• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

秋の奈良、京都、大阪へ(笑)

秋の奈良、京都、大阪へ(笑)11月23,24,25日と家族4人で秋の奈良、京都を楽しんできました。
大阪の茨木市に新居を構えた長男とも合流し、4人一緒の古都は初めて。

23日の午前中に新幹線で京都駅まで移動し、近鉄で奈良へ。
荷物は、ホテルまで宅配してくれるから便利だねえ。
では、第60回目の式年造替の春日大社へ。平城京鎮護のため造営されたものですね。すごいねえ、20年×60で1200年だよ。

入口で記念撮影(笑)

特別参拝入口より大宮へ。社殿の丹塗(朱色)がまぶしいです。


次は東大寺。
奈良時代中期、聖武天皇の発願により創建された国分寺。
廬舎那大仏が本尊だから、大きいよねえ。

大仏殿(東大寺金堂)がみごとです。
高校の修学旅行以来か(笑)

観光客もYOUでいっぱい。
のYOUに家族写真を撮ってもらいました(笑)

次は興福寺。国宝館の千手観音菩薩と阿修羅像がみごとでした。(写真は撮れないのね)
五重塔だけ写真撮影。ここは最近液体をかけられていたずらされたらしい・・・。

春日大社は鹿がたくさんいましたね。奈良駅前の商店街でお土産を購入して、
中華
を食べました。

24日は朝から京都。
まずはホテルの近くの二条城へ。徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営したもので、桃山時代から江戸時代にかけての変遷を見られてよかったです。ユネスコの世界遺産でもあり、敷地も広いです。

二の丸御殿へ。朝一番から人が並びます。立派でした。
蘇鉄の間という部屋もあり、二の丸庭園にはソテツがありました。冬支度の真っ最中。



本丸御殿の天守閣跡から見下ろす。


次は京都御所へ。紫宸殿の入口で。

凛とした空気がただよう紫宸殿。天皇の即位の礼が行われた最高の格式の正殿ですね。紫宸殿の見学は事前の申し込みが必要か?あるいは見学できるのか?
わかりません。


お庭の紅葉。


午後は、銀閣寺から永観堂までを哲学の道を歩きました。
その前に銀閣寺近くの「おめん」で昼食。ここはタクシーの運転手に教えてもらいました(笑)



間口からは想像できない広さ(1階も2階も)です。
うど
んのつけ麺ですね。天ぷらうどんを頼みました。

ごまをたっぷりつゆに入れて、薬味野菜もいろいろ乗せていただきます。
おだしは昆布とかつおの濃いめです。おいしかった。

さて、長男と店を出たところで合流です。

東山慈照寺(銀閣寺)です。
国宝観音殿です。さすがに室町幕府足利義政公による東山と一体となった造営はみごとでした。



波紋を表現した銀沙灘(ぎんしゃだん)と富士山型の向月台(こうげつだい)は美しいです。


3時過ぎには歩きくたびれたのと永観堂は観光客が多すぎてパスしました(笑)
めに京都駅前のホテルに帰りました。京都タワーがライトアップされてきれいです。


最終日は朝一番に三十三間堂を見学。

蓮華王院三十三間堂は娘のたっての希望。訪問は3回目らしい。

千手観音座像と1003体の千手観音立像がみごとでした。自分に似た像と目があうと言われております。

この後、長男の新居を訪問。

来年の4月にはじいちゃんか・・・。早いものです。
さんの実家も訪問し、ご挨拶を終えて、再び午後の新幹線で千葉に帰りました。

あっというまの3日間でしたが、家族4人の古都の旅を満喫しました(笑)
Posted at 2016/11/27 16:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月29日 イイね!

出雲大社・松江城・姫路城他3大?国宝の旅をしてきたのだ(笑)

出雲大社・松江城・姫路城他3大?国宝の旅をしてきたのだ(笑)5/26(木)から28日(土)まで2泊3日で初めて団体旅行に参加してきました。

山陰の出雲大社、松江城、足立美術館、山陽の姫路城をめぐる旅ですね(笑)

行きたかったところが全て回れたので、効率的で良かった。
羽田から岡山空港に到着、バスで湯郷(ゆのごう)温泉まで行き一泊。ここは水がきれいで夜はゲンジボタルが川沿いにたくさん飛んでいて幻想的でした。(ホタルは嫁さんの掌に乗りました)

翌日は出雲大社、松江城、足立美術館をめぐるこの旅のハイライトですね。

扉の写真は「縁結びの木槌」。国麿様、典子様ご結婚記念ですね。今度は娘を連れてこないとねえ。
娘は現在アメリカ・オレゴン州ポートランドに2週間の予定で旅行中です(笑)
さて出雲大社。(いずもおおやしろと読むらしい)

手前にあるのが拝殿。奥に見えるのが御本殿。
平成の大遷宮を経てよみがえりました。

本殿を見ながら二礼四拍手一礼。丸で囲ってあるのが2000年に発見された旧大柱の場所。昔は高さが48mあったことが、これで確認できたらしい。

娘用に縁結びのお守りと家内安全のお守りを購入。
日頃は香取神宮に参拝し、修復された檜皮葺の屋根を見ているのですが、こちらは規模が違いますね・・・。
いろいろパワースポットもあるらしく、ゆっくり見学したかったのですが、もう時間。
次は松江城。

昨年、国宝に指定されたが、観光客は少なく穴場(笑)
黒くてかっこいいです。待ち時間なし。

足立美術館。2003年から13年連続でアメリカ日本庭園専門誌で日本一に選ばれているらしい。

庭の散策はできないが、確かにどの角度から見ても秩序?が完璧に保たれております。

横山大観コレクションで有名ですが、春季特別展の「榊原紫峰 知られざる花鳥画家の生涯」は良かったです。
GWに見た伊藤若冲にもつながるような・・・。

でも今回一番の収穫だったのは陶芸展の「河井寬次郎」でした。中でも「良寛像」はかわいくて、あたたかくて最高。「北大路魯山人」との共同展示?でみごたえあります。

この日は三朝(みささ)温泉で一泊。ラジウム温泉でぽっかぽか。

最終日は姫路城。大天守に入るのに待ち時間30分でした(笑)昨年春の修復オープン時は3時間とのことでした。

確かに白鷺城と呼ばれるだけあり、白い・・・。大天守も立派でした。漆喰も三度塗り。GWにテレビで技術解説してました。

今回初めて団体旅行に参加しましたが、マイカーでは遠くて来れないところをそれも国宝含めて4か所一回で回れたことは良かったです。

こういうツアーもありだなと実感。バスの出発時間厳守とか、もうちょっと見たかったとか制約もありますが・・・。

結婚30年の良い記念旅行となりました(笑)
Posted at 2016/05/29 10:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年10月18日 イイね!

館山は雨だった・・・(笑)

館山は雨だった・・・(笑)久しぶりに家族3人で南房総館山へ旅行しましたが、二日とも雨でした・・・(泣)

千里の風というホテルに泊まって、お刺身、サザエ等お腹いっぱい食べました。

今回はプレミアム宿泊券というものを初めて利用したので、ずいぶんとお得な旅でした(笑)

ホテルから6000円分の館山で利用できるクーポンももらえ、お土産の大部分はそれでまかないました。

ボクシーで340kmちょっと走りましたが、ガソリンは半分くらいしか減らず、燃費は良さそうです。
Posted at 2015/10/18 08:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年05月04日 イイね!

実家の両親は意外と元気で安心したのだ(笑)

実家の両親は意外と元気で安心したのだ(笑)GWの中日を休みにして、下関の実家に帰りました。

昨年、12月に母が腰の骨折から退院、同時に父が介護施設から退所してから5カ月。様子を見に私一人帰省しました。

父は週に1回、介護施設からリハビリ訓練にきてもらい、週2回は同施設へ行って過ごすという生活ですね。
そういうわけで母の負担が少し減ったようで、元気だったので一安心。実家に二泊して、お墓詣りや、お手伝いができたので良かった(笑)
写真の武者人形は私が帰ってくるのでわざわざ飾ってくれたようです(涙)

今回は一人旅なので、移動は飛行機と高速バス、電車でした。
三日目は福岡に行き、プチ観光を楽しみました。

お昼を博多駅地下の一蘭で。
個室?で食べるのは初めてでしたが、以外とあっさりして豚骨ラーメンを美味しくいただきました。トッピングでチャーシューを追加。秘伝のたれで味が少し変わった?
お土産も購入しました。

午後は佐賀のログハウスを見学(笑)

ポスト&ビーム工法で堂々としています。中も広々。
晩ごはんは中洲の知人のお店でいただき、Barハーベストで
ハイボールを飲みました。
翌朝、ホテルから近くの櫛田神社へお参り。

じっくり本殿を見たのは初めて(笑)博多っ子のいきのよさ?が出ているような気がします。

奉納山笠も見られて満足。今は博多ドンタクでにぎわってるかな。
福岡空港でも地元のラーメンを発見。

「九州いうたらうまかっちゃん!(笑)」
なこみくコンビも活躍していますね。

博多通りもんをお土産に、プチ旅行はおしまいです。
Posted at 2015/05/04 07:32:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月30日 イイね!

新幹線と駅弁(笑)

新幹線と駅弁(笑)今年の夏休みは8月前半に新幹線で東京~小倉往復、後半に東京~新大阪往復の旅行(移動?)をしたので、駅弁を新幹線内でよく食べました。
行きは東京駅中の駅弁が大集合しているお店で買います。
扉の写真は確か宮城県の名産を集めた弁当。
娘のリクエストで横川の峠の釜めし弁当も。

わたしは、東北6県の名産?がつまった復興(福興)弁当がお気に入り。

中身はこれ。

鶏肉、シャケ、ささかま、ご飯も2種類あって美味しかった。
小倉に帰る際は、鳥飯弁当を買いましたが、写真はなし。
逆に小倉駅で買ったのは鹿児島黒豚味噌焼き弁当。

最後は新大阪駅で買った新幹線50周年記念弁当(笑)

中身の写真は撮り忘れました。エビフライとか入ってて美味しかった。50周年記念カードが入っててドクターイエローでした(笑)
2回ともゆっくりとした旅ではありませんでしたが、車中もビールと駅弁で楽しめました。
Posted at 2014/08/30 12:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation