• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazooxのブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

車は相棒

みんカラに以前所有の車(ToyotaのDeliboy)で登録して、あっという間に月日は過ぎ去り。22年ぶり(!)の投稿です。
Deliboyがメインだった時は、壊れたり調子が悪い時に貴重な情報を得るためにこの車SNSは大変重宝しました。ここで繋がった同じデリオーナーの方々とオフ会なんかも初めて参加し世界が広がりました。おかげで中古で買ったMyデリボは15年間、オーバー240,000kmまで走ってくれました。途中高速でレッカー移動も2回経験するなど何度もトラブルに見舞われ、でもその都度なんとか修理しては復活を果たしていましたが、田舎に移住したことにより、職場までの通勤が3倍くらいになって、平日は往復70km以上走っています。
さすがに不安を抱えての出勤は無理かも、と思うようになり、残念ながら買い替えを検討し始めたのが2017年頃。
人もモノも運べる相棒としてDeliboyは唯一無二の存在でしたし、夏のエアコンは効きが悪いので窓全開(しかも手動)+扇風機とか、後部シートは護送車みたいで景色は見えない、後部座席へは後ろの観音開きドアから、などのいろんな特徴を、うちの子らはみんな「車の個性」と思ってくれて、一緒に可愛がってくれました。
結局なるべく似たようなミニバン系で探して、希少・珍車だったDeliboyとは対極の、今度は普通にたくさん走っているモデルなら修理も早い安いんじゃないかと思ったりして、でも今時の車のデザインにはどうしても苦手意識があって。
「そんなにイカつい必要ある?とか、顔でっかくね?獅子舞?『目』(普通の人はヘッドライトと言う)の位置変じゃない?あるべきところに無くて、その上とか下とか福笑い?」とかつい思ってしまうのです。(すみません、乗ってる人は悪くないです。単に僕が意固地な変人なだけです。)結果、シートアレンジでセレナにしました。新しいモデルほど苦手なデザインだったので、古すぎずこれならギリ許せるという事でCC25に絞ってネット中古車サイトで探し、実車を見に行き、8万kmのシルバーを契約しました。
デリボーイ購入の時と同じ行動パターンで、やはり塗装し直しもしたいということで、今回はブルーグレイを指定して発注しました。全塗装は高かったし、逆にツートンもアリかなと思っていたので、部分塗装で少しだけ費用を抑えた感じです。
こうしてデリボーイはオークション業者に引き取られ、新たにセレナがやってきました。と言ってもすでに6年も経過し、今はセレナが20万kmを超えてしまいました。
Posted at 2024/07/15 21:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんばるセレナ | クルマ
2012年06月21日 イイね!

しばらくデリボーイに乗ってない訳

みんカラブログ、数ヶ月放置してました。
ここのところ公私に忙しすぎて、みんカラをのぞく余裕もなく。
ところで、愛車デリボは3月末から、以前購入した車屋さんに預けてあります。と言っても売った訳ではありません。長期で乗れない状況ができたので、保管してもらっています。
実は仕事上の研修という扱いで、現在CA(飛行機の、ではない。=米国加州)に滞在しています。
来年3月まで、CSULB(カリフォルニア州立大学ロングビーチ校)に客員研究員として所属し、研究や研修を行うということになっています。
アメリカは車社会の先進国ではありますが、そこは日本と違うお国柄で、いろいろと珍しいものに遭遇しますので、余裕のあるときに現地レポートでもしてみようかと思います。まぁ、自分の忘備録を兼ねて。
22年前にも東海岸に住んでたことがありますが、やはり時代が変わったなという印象があります。だってプリウスが沢山走ってる。
住んでいるところはロサンジェルス郡ではありますが、South Bayと言われるエリアで、L.A.から南へ23mileほど下ったところにあるTorrance市です。ここは日系企業が沢山進出している地域で、CAの中でも比較的日本人が多く居住している所なので、日系スーパーや日本語が通じるお店などが沢山あり、意外と便利です。
とは言え、アメリカはよほどの街中以外は公共の交通機関があまり発達していないので、車で移動することなしには生活できません。日本でのやや田舎よりの郊外に住んでる感じでしょうか。
そうは言っても、それぞれの市が公共サービスとしてバスを運営しており、そこそこ走っている印象はあるので、多分バスを知り尽くせば生活出来ると思いますが、「バスはいつ来るか分からない」とか「治安に問題がありそう」とか言う人が多く、なんか悪いイメージが先行している感じがします。確かにバス利用者の様子を見ていると低所得層や黒人、ヒスパニックが圧倒的に多い気がします。つまり、こちらではバスは「理由があって車を持たない人が利用するもの」というイメージが固まってしまってるんですね。かなりの偏見が入っているとは思いますが。日本とは道路事情、住宅事情、駐車場事情が全く異なるので、そりゃ車検も車庫証明も必要なく購入出来るとなれば、買うしかないですよね。ってことで、最初こそレンタカーでしたが、すぐに中古車を購入しました。家族で来ているのでメインはミニバンですが、子どもの通学も基本親の送り迎えという事情と僕の通勤用ということで、いきなり2台の中古車オーナーになりました。
のっけから完全予算オーバーです。
Posted at 2012/06/21 17:54:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の諸々 | 暮らし/家族
2011年10月16日 イイね!

エンジンの調子が直ったー!

ちょっと前から謎のノッキングに悩まされていたが、先週ネッ○に持って行って診断してもらった。
その結果、どうやらプラグコードの劣化かもということになり、プラグコードとプラグをそっくり換えてもらった。プラグはグレードを迷ったが、この際!と高額なイリジウムを選択。
結果は…冷えている時のキャブの調子は以前と変わらないものの、暖まってからのノッキングの症状がすっかり治まった。やはり点火系の問題だった訳だ。ひとまず一件落着。
ご心配おかけしました。
Posted at 2011/10/16 16:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリボトラブル | クルマ
2011年09月24日 イイね!

最近の低燃費カー恐るべし。

最近、ガソリン価格もじわじわ上がってるけど、感覚麻痺しているようで怖い。ほんのちょっと前(10年くらい?)までレギュラーは¥80/ℓ台だった気がする。ハイオク¥110とか。今はレギュラーで¥150とかいう時代になってしまった。
どおりで、飲みに行ったり買い物した記憶も無いのに、月の小遣いがいつの間にか消えて無くなる。通勤メインの移動のために。なんだかなー。
やはり時代はハイブリッドや第三のエコカーなのか…?。

ふとこれまで使ったガソリン代を計算してみた。「バカヤロー!そんなことしたら車乗れんくなるーっ!」という非難が轟々聞こえて来そうだが、まぁ、概算なので。
基準となっている数値は感覚的なもので、とてもいい加減なのですから、気にしないで。
しかも途中ディーゼルや軽ワゴンの時もあれば、高燃費アメ車なんて時もあった。

例えばこれまで約20年間車に乗ったとして、大体一年に1万キロ走ってる感じだから、計20万km。
車の燃費はそれぞれだったけど、平均して10km/ℓとして、使ったガソリンは2万ℓ!?マジ?
レギュラーガソリンが20年の平均¥100/ℓだとして、2万×100=¥200万…!
ガソリン代だけでこれですから。他にも買った時の車体価格や各種税金、車検代、保険代、月極駐車場代、高速料金、整備料、部品代等々。そりゃーちっとも貯金が増えない訳ですわ。

これからの10年で使いそうなガソリン代は、とりあえず今の燃費を7km/ℓ、10万km走るとして、レギュラー¥150として計算すると、14,286ℓで¥2,142,857。
こうして積み上げちゃうと高額だなぁ。

ちなみにハイブリッドや第3のエコカーが平均30km/ℓの燃費性能だとして、10万キロ走るのに3333ℓしか使わないらしい。ガソリン代¥50万円。差額は¥1,642,857。
ちなみに第3のエコカーとやらは¥80万くらいで買えるそうなので2台は買えるかな?中古デリボーイだったら3台は買える計算になる。いや、一台買って、後はガソリン代にした方が…、いやいや、話が違う方に行ってる…。

理想的には、デリボーイのエンジンがハイブリッドやエコエンジンになればいいってことかな?
燃費向上の民間療法はほぼ眉唾だし、やっぱ無理っすか?
Posted at 2011/09/24 23:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の諸々 | クルマ
2011年09月04日 イイね!

エンジン不調…不整脈の原因はナニ?

ここのところ、仕事と家庭が忙しすぎて、「みんカラ」もほとんど見ていませんでした。
久しぶりに書いてます。
最近Myデリボのエンジンの調子が悪くて困っています。
どなたか症状から原因が分かる方、アドバイスをお願いしますー!

7月に車検を受け、その後特に問題なく走ってたのですが、8月お盆明けに出張で3日間エンジンかけない日がありました。それ以降エンジン始動後のまだ温まってない状態でアクセルを開け始めると「ウィーン、ボスンボスン、ウィーン、ボボボ…」とノッキング状態が続いてしまいます。無理に強く踏み込んでギヤを下げて回転上げようとしても、なぜかニュートラルに入れたみたいに「ギュイーン」と空回りしている感じで、全く推進力になっていません。
アクセル戻すとアイドリングは普通に安定してますので、エンストしないようにポンピングアクセル(?)で進んでいく感じです。5〜10分もするとだんだん「ボスン、ボスン」といった咳みたいなのやは無くなってきて、普通に加速します。

今までは冬場に出る症状でしたが、以前[「ネ○ツ」に相談しても、「キャブ車の特徴」みたいなことで、結局原因究明も修理もできずにいます。
それから、エンジンか排気系か分かりませんが、エンジンルームの下あたりから、走行中「ビリビリバシャーーッッ」というビビリ音が、エンジンの共鳴のように、ある回転数に上がると聞こえます。
ちょっと前の高速道路での原因不明のエンストもあり、長距離に不安があります。
家族5人乗った状態で上り坂になると、とたんにパワーダウンして、後ろに渋滞を作ってしまいます。貨物車なので積載量は600kgとか書かれてますが、そんなに載せると多分動けずエンストしそうなひ弱さです。

整備手帳を見てますと、みなさんキャブの分解清掃やらオルタネーターの交換やらされているようですが、やはりこの辺りにガタが来ているのでしょうか?トーシロなので症状から原因箇所の特定が出来ません。
距離も18万キロを超えたので、やはり問題ない方がおかしいのかも知れません。
怪しい部分の見当でも付けば、車屋さんに見てもらって部品の発注や交換をお願いしやすいのですが、いつも診てもらおうと乗っていくと、たいてい普通にエンジンも回るので、「症状が出ている時にまた来て下さい」と言われてしまいます。

なかなか長期入院させる時間の余裕も作れずに、時間だけ過ぎています。
「早く車屋に診てもらえ」というのは分かってますが、その他、どんなことでも結構ですので、どなたか、良きアドバイスをお願いしますー!
Posted at 2011/09/04 12:03:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリボトラブル | クルマ

プロフィール

「車は相棒 http://cvw.jp/b/108549/47841830/
何シテル?   07/15 21:39
宗像市在住。 車については一般人なのであまり詳しくはない。諸事情によりDIY派を目指している。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ アンビルセレナ (日産 セレナ)
8万kmぐらいの中古で買いました。買った時に少し予算はオーバーしましたが、全塗装までいか ...
トヨタ デリボーイ オリーブ色のDeliboy (トヨタ デリボーイ)
'04/8/10に納車されました。契約時に全塗装を依頼。オリーブ色に塗ってもらいました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation