• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

テルマエ・ロマエ観てきました(笑)

テルマエ・ロマエ観てきました(笑)映画「テルマエ・ロマエ(ローマの浴場)」観てきました。
今日は映画館が混むことは予想されたので、初めてネットで座席指定してチケット購入しました。これは楽だねえ。

さて、映画の方はというと、いやあ、よく笑ったし、面白かった。ヒットしてるのがわかります(笑)


タイムスリップものは好きなんですが、風呂限定の話なのでわかりやすいですね。
嫁さんと娘は、「阿部寛の引き締まった裸が良かったあ!!」と。
観終わった後は話題はそこかい?
わたしは、上戸彩がかわいくて良かったあ(笑)

古代ローマ人も日本人も風呂好きという共通点があり、「平たい顔族」としては古代ローマ人に親近感を覚えますね。

ローマの公衆浴場跡というのは、ずっと昔新婚旅行で行った時に見学したのですが、当時はピントこなくて、「ローマ人が公衆浴場?」てな感じでしたが、映像で見ると当時の古代ローマ人がいかに風呂に情熱をそそぎ、どういうふうに利用していたのかが、よくわかって良いですねえ(笑)

今度は、原作の漫画が読みたくなりましたね。
Posted at 2012/05/04 16:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2012年02月12日 イイね!

「はやぶさ」観ました。

「はやぶさ」観ました。久しぶりに映画を観に行きました。

朝、「はやぶさ」にするか「三丁目」にするか悩んだのですが、
TV番組で渡辺謙の対談番組を見てしまったものだから「はやぶさ」に
決定(笑) 扉の写真は「はやぶさ」ではなく「しんちゃん」です。かわいかったので撮影。

嫁さん、娘の3人で行きましたが、娘は既に昨年はやぶさのドキュメンタリー映画を観たとのことで、「ドラゴンタトゥーの女」と別行動。

映画は、非常にまじめ?に作られてて、行方不明になったはやぶさが
発見されたシーンと最後に大気圏に突入して燃え尽きたシーンには泣きましたね。(でも、嫁さんは眠くて仕方なかった?らしい)

 アメリカNASAと比べて予算もずっと少ない日本のJAXAが小惑星の微粒子を持ち帰ってきたというところがすごいですね。
江口洋介、吉岡秀隆も良い演技でした。

次は、先日亡くなられた森田芳光監督の「僕たち急行・A列車で行こう」を見てみたいですね。
Posted at 2012/02/12 16:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2011年08月02日 イイね!

彼女が水着にきがえたら

彼女が水着にきがえたら夏になると、「彼女が水着にきがえたら」の映画を見ます。 (音楽はサザン)

バブルがはじける直前の1989年6月に公開されたので、ヨット、クルーザー、ホバークラフト、ジェットスキー、モーターボードが登場したり、車もトヨタ ハイラックスサーフ、セリカコンバーティブルが登場したりしてゴージャス?で楽しい。セリカは4人乗りのオープンカーでいいですね。

海は泳ぐ、波乗りするだけではなくて潜るものでもありますね。(宝さがしのため)

下関の実家は、歩いて唐戸桟橋まで5分ですが、関門海峡なんで、流れが速くて危険なので 泳ぐところではなかった。

でも、この映画を見てると、船舶免許?とって、角島あたりの海にもぐってみたくなります。笑)

写真は原田知世と織田裕二が赤のセリカコンバーティブルに乗って宝を探しに行ってるシーンです。
(宝は彼女自身なんですが)

谷啓がいい味だしてます。
Posted at 2011/08/02 22:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2011年07月04日 イイね!

ちょんまげぷりん

テレビドラマ「JIN-仁」の影響で、最近タイムスリップもの?にはまっています。

土曜日に成田の図書館に行って「ちょんまげぷりん」「ちょんまげぷりん2」を借りてきて
読みました。JINとは逆に江戸時代の直参が東京にタイムスリップしてくる話が1で
東京の中学生が江戸時代にタイムスリップするのが2ですね。
これは通して読んだほうがおもしろいです。

で、今日はGEOでDVDを借りてきて観ました。「江戸時代からやって来たちょんまげ頭の侍、木島安兵衛(錦戸亮)をひょんなことから居候させることになった、ひろ子(ともさかりえ)と友也(鈴木福)の母子。」の物語です。ケーキコンテストで優勝して、パティシエを目指すのですが・・・・・。

けっこう原作に忠実で楽しめました。(ただ、JINのように江戸の町並みが再現されるストーリーではないので、そこが残念!)

映画も2ができると良いですね。(そうすると中学生役(友也)はだれが・・・・・・)
Posted at 2011/07/04 22:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2011年05月25日 イイね!

「解夏(げげ)」と緑内障

「解夏(げげ)」と緑内障福岡にいたころ、「解夏(げげ)」と「四日間の奇跡」を映画館で見て、石田ゆり子が好きになった。

解夏は長崎が舞台、四日間は下関の角島が舞台なのだが、3月下旬に思い出したように、また見たくなりDVDを購入。

解夏は主人公の隆之を演じる大沢たかおがベーチェット病を患い失明するまでを家族、友人と恋人陽子(石田ゆり子)が見守る話。四日間はサヴァン症候群の天才ピアニスト(少女)を吉岡秀隆演じるけいすけとかつての片思いのまりこ(石田ゆり子)が助ける話?(四日間はまた別の機会に)

実は、解夏を見た時、最近目が疲れてるなあ、また眼科にいかなきゃなあと思い、4月1日に行ったところ、「緑内障です。眼圧が高く(右28、左22)、このままだと10年後に確実に失明しますよ。」と言われ、
失明したら車に乗れなくなるなあ、困るなあ・・・・・とおろおろ。(緑内障は眼圧が高くなると、視神経を圧迫、視野がせまくなり、最後に失明すると理解しております)

そこで眼圧を下げる目薬と疲れをとる目薬の2本を毎日さして、本日再検診に行ったわけです。
結果は「右25、左21」をたいした改善がみられず、ちょっとがっかり。(両目とも20以下が望ましい数値のようです。)
眼圧を下げる薬を変更して、また様子を見ることとなりました。

解夏でお寺の老人を演じる松村達雄がすばらしいのですが、夏が始まる結夏(けつげ)から夏が終わる解夏までお坊さんが座禅を組み「行」とは何かについて問答するというくだりがあります。

病も修行だということですよね。(今年はもう結夏に入ったのかなあ?)

写真は病院から帰ってきて、2台洗車したので、撮影しました。
Posted at 2011/05/25 14:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation