今回でNCCRネタはファイナルです!
昼食会場はバイキングスタイル。
いけぴーさんにつられて、お皿いっぱいの山盛り、更にカレーライスまで。デザートは別腹と、写真を撮るのも忘れて暴飲暴食です。
そしてお昼のスタート地点で、ブルーな599がスタートです。
私達もスタート地点に向かいます。
レイクフォレストリゾートのホテル前ロータリーがスタート地点なんです。
F355のサイドライン、かっこいいですね~
ロータリーで順番を待ちます。
まだ雨が・・・
こんな感じでカウントダウンを待ちます。
日の丸の旗を振られて、スタートです!
午後先頭はいやだなぁ~と言い、YACさんのチャレストについて行きます。
ロッソスクデーリアのボデイカラーにストライプ入り、私の理想のチャレストです。
やはり先頭ではなくて、後ろを走行するとツーリング気分が盛り上がります!
ナビのいけぴーさんも肩の荷がおりたようで、リラックスしていますね~
名阪国道などを走行後、第2CPに向かいます。
その場所は高田警察署です!
私のモデナは車検対応ですので、もちろん何もお咎め無し!?
歩道を横切るので、もちろん一旦停止です(笑)
ここでもインタビューが!
「このフェラーリは快適そうですね?」と言われ、「となりが野郎でなくて、キレイな人だったら・・・」と答えていたような・・・
左のページの下から3番目が、警察でもらったスタンプです。
スタンプでは無くて、ステッカーでしたが。
第3CPに向かう途中です。
対向車線にまっちゃんさんの328 GTSがありますね~
かねてからの願いであった対向車線からツーリングの様子を見てみたいという願いがかなった瞬間でした!
第3CPはJR新庄駅です。
手前にパトカーも止まっており、静か~に走行していました。
Honda Cars 大和奈良のスタッフの方から、ブリックなどの差し入れをいただきます。
よって駅をスタートした時は、ブリックを飲みながらシフトアップしました!
LEG-2ゴールである屋敷山公園に戻って来ました!
最後のSS区間があります。
SS-5は10mを時速10km/hで走行との指示。
SS-6は5mを10km/hで走行との指示ですが、疲れもあり何も気にせず普通に通過しました。
よって入賞するとか期待出来ない状況でした。
最後はチェッカーフラッグを振られて、終了です。
優秀なナビのいけぴーさんに、感謝です。
ゴールしてから友人を待っていると、何とオープンで登場。
屋根をクーロズする時は、トランスフォーマーの様です!
そしてゴール地点で、嬉しいお土産をいただきました。
地元の写真館の方が、撮影してくれた写真です。
これはFCJミーティングでは、お約束のステッカーです。
よく某オークションに出品されて、いい値段がついていますね~
そしてSS区間のタイムを競うラリーでしたが、何とFCJクラス5位入賞でした!
しかも結構記録が良く、違うクラスでしたらトップの記録でした。
何も意識せず、スピード調整もいい加減だったのに、日頃の行いがいいからなんでしょうね(笑)
NCCRネタですが、まだまだ引っ張りますよ(笑)
集合場所から移動し、ブリーフィングです。
左の写真はゲストを紹介しているところを撮影しているまっちゃんさんを撮影しました。
ものすごく撮影していましたので、いつかデータが欲しいものです!
スタート地点はこんな感じです!
たくさんの方が、見学にいらっしゃってますね~
こんな感じで、スタートまで秒読みです。
フェラーリ 365 BBの3連テールランプが、すっごい好きなんです!
ゲスト参加の中野プロは、男前なので何をやっても似合いますね~
ガルウィングを開けたままって、まるでランボのよう!
いろんな車を撮影していると、いよいよFCJの順番が。
328 GTSで参加のまっちゃんさんです。
いつもはトップを開けているのですが、この雨ではさすがにクローズです。
そしていよいよ私の順番です。
インタビューを受けていますが、「奈良に来たのは久しぶりで、このラリーを楽しみにしています」って言っていたような・・・
初のSS区間です。
SS-1ですが5mを時速10km/hで走行。
SS-2は10mを時速7km/hで走行って、スピードメーターは低速は表示無いし、レーダー探知機のスピードは遅れて表示されるし、どうすればいいの?って感じ。
他の参加者の方は、何秒間走行すればいいのか等計算していますが、B型性格の私は面倒って感じで、適当に走行しました!
道中、手を振ってくれる子供や大人の方がたくさんいらっしゃいまして、手を振るいけぴーさんです!
続いてJAならけん 忍池支店がSS区間です。
SS-3は10mを時速15km/hで走行。
SS-4は10mを時速17km/hで走行とのことですが、皆さん結構なスピードで駆け抜けています!
第1CPの柿の葉ずしヤマトです。
スタンプに印をもらい、お土産に柿の葉ずしをいただきました。
初めて聞いた柿の葉ずしがどんなものなのか気になりますが、次を目指します!
途中先頭車両となり、後ろに10数台引き連れた時は緊張しましたが、無事に昼食会場に到着しました。
午後の様子は後日アップしますね!
NCCR2012葛城の続き(久しぶりに)です。
この車、スバル 360 ヤングSですが、チームキャノンボール会長のふかふかさんのです。
いつもはパープルなディアブロSE30で参加ですが、今回は360で参加です。
ご夫婦仲良く、いつも一緒です(羨まし~)。
同じくキャノンボールメンバーの方のランボルギーニ カウンタックです。
私も乗っていたことのある25th アニバーサリーですね!
内装も同じくタンで、息子と一緒にドライブしたことを思い出しました。
息子はぜんぜん覚えていませんが・・・
つづいてガヤルド LP560-4です。
川脇プロとランボ大阪のスタッフの方でゲスト参加されていました。
このボディカラーがランボしてますよね~
とてもシックなボディカラーのムルシエラゴです。
たしかイタリア空軍カラーだった記憶があります。
LP 640ですので、後期型ですね。
marisashoさんの爆音マフラーと違い、純正マフラーでと・て・も静かなサウンドでしたね~
となりのパナメーラはディーラーの試乗会で運転しましたが、運転し易いいい車ですよね!
現行車であるアヴェンタドールです。
このボディカラーいいですね~
この色のミニカー、一目ぼれで購入済みです!
このライン、すごいですよね!
もう1台ランボでの参加予定がありましたが、雨なので不参加だったのでしょうか?
このメルセデスベンツ AMG SLSもゲスト参加の車です。
中野 真治プロとROSSO西山編集長のコンビです。
以前の平井編集長とは、交流があったのですが・・・
この車、すごいですよね~
メルセデスベンツ C63 AMG ブラックシリーズです。
ベンツが好きな息子が見たら、写真撮って~と絶対言うはずです。
同じく後ろから。
オーバーフェンダーが、かっこよすぎます!
車輌プライスなんて、怖くて聞けませんよね~
この車のオーナーの方ですが、1927年式のブガッティで参加予定でしたが、急遽車を変更したのでしょうね。
それでこのポルシェというのが、またすごいですね!
何年式なのか、車種も知りませんが、オーラ出まくりです。
どなたかご存知ですか?
会場はこんな雰囲気で、とても素敵でした!
雨さえ降らなかったら、参加した車のラインナップも違っていたのがとても残念でした!
1927年式といったら、85年前の車ですからね。
8時集合のため、早朝出発。すると大雨・・・途中でいけぴーさんと合流し、会場を目指します!
途中道に迷いながらも、会場に近づくとAMG SLSが飛び出してきます。
某雑誌の編集長、気をつけてくださいね~
写真がたくさんあり、またネタもいっぱいあるため、ゆっくりアップします。
会場に到着すると、まっちゃんさんが!
雨の中、アロハでお出迎えです。
FCJ以外の方も参加されていました。
とても貴重な365 BBです。
F355 berlinettaと360 modenaです。
たまたまですが、白と赤でおめでたいですね~
この599は、珍しいカラーですね~
この458は、ゲスト参加の井入プロがドライブします。
458 イタリアだと思っていたら、458 スパイダーでびっくりしました!
ここからFCJメンバーの車を紹介します。
308 GTBです。
ゼッケンが年式順というのが、わかったのはしばらく時間がたってからでした。
こちらは512 BBです。
スーパーカーブームを経験した方には、お馴染みの車です。
最後の12気筒ミッドシップの512Mです。
今見てもすごいデザインですね~
まっちゃんさんの328 GTSです。
私も余裕があれば、328を増車(夢です)!
私が免許を取得した年のモデルです。
このF355 berlinettaですが、内装がすべてベージュ系でまとっまており、とてもお洒落です。
こちらのF355 berlinettaは、何と2桁ナンバーの個体でした。
多分ワンオーナー車なのでしょう!
言葉では表せないパリッとした個体でした。
この360 modenaですが、以前見た時はリアウィングがあったと思うのですが・・・
そして私の360 modenaです。
こんな色あるんだ~、いい色だね~とかギャラリーの声に思わず聞き耳を!
続いてビアンコアヴスのチャレンジストラダーレです。
以前友人が所有しており、よくナビシートに乗せてもらい、ノーマルモデナとの性能の差にびっくりしたものです。
そしてYACさんご夫婦のロッソスーデリアのチャレストです。
このストライプがやる気を感じ、素敵です!
4人乗れるフェラーリの612 スカリエッティです。
これなら私の家族も全員乗れますね~
ブールーツールドフランスのF430です。
内装がクレマのスポーツシートで、とてもお洒落ですね~
友人のカリフォルニアです。
モディファイしたから、見てね~と電話あり。
ホイールとマフラーが!
特にカリフォルニアの社外マフラーは初めて見ました!
続いてビアンコアヴスの430 スクーデリアです。
限定車のはずですが、FCJクラスに数台ありました!
同じくネロの430 スクーデリアです。
いけぴーさんのお知り合いの方でしたね~
F430ですがスクーデリアの横でみると、よりエレガントに見えますね~
FCJ理事の430 スクーデリアです。
合計4台のスクーデリアが!
この599は普通の599では無くて、599-HGTEです。
ホイール、マフラーなどノーマルからの変更箇所がたくさんあります。
最後に458 イタリアです。
会場にはたくさんの方がいて、うまく写真を撮れませんでした。
よって会場にあった全部のフェラーリを紹介出来ませんが、本日はここまでとします。
次回はランボルギーニなどを紹介します!
msレーシングの神対応〜o(^▽^)o カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/04/17 02:17:49 |
![]() |
仲間に頼まれて偽証したときの罰は重いです カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/04/11 17:41:54 |
![]() |
![]() |
マセラティ クアトロポルテ ケン 奥山デザインが大好きなので最高です! めずらしいボディカラーで、ライトハンドルです ... |
![]() |
フェラーリ 360モデナ 2台目のモデナは、グリジオアロイの6MTです。 今回もMSレーシングマフラー バージョン ... |
![]() |
ホンダ プレリュード 免許取得時に一番欲しかったクルマでしたが、色々あって当時は買えず。 35年越しの夢を叶 ... |
![]() |
フェラーリ F355 人生初のフェラーリで、F355(PR)ベルリネッタです。 やはり最初のフェラーリは外装が ... |