• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GU!のブログ一覧

2005年04月26日 イイね!

我に返る時

仕事場でのこと。
非常に強力なタバコ仲間が出来た。

普通の仕事人なら同僚、顧客や同じ仕事場にいて
喫煙場所に集まる人々の中からタバコ仲間は生まれるものだ。

社会人十数年の経験ではそうだった。

その仲間会ってとBMWの話をしない日はない
その仲間と会ってオフラインミーティングの話をしない日はない
その仲間と会ってみんカラの話をしない日はない

同じBMW愛好のクラブに所属し
自分主催のオフ会の副幹事を引き受けて貰い
みんカラのブログで冗談を飛ばし合い
箱根だ山梨だと連れまわして(?)

赤いtiに乗る彼。

住む街も違う、年齢も違う。
『BMWが好き』の1点で知り合った彼。

まさか同じビルで働く事になろうとは・・思いも寄らなかった
同じ街というだけでも限りなく奇跡に近いのに。

7回でエレベーターを降り、8階に上がる彼を見送り、
凄惨を極める自分の職場のドアに手を掛け、、、

ふと我に返る。

『車のパーツ』?
『オフ会の企画』?
『みんカラのブログ』?

先ほど迄の会話を振り切り、
設計書と電子頭脳の魔窟に足を踏み入れる時のこのギャップ!?

夕刻そんな彼から携帯メールが、、、

  カエル
  残業ガンガレ

  さらば!

脱力。
そして5時間残業。
さらに帰宅は終電。

数時間後、また彼と喫煙場所に立つ自分がいるのだろう。

そんなタバコ仲間を持てる自分は不幸なのか?幸せなのか?

答えは、、、後者だ。
Posted at 2005/04/27 02:52:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2005年04月10日 イイね!

日曜の朝に洗車してみる

日曜の朝に洗車してみる「洗車」
車に乗っている(持っている)人間には避けて通れない。
掃いて捨てるほどお金が有れば、自動洗車機能付き自
動車を作ればその作業から開放されるかなァ。

とまあ、こんな事を書いている私は洗車がキライ。
夏だろうが冬だろうがオールシーズン洗車嫌い。
普段の洗車はもっぱら業者任せ、自宅の近所に丁寧な
洗い方と洗車ケミカルに一家言ある洗車&ボディコー
ティングの専門店があるし。

ところが今朝、自分で洗車をしてみた(1年ぶりか?)
「一昨日からご機嫌だから」が洗車の理由。
ゴキゲンの理由はフォトギャラリーに掲載します(笑)。

(写真)自宅駐車場前にて
Posted at 2005/04/10 07:48:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月20日 イイね!

種をまく人&信玄公

種をまく人&信玄公土曜日の夜11時、突如ドライブしたくなる。
思い立ったら吉時(吉日でなく吉時)な私、用は唐突。

久々の土曜休日。午前中は病院(花粉症)をやっつけ、昼ご飯は隠れ家的な雰囲気が魅力のラーメン屋「隠国(こもりく)」@神奈川県愛川町へyousuke氏と出かけた。普段なら夜までダラダラとくだらない話をしている2人なのだが、、、yousuke氏は夕方から来客があるとの事で16時に帰宅。その後、BMWな本を読んだり、ゲームしたりと時間をつぶす。突如休みになって時間の使い方が分らない(汗)。あーヒマヒマ。

夜も更けまくり夜11時、無償に車に乗りたくなった、でも意味無く走り回るのはちょっと・・・夜も遅いし走るって感じじゃあない。そこで、前々から行きたいと思っていた山梨県立美術館へ行くことに。

普通ならここで寝て朝から出かけるのだが、連休の中日ということもあり、朝から渋滞に嵌るのがイヤなので、前泊することにした。午後11時に山梨県甲府市内のビジネスホテルに電話しまくるの図(笑)。首尾よく予約が取れたので神奈川県の自宅を出発、11時30分になっていた。

ご存知の方も多いと思うが、中央自動車道は80㌔制限区間が非常に多い、トンネル付近では50㌔制限も、しかし車は少なく深夜のドライブは非常に快適。深夜1時には甲府市内のビジネスホテルにチェックイン。サクッと風呂に入り、買っておいたビールを軽く飲んで就寝。

チェックアウトリミット限界まで朝寝坊(爆)してホテルを出発!
日曜日の甲府は朝から快晴。折角甲府まできたのだから、美術館だけでなく市内観光もと武田神社へ。

甲府市内を見下ろす高台に位置する武田神社。武田信玄の本拠地である躑躅が崎館の跡地に作られただけあって、境内からの眺めは中々のもの。甲府市内を睥睨し、富士山と八ヶ岳が見えるというナイスロケーション。お参りを済ませ(健康祈願etc)、鳥居正面にある桔梗屋の信玄餅をゲット。ここで信玄餅を買うのが夢だったもんで。

車に乗り込み市内観光その2へ。
武田神社から程近い、信玄のお墓にお参り。なのだが、信玄の遺骨が入っていないとどこかの本で拾い読みした覚えが、、、、たしか諏訪湖に沈めて欲しいって本人が言ったとか言わないとか。信玄さんのお墓はとても質素で、案内がないと見過ごしそうな程。鎌倉にある頼朝さんのお墓といい勝負。しかし当日は住宅の現地販売会場が隣だったせいか人でごった返していた。。。じゃあ普段はどうなの?

さらにさらにの市内観光その3。
甲斐善光寺へ、観光案内(ホテルでゲット)によると、東日本で一番高い木造建築云々。「一番?見ないとな」。信濃善光寺は数度足を運んでいて、超デカイのだ!とイメージが膨らんでいたのだが。。。???ん???意外な小ささにビックリ、高さはあるんだろうなァ~。だぶん。

ここまで見て回って時間はお昼。
甲府といえば「ほうとう」と「猪鍋」ということで、朝昼ご飯は郷土料理店「奈良田本店」へ。「猪鍋」も今回の楽しみの一つなので、「ほうとう鍋」は諦め、ほうとうをつけ緬状にしていただく「おざら」を注文。「猪鍋」は味噌仕立てで一見「トン汁」なのだが、豚肉と違い脂身が少ない締まった猪肉なので歯ごたえがある。硬い肉だなァ~と一瞬思ったが、噛めば噛むほど味が出て美味しい~。「おざら」の方は初めて食べるのだが、見た目はきし麺に近く、平打ちのうどんと云った感じ。。。ところが食べてビックリ、物凄く食べ応えがある、元々は「ほうとう」であるので当然か?「おざら」が意外なほどお腹に溜まり、満腹状態で本日のメインイベント、山梨県立美術館へ。

ここの目玉はヴァルビゾン派の巨匠ミレーの作品群。
ミレーといえば「種をまく人」「落穂拾い」などが有名だが、その有名絵画に直接触れることができるし、宗教画も手がけていたなどミレーの意外な一面も見ることができる。また、ロランやジャックなどのヴァルビゾン派の有名どころも揃っていて見ごたえ十分、これで500円は安いなァ~。

市内観光も食事も絵画も十分堪能し、渋滞が始まる前にと、午後3時半に帰宅の途についた。行きより多少時間が掛かり6時に帰宅。深夜出発の前泊ドライブっていうのも良いものですな。

ではでは。

(写真)奈良田本店「肉付きおざら」
Posted at 2005/03/23 01:07:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2004年12月11日 イイね!

初冬の峠道

初冬の峠道「土曜日に休んでいいの・・・ほんと?」

この3週間というもの早出残業当たり前。
自宅で、電車で、仕事仕事。
土曜日はおろか祝日も返上して仕事仕事仕事。
遂にやってきた土曜日の休み!!!

まずは久々の土曜午前を全力で朝寝坊。
起きたら車に乗りたくなるのは人情ってもの(?)
ということで、最近気に入っている山梨県に出撃。

半ば無理やり連れ出したのは、、、
私と同様に仕事でグロッキーとの噂のY.Saitoh氏
と忘年会でヘロヘロになっていたyousuke氏の2名

12時に神奈川県北端の相模湖で待ち合わせ。
走ること小一時間で目的の峠道に到着、路面状況と
Uターンポイントを確認して、、、GO!!
この峠、中々イイ!

路面が綺麗でイイ!
道が広くてイイ!
交通量が少なくてイイ!
家から近くてイイ!

勾配がキツイのが難点だが、tiだと2速主体で
オモシロ~イ。
上のUターンポイントからの眺めも峠道らしいダイ
ナミックさで嵌りそうな予感♪。4周程走って本日
の走行はお開き。

11月の末にyousuke氏と寄った手打ち蕎麦の店で
遅めの昼食を取り、一行はY.Saitoh氏のホームであ
る宮ヶ瀬へ移動開始、辺りはすっかり日も暮れ山道
は真っ暗。

宮ヶ瀬の大橋手前でなぜか渋滞・・・???
クリスマスツリーがあるんだそうでカップルカーで
あたりは一杯、ビジターセンターを諦め手前の駐車
場に。一応クリスマスツリーの写真をパチリ。

パチリ繋がりで帰宅がてら神奈川県の相模原公園周
辺で夜間撮影会を敢行!
Y.Saioth氏はいい写真が撮れたのだろうか・・・。

本日の締めはドイツ料理店。
遅めの昼食だった事もあり軽めの夕食。
いつ行っても美味い店だ。

解散は22時。

(写真)Uターンポイントにて
Posted at 2004/12/12 01:34:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2004年11月28日 イイね!

晩秋の一日

晩秋の一日11月28日(日)晴れ・風強し。

某BBSのオフ会から2週間。
一度も車に触らなかった2週間。
一度も車を見なかった2週間。

14日ぶりに休みが取れた、今日は車に乗りまくりだゼ~。
ということで、、、旧友ようすけ氏と峠道へ出撃!
箱根だと思った人・・・3人(GU!調べ)の方、不正解!

本日は趣向を変えて山梨県の峠へ。
山梨県上野原から山に分け入ること1時間程の距離にある
松姫峠へ。

途中にも程よい峠道があって、あっちこっちと寄り道。
地元産の蕎麦を水車小屋で挽いた蕎麦屋に寄ったりと、
着いた頃には日暮れ直前、そこで写真をパチパチ。

帰りは中央道大月へ出て高速道路でバキーンと、、、
日曜の夜に中央道でサクッと帰れる訳、、、ナイナイ。
小仏トンネル渋滞にきっちり嵌って帰宅。

(写真)松姫峠から大菩薩峠を望む
Posted at 2004/11/29 00:13:02 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

走◎屋系の車を乗り継ぎ、車歴初の外国車がこのti。 落着き路線へ華麗に転身!のつもりで購入したハズが、、コイツが持つスポーツマインドにKO!。 芦◎湖スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
車名   : BMW318ti グレード : Mスポーツ 年式   : 19 ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation