダイ2,200円+SPモード300円+iijmioSIM1700円=4,200円
ほぼ同じことをやって、ドコモ純正契約より毎月1,800円の節約となります。
ここでさらっと言っていますが、そうです、ドコモ契約回線外でdocomo.ne.jpのアドレスを使えるんです。
これがドコモが始めたマルチデバイスです。
色々ややこしいんですが、以前はドコモのスマホで使うアドレスは「SPモードメール」と呼んでいました。ただ、今は「ドコモメール」と呼ばれているはずです。アドレスは全く一緒なんですが、中身が色々違います。ドコモメールというのがマルチデバイス対応という意味で、PCからもdocomo.ne.jpのアドレスが使えます。いわゆるIMAPに対応したということです。ここまで読んだらドコモはなんてオープンなんだと思いますが大きな落とし穴がたくさん空いていました。

ドコモメールというのは「SPモード」を契約しないと使えません。従来の「iモード」契約では使えないんです。
※「SPモード」はドコモが発売したスマホのみで使えるプロバイダ、「iモード」はドコモが発売したガラケーのみで使えるプロバイダ。
それで、当初の契約ではガラケーなのでiモード契約のみでした。ということはSPモードを契約していない=ドコモメールを使えないという状態になっていたのです。だったらiモードを廃止し、SPモードを契約すればいいということになるのですが、それだとガラケーでiモードメールが即使えなくなってしまいます。ギリギリまでガラケーでのiモードメールを使いたいので、「spモード(iモード契約可)」という契約をします。これは、ガラケーとスマホでSIMカードの入れ替えをしながら使う人用のためのものです。ガラケーのFOMA契約でありながら、iモードとSPモードが同時に契約できるんです。
補足ですが、spモードとiモードを同時に契約すると、docomo.ne.jpのアドレスが2つできます。
aaa@docomo.ne.jp→iモードメールアドレス
bbb@docomo.ne.jp→spモードのメールアドレス
↑こんな感じに2つのアドレスが存在します。後から入れ替え可能です。
最終的にspモードの方のアドレスがドコモメールとして機能するので、事前に入れ替えが必要です。
これで一応ドコモメールが使えるなと思ったらとんでもありませんでした。ドコモメールのマルチデバイス利用をするためには
「docomoIDの利用設定」を有効化しないといけないというのが判明しました。
このdocomoIDの利用設定というのが曲者でした。
いや、通常なら曲者とならずすんなりと設定可能なのですが、当方の環境からの設定は困難を極めました。その最大の理由は、「FOMAのスマホを持っていない」ということに尽きます。
とりあえず契約についておさらいします。
現状のドコモで契約しているSIMはFOMA契約です。Xiではありません。
そして、持っているドコモのタブレットやスマホはFOMAのスマホではなくXiのものだけです。
この現状が後々大変ことになる理由となります。
実は、docomoID利用設定の有効化をするためには条件があり
ドコモ純正スマホを使い、SPモード回線を利用し、
ドコモメールアプリの中にある設定画面経由で有効化。

たったこれだけです。しかし何度も言いますが、設定は困難を極め、結局この時点では詰みました。
なぜ詰んだかというと、XiのスマホにFOMA契約のSIMを入れても通信ができないんです。
ドコモ側がFOMA契約SIMを意図的にブロックしているんです。ガラケーFOMA契約なのにSPモード契約ができてたんで楽勝と思っていたところに思わぬ誤算でした。それが1日目でした。
ただ、諦めることができず、2日目になりました。
すると、新たなカケホーダイ契約の条件が目に飛び込んできました。
「spモード(iモード契約可)」ではカケホーダイの申し込み不可。
カケホーダイを申し込むためにはiモードかspモードのどちらかの単独契約じゃないとだめ。
以上のような条件でした。
つまり、マルチデバイス対応ドコモメールを使いつつ、カケホーダイ契約するためにはspモードの単独契約をする必要がありました。言い換えれば、iモードを廃止で、ガラケーでネット、メールが一切できないのにもかかわらず、プロバイダオプションを払っているようなものです。メールアドレス維持のためだけにspモードを契約をしなければなりません。
その後、ドコモショップへ向かいました。店員さんに説明しましたが、説明しづらく、なんとかFOMAスマホの代替機を借りることに成功しました。
(単独契約の事前準備でiモードアドレスとspモードアドレスは入れ替えておきました。よって、一時的にいつも使っているアドレスがガラケーで使えなくなっていました。)
ここでちょっと何点か問題が。
まず、パケホーダイシンプル契約でほとんどガラケーでのiモードネット接続を使っていなかったのでパケット代なんてのは0みたいなものでした。ところが、スマホにそのSIMカードを入れた瞬間にガラケーとは違いスマホが勝手に通信すると思うので、手早くdocomoID利用設定を有効化しようと思っていたところに罠が!なんとFOMAスマホなので古くてドコモメールアプリが入っていない。俺、涙目。
アプリのダウンロードもwifiではなくspモード経由じゃないとダウンロードできないため、泣きながらドコモメールアプリをダウンロード。上限があるとはいえ、パケ代がそうとうかかっているはず。残念!
とりあえず、やっとのことでdocomoIDの利用設定の有効化に成功。これでタブレットの社外アプリを使ってdocomo.ne.jpアドレスが使える。あぁ苦労した。
さぁ、後はカケホーダイプランを契約し、spモード単独契約化を窓口でしてもらうだけ…と思って店員さんと話していたら何か違和感が。ふと名前バッジを見ると、おそらく大陸系の名前が…。最近はコンビニや飲食店でカタコトの日本語が飛び交っていますが、久しぶりに行ったドコモショップでまさか自分が当たってしまうとは。しかもその名前バッジの下に「研修中」の文字が。あぁ、今回だけは勘弁して欲しかった。どうでもいい内容ならよかったんだけど、今回のようなマニアックな相談内容に「大陸カタコト+研修中」のスーパーコンボであせりました。ただ、救いだったのはその店員さんの後ろにラスボスみたいなベテラン教育係の人がずっとついていてくれたので、事実上その人としゃべっていました。
ここで、タイトルの500円をめぐる攻防についてですが、カケホーダイプランには何種類かあります。
一応今回の話でかかわってくるのは
カケホーダイプラン(スマホ/タブ)2,700円
カケホーダイプラン(ケータイ)2,200円
以上の2種類となります。
単純に言うとガラケーだとすまほより500円安くなります。
ただ、これがややこしいのは、ガラケー契約で安いほうで契約したにもかかわらず、1回でもスマホにそのSIMを入れ替えると「指定外デバイス利用料」という名目で500円加算されます。つまりスマホ/タブプラン料金になってしまうということです。
今回はなんと、ガラケーでしか運用しないにもかかわらずspモードが付いているからという理由でスマホ/タブの高いほうのプランで契約させられました。確かに、spモードのみを付けているというのはスマホでの利用が前提みたいなものですが、実際にはガラケーでしか運用しません。納得できませんでしたが疲れたので仕方なくそのまま高いほうで契約を済ませました。その後、pcからmydocomoでログインして料金プランの変更のところを見てみたろころ、なんと安いほうで契約できるじゃないですか。ただ、他で見た注意事項で同月内にスマホでの通信履歴があると問答無用で高いほうになってしまうと書いてあったような気がしたので、念のため9月からの変更予約ということにしておきました。まぁドコモショップと揉める気もないので。たった500円をケチる為に死に物狂いで悲しくなってきました。
あ、言い忘れていましたが、今回の自分のようにドコモメールを他社アプリで使うのは大丈夫かと思われますが、純正アプリでドコモメールを運用すると90日でアドレスが消滅してしまいます。もうちょっと正確に言うと、90日中に「マイアドレス更新」という作業をしないとアドレスが消滅します。その作業にはwifi経由ではなくspモード経由じゃないとだめと言うどこかで見たような糞条件があります。
もう一度タイトルに戻りますが、ドコモメールという一見オープンに見える餌を蒔いておきながら、いざ利用しようと思うと他社からの設定が確実に詰むようなシステムになっています。しかも、カケホーダイプランとのからみで諸条件がさらに複雑化しており、これはもはや自分のように500円のために時間を割ける馬鹿野郎しか契約させない気ですね。
あぁ、長かった。疲れた。戦わなきゃ現実と!
Posted at 2014/08/13 02:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | パソコン/インターネット
2014年06月30日 イイね!

すくすくと成長してます

すくすくと成長してます我が家に愛犬「じん」が家族の仲間入りしたのが今年の2月でした。




うちへきた当初は本当に小さかったけれども(当時約2kg)



現在はこんな感じです。
体重も8kgになりました。
毛色も当初と違って、コーギーっぽくなってきました。

じんとほぼ同時期に買った俺史上初購入のミラーレス一眼は、予測はしていましたが放置気味です。久しぶりに引っ張り出してきてじんを撮ってみました。

なかなかうまく撮れませんでした。
飼い主の教育がうまくいっていないようで(反省)行動に落ち着きがありません。
「待て」と言っても止まってくれません。
なんとか撮れたものでこの程度の写真しか撮れませんでした。

あまりにも言うことを聞かないので、ゴルフの下回りをチェックしてもらいましたw

「下回りチェック、異常なし!」
Posted at 2014/06/30 01:13:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | コーギー | ペット
2014年05月10日 イイね!

全員退避!(諭吉死亡フラグ)

全員退避!(諭吉死亡フラグ)

ついにコレを買ってしまいました。


実は昔から西部警察が大好きでした。
今までのDVDとは違い、今回は全話収録ということで勢いで買ってしまいましたが、
財布の中の諭吉が全員退避しました。





じっくりと見るか。

やはり思い入れのあるのは名古屋ロケ編ですね。

実は、うちの会社とこの煙突の所有者の某会社とはお付き合いがありました。
西部警察 PART-II第38話 「決戦・地獄の要塞 -名古屋篇-」
うちの会社の社長と話してわかったのですが、もしかしたらうちの社長が出演していたかもしれなかったらしいです。
この回の最後のほうで舘ひろしと人質数名が建物内に閉じ込められるというシーンがあるのですが、その人質は某会社の社員さんだったようです。うちの社長は某会社から直々に人質のエキストラをやってくれないかと頼まれていたようですが断ったと言っていました。あぁ惜しい!!

長島スパーランドとかステーキのあさくまとか地元すぎるw
昭和っていいな
Posted at 2014/05/10 22:51:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「全方位ナビ地図更新とかオリンピックナンバー http://cvw.jp/b/1085087/40844303/
何シテル?   12/13 00:05
けんボーーです。 2011年4月29日、初ブログです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:41:33

愛車一覧

スズキ ハスラー カーキ フィールド オフィサー (スズキ ハスラー)
JスタイルIIターボ 2型 2WD 全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車 クー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 南アフリカ産ブーストアップ兎 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
09モデルGTIです。
スズキ アルトラパン 快速子兎 (スズキ アルトラパン)
HE22S(2型)T Lパッケージです。 約5年間所有した後、2016年1月に売却。 ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation