• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月08日

AZワゴン光軸調整

AZワゴン光軸調整 先月のAZワゴンにダウンサスを装着、ホイール交換に続き自己流トー調整&ステアリングセンター合わせも済ませましたが、先日夜間に運転すると『ヘッドライトが低い!?』という状態に…
分かりやすく説明すると、道路に対して進行方向への照射範囲が、フォグとヘッドでほぼ同じ距離でした(;´Д`)
これでは前が暗い!という事で調べてみる事に。
結果、以下の事が分かりました。

AZワゴン(ワゴンR)のオートレベリング機能付きヘッドライトのセンサーはリアに付いています。
積載物が重い場合リアが沈みこむので、下がり幅に応じてヘッドの高さを自動調整します。
しかしこれは、車高を落とした場合には『リアにしか』センサーがない為、前後とも下げていても尻下がり状態と判断されヘッドは下向きになります。

さて、この症状を改善すべくさらに検索していると、オートレベライザーリセットが効果的との情報が出ました♪
照射角度を本来のゼロ位置に再設定するので、車高を落とした状態でも下向きにならないようです。
さらにとあるワゴンR(MH21S)乗りの方が作業行程を記載されていたので、上の写真のモノを手作りで製作し記事を参考にしつつ作業完了(-ω-)

見事本来の照射範囲に戻りました(≧∀≦)
これで夜間も安心して走れます(*^^*)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/08 01:19:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥さん歩『ラムセス大王展』編🚶 ...
メタひか♪さん

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

本日、一部ゲリラ豪雨からの晴れ。で ...
KimuKouさん

✨さよなら夏の日✨
Team XC40 絆さん

用品が届いてました。
osatan2000さん

久々のオフ会
LSFさん

この記事へのコメント

2012年2月8日 8:59
へちょれさん、おはようございます。

凄いです!なんでも出来ますね。

「カスタムショップ・へちょれ」でお店できますよ(笑)

PS・例のブツへちょれさんの所には時間がかかるけど今日か明日には届くと思いますよ(^○^)
コメントへの返答
2012年2月8日 9:31
つっち~♪さん、おはようございます(^o^)/

つっち~♪さんに比べると、僕なんてまだまだですよ(;^^)

例の素敵アイテムですね(゚∀゚)★
ありがとうございます(≧∀≦)
楽しみに待ってますね(*^^*)
2012年2月8日 10:07
おはようございます('◇')ゞ
す…凄い!
なんでもご自分でされちゃうんですねぇ(*^_^*)
お疲れさまです(*- -)(*_ _)ペコリ
コメントへの返答
2012年2月8日 12:58
こんにちは(^o^)/

工賃にあまりお金をかけたくないので、調べては自分でアタックしてます(;^^)
暗い中、ルームランプと懐中電灯片手の作業はさすがに面倒でした(笑)
2012年2月8日 10:59
オートレベリングの車両はそれがやっかいですよね…たしかアル・ヴェルもそんな機能が。

オデには無くて良かったー(笑)
コメントへの返答
2012年2月8日 13:04
ずっとノーマルで乗るなら便利な機能ですが、弄る人には余計なモノですよね(笑)
18年式以降の車には装着が義務化されているようです(;^^)
2012年2月8日 12:45
こんにちは(^^)

へちょれさん凄すぎます(゚o゚;;

オデはプラスドライバーさえあれば調整できますからね(^^)

あれなら自分でもできますがそんな道具まで作るなんてo(^▽^)o

メカラウロコ(T_T)
コメントへの返答
2012年2月8日 13:09
こんにちは(^o^)/

たまたま作業行程があったので、しっかりと真似させて頂いただけですよ(笑)
このアイテムは、カプラー用のオス端子をコードの両端に付けただけのお手軽アイテムです(*´艸`*)

プラスドライバーで調整するより簡単でした(≧∀≦)
2012年2月8日 12:48
嫁のゼストにもその機能付いてますが、オートでは無く室内から調整する物なので助かってます…(^^;;

余計なオート機能は要らないですね!笑

それにしても、へちょれさん凄いっす!!( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2012年2月8日 13:15
マニュアルレベリングは職場のアクティートラックにも付いています(笑)
これなら車高落としても気にならないですよね(^o^)/
オート機能はホント要らないです(;´Д`)

思ったより簡単でした♪
剥がして引っ張り出して差し込んで動かすだけですよ(;゚;ε;゚;)ブッ
2012年2月8日 16:27
こんにちは。

オート機構があると
いろいろ厄介ですよねf^_^;)
でも無事クリア
さすがです(^∇^)
コメントへの返答
2012年2月8日 18:16
こんにちは♪

便利になりすぎても、イザという時に少々困りますね(;^^)
意外と簡単に作業でき、これで安心して夜間も走れます(*^^*)
2012年2月8日 17:16
おや?
ハイテクなモノを、おつくりになりましたね(^-^)/

流石です\(//∇//)\

オートレベリング機能ははたして、必要な昨日なのか疑問です(>_<)

ミニバンなど、多人数乗る車には必要なのかな!?(・_・;?

オイラは先日、フォグの光軸をあげ過ぎてしまって、フォグ走りで対向車にパッシングされます
(;゚;ε;゚;)ブッ 
コメントへの返答
2012年2月8日 18:24
コードの両端にカプラー端子(オス)をハダカで取り付けた、ハイテクなアイテムです(*´艸`*)
もう使う事はありませんが(笑)

オートレベリング、何とも言えませんね(;^^)
バネの柔らかいミニバンあたりは必要かもしれません(・ω・)
この前見かけたト〇タの7人乗りロールーフミニバンは、MAX乗車だったのかかなりの尻下がり状態でしたよ(笑)

フォグなのにパッシング…(;゚;ε;゚;)ブーッ
2012年2月8日 19:51
ト~調整 ステ センター直し 自分でやるなんて凄いですね~(^-^;


教えて貰いたいです!
コメントへの返答
2012年2月8日 20:06
同じ銘柄の空き缶二つとスケール、後は一人での作業ならガムテープがあれば計測は割と簡単ですよ(≧∀≦)
続いてのトー調整は、スパナとモンキー、ヤル気と体力があれば大丈夫です♪

ショップに依頼するのが一番確実ですが(;^^)
2012年2月8日 20:25
光軸調整!?
まず日本語がよくわかりません(;゚;ж;゚;)ブッ

どうせ弄るならある程度自分で出来た方がいいですよね〜、やっぱり(^ ^;
さすがです!
コメントへの返答
2012年2月8日 20:36
正確にはオートレベライザーリセット作業でした(笑)
…日本語が!?(;゚;ж;゚;)ブーッ

出来そうな所はある程度自分でやりますが、ブレーキパッドのような危険を伴う所は手が出せないです(;^^)
2012年2月8日 23:51
さすが!

色々考えますね。

へちょれイヌーピーのアイデア、ヒラメキ、サイコーです。(#^.^#)
コメントへの返答
2012年2月9日 0:13
ありがとうございます(^o^)/

手元にあるモノから作るのは貧乏性故のアイディアですが(笑)

プロフィール

「半月前にHDDが逝ったPCが、ようやく修繕されて帰ってきました(;´∀`)」
何シテル?   10/01 01:25
皆様こんばんにちはございます、へちょれイヌーピーです。 やりたいと思った事にはひたすら打ち込み、めんどくさいと思ったものにはとことんやる気を出さない、割と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW X1]BMW(純正) ディーゼル添加剤+セタン価ブースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 01:43:03

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
諸事情により譲り受ける事となった170系クラウンロイヤルです。 キャッチコピーは「いつの ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
前車オデッセイにかなりガタが来ていたので、たまたま中古車として売られていたアルを衝動買い ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁の車です。 ワゴンRではありません(笑) 平成18年式の登録未使用車を、初回登録から7 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
そこそこ手を入れた前愛車、H9年式VTiです。 購入後に最も時間とお金をかけた良き相棒で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation