• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

やってて良かった耐震補強!!

やってて良かった耐震補強!!3月14日(水)21:05 サッカー日本代表のロンドンオリンピック出場をかけたバーレーン戦をちょっといらいらしながら、2階の居間で娘とTV観戦していた時、いきなりドスンと縦揺れがきました

その日は、縦揺れがきても大丈夫なように、耐震補強を業者さんに施工してもらったばかりでした。朝の10:30から開始して14:30前には工事完了。

思わず、娘と顔を見合わせて「やってて良かったあ!!」と横揺れの中で叫びました・・・・。

千葉県東方沖地震、最大震度6弱でした。我が町で4強~5弱くらいか?

明らかに、効果はありました。いつもなら突き上げるような縦揺れにビビるのですが、安心感がありました。ホールダウン金物(写真)を5か所設置したのです。(土台のコンクリと柱を繋ぎ、1本4トンまでの直下型地震の突き上げに耐えるもの)

実は、4年前の夏に床下点検、湿気をとる調整剤の敷設に始まり、2年前の夏、柱のカビとり、横揺れに耐えるパワープレート施工(昨年3月の震度6弱の横揺れに耐えました)、そして関東直下型の縦揺れに備えてのホールダウン金物設置と3段階の仕上げでした。

わたしの住んでる千葉県北西部、茨城県境は昨年来、頻繁に地震があり、特に利根川沿いは地盤がゆるく液状化現象も多いのです。
計画では来年の耐震施工を予定してましたが、なんとなくいやな予感がしたため、急遽業者さんを予約、前日に見積もりしてもらい、翌日施工の運びとなりました。

「備えあれば憂いなし」、ここまでやってもダメならあきらめもつくというものです。

ただ、最近の新築の家は我が家の耐震対策程度は標準で施工されるようです。時代は進化してますね(笑)
Posted at 2012/03/17 00:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地震 | 日記
2011年07月17日 イイね!

香取神宮の鳥居が復活

香取神宮の鳥居が復活久しぶりに嫁さんとCWで香取神宮に行った。

前回行ったときは、3.11の震災で鳥居が倒れ、工事中だったが、
その鳥居も復活し、新しくなった。鳥居を支える土台がすごいでしょ。

成田図書館に行った後、香取へ行きましたが、佐原のお祭りをやってて通行止めの 道があり、やっとこさ香取神宮へ。息子の福岡行の安全と娘の就活成功を祈念しました。

お昼時に行きましたが暑いのなんの・・・・・。 (気温34度
名物の厄除けだんごも今日は食べる気がしないのでパス。

さくっとお参りした後は、久しぶりにデニーズへ寄って韓国フェアと称してやってる四元豚の豚テキを 食べて帰りました。
Posted at 2011/07/17 16:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震 | 日記
2011年05月14日 イイね!

香取神宮

香取神宮 今朝は出遅れましたが、8時40分頃自宅を出て、ロードスターでRoute356を通り
香取神宮に行ってきました。
行きは既に暑いながらもオープンにして神崎町をすぎたあたりで
前方クリア?のためアクセル踏んで、さあこれからという時、鳥の編隊に襲撃されました。

「ドコ!!」バンパーに激突する音(キャア・・・・)、一瞬の出来事でした。
右方向の田んぼから左の利根川へ抜けようと低空で旋回していたと思われる鳥(つばめ?ひばり?)5羽くらい?
そのうちの1羽に衝突された模様でした。皆さんも経験あります?わたしは初めてでした。

香取神宮の駐車場について、確認したところ運転席側のバンパーに確かに羽毛が付着してました。 軽量編隊で良かったあ。

さて、香取神宮は鹿島神宮と同様、地震を起こす大鯰を抑えている要石があることで有名ですが、
今回の地震で鳥居も倒れたため、作り直しをしておりましたが本殿は無事でした。

写真撮影も終えて、11時過ぎに帰宅。往復65Kmの旅でした。





Posted at 2011/05/14 16:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震 | 日記
2011年05月07日 イイね!

東北支援隊、無事帰還す

東北支援隊、無事帰還す本日17時に東北支援隊員2名(長男と友人O君)千葉に無事帰還いたしました。(けががなく良かったあ)

5月3日から7日まで女川町でがれきの撤去、泥の掻き出し作業を手伝ったとのことでした。事前にボランティアセンターと連絡を取ったため、仕事もたくさんあったようです。
 
iPhoneで撮影した街並みのビデオを見せてもらいましたが、ひどいものでした。
 メインの道路はなんとか車が走れるようになっていましたが、まわりはがれきと残骸の山でした。食事もあたたかいものが食べれるのは土日だけのようです。

唯一の救いは、お風呂が自衛隊員が構築してくれた簡易テント式のりっぱなものに毎日入れたことです。
男湯、女湯にも分かれていて、入れる人数のカウントまで隊員さんがやってくれて本人いわく 「日本で一番安全な風呂だったよ。」とのことでした。

長男は昨年10月から日本一周をめざし、東北地方から車中泊の旅を始めたわけですが、今回震災にあった海岸線沿いはすべて走ったようで、あの頃と様変わりした現地にショックを受けたようです。

車はハイエースをレンタルして乗り込み、石巻の道の駅で二人車中泊したとのことです。 またボランティアに参加したいと言っておりました。
(成長したなあ。)
Posted at 2011/05/07 18:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震 | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation