• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

真夏のドライブ グッド?計画考え中2(泣)

真夏のドライブ グッド?計画考え中2(泣)今日、カペラワゴンで成田に行く途中、嫁さんから「下関に帰って何するん?」と聞かれ、九州一人旅の話をしたら、

「私も帰る。」「ええ・・・?(一緒に来るとぉ?)」

嫁さんの実家は門司で、下関の自分の実家からは、関門トンネル使って30分の距離。下関の実家に行きたくないものだから、今まで何回さそっても来なかったくせに・・・。

門司に帰るついでにお義母さんも旅行にさそっていいかと聞かれ、断る理由もないから、ええよと。

というわけで、1年ぶりのロドスタ一人旅も夢と消え、
「カペラワゴンで行く真夏の珍道中!?」にタイトルを変更させていただきます。

期待?させた皆さんには深くお詫び申し上げまするぅぅぅ。
Posted at 2012/07/22 17:43:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年07月19日 イイね!

真夏のドライブ グッド?計画考え中(笑)

真夏のドライブ グッド?計画考え中(笑)祭りの「チョーン」の拍子木の音と「オイサ、オイサ」の掛け声が、まだ頭の片隅で響いているGGです・・・・(笑)

祭りが終わると同時に梅雨明け宣言があり、真夏に突入しましたね。
夏休みの申請も許可が下り、8月18日から9連休となりました。

題して「真夏のドライブ グッド!?プロジェクト。」

下関の両親の具合(父は今年80歳、母は79歳)を確認、親孝行してくるのが目的ですが、ついでに?宮崎(おぐらのチキン南蛮)、鹿児島(桜島、開聞岳)、熊本(阿蘇山)、大分(湯布院)、福岡(久留米ラーメン、中洲)、山口(角島、秋吉台、秋芳洞)をのんびり一人でドライブしてこようと画策しております。

ただ、九州は今回の大雨で通行止めの道も多いのではないかとちょっと心配ではありますが・・・。
Posted at 2012/07/19 06:00:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年05月11日 イイね!

北陸の空と海は青かったのだ!!Part8(ゴールドカペラは永遠に?)

北陸の空と海は青かったのだ!!Part8(ゴールドカペラは永遠に?)北陸の旅は、これで最終回です。(やっと・・・?)
さすがに3日目は朝から曇りです。おいしい朝ごはんをいただいて8時に出発です。田鶴浜から小松市の那谷寺に向かいます。
那谷寺(なたでら)近くの柴山潟から望む白山連峰です


10時40分に那谷寺(なたでら)に到着。モミジの葉が明るい緑で
きれいです。

那谷寺は岩山と洞窟のある地にあり、岩山をくり貫いてできたイワヤ本殿が有名です。わかります?

岩山と緑の木々。

池もあります。

1時間ほどでお寺を廻り、最後の目的地「日本自動車博物館」へまいります。那谷寺から20分くらいで到着。

WRCセリカが出迎えてくれます。

TOYOTA TEAM EUROPEの文字がかっこ良いです。

3階のフロアに戦前の外車、国産車に始まり最近の車まで500台以上が展示してあり、圧倒されます。
 3階のフロアから撮影したものです。

トヨタ2000GTが入口近くの良い場所に展示されてます。

T型フォードとわたし(笑)

日本にダイアナ妃が来られた際、乗られたロールスロイス

このRRの後ろに展示してあるのがゴールドカペラです。

金沢市の兼六仏壇店が7年の歳月をかけて開発、完成した金箔1000枚を張り付けた唯一無二のカペラです(笑)ピカピカに輝いております。なぜ、カペラを選んだのか、その答えをわたしは知りたいです。

最後は、ばたばたしてしまいましたが、いろんな石川県の良さを知ることができて楽しかったです。

お昼は小松空港へ行く途中にあった昭和食堂で炭火焼鶏麺をいただきました。とんこつベースのラーメンに炭火焼の鳥が乗っています。
麺は太麺にしました。おいしかったです。

お土産はいろいろ買いましたが、どれもおいしかったです。
加賀百万石の懐の深さ?に敬意を表します。

今回の旅のお供はマツダAZワゴンでした。
約320km走って燃費は18km/Lでした。
今度能登半島へ行くときは、自分の車で頑張って行ってみようと思います。
8回に渡り連載?し、お付き合いいただきまして誠にありがとうございました(笑)
Posted at 2012/05/11 22:43:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年05月09日 イイね!

北陸の空と海は青かったのだ!!Part7(能登米、能登酒、のと鉄道は良かった)

北陸の空と海は青かったのだ!!Part7(能登米、能登酒、のと鉄道は良かった)さて、車の中で会話もなくなり、今晩泊まる民宿つるやさんに直行します。時間はまだ16時前・・・・。のと鉄道七尾線田鶴浜駅のすぐそばです。
17時に風呂につかり、18:30にやっと食事となります。これで食事がおいしくなかったら、何をいわれるか恐ろしくてびくびくしてました(笑)




しかあし、食事はお刺身、焼き魚、山菜の天ぷら、タケノコ、もずく酢等々どれもおいしく、やっと嫁さんも機嫌が直り、良かったです。
特にご飯(能登米?)はふっくらと炊きあがり絶品です。ビールがあっという間になくなり、日本酒を二合熱燗で注文します。コクがあって、キレもあり、うまいです。嫁さんも一合のんじゃいました。

あとで、日本酒の銘柄を聞くと「宗玄」の純米酒でした。
今度、ネットで注文しようと思います。

のと鉄道も気になるので、iPhoneで明日の早朝の田鶴浜駅に来る電車の時間をチェックします。旅の疲れもあり、ほどなく爆睡です。

6:45に七尾行の電車があるので、翌朝早めに駅に向かいます。

八重桜がホームで満開です。

駅の構内に鉄道唱歌田鶴浜がはってあります。

どんなメロディなんでしょうね(笑)
のと鉄道スプリングフェアのポスター?もあります。

民宿のおじさんの話では漫画家の永井豪が輪島の出身でマジンガーZを描いた電車も走っているとのことでした。
さて6:45に電車がきます。一両編成です。
もう一枚撮ります。

あとで調べてみると、この車両は アニメ?「花咲くいろは」のラッピング車両でした。 知っていれば横から撮ったのにと悔やまれます。

マジンガーZの車両は宿をチェックアウトした時に走ってました。
残念ながら、その写真は撮れませんでした。ネットで見るとZとデビルマンとキューティーハニーが描いてありますね(笑)
さて、今日で北陸3日目となり、最後は小松市にある那谷寺と日本自動車博物館に行くことにしました。では、次回お会いしましょう(笑)
Posted at 2012/05/09 21:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年05月08日 イイね!

北陸の空と海は青かったのだ!!Part6(能登島で夫婦喧嘩?)

北陸の空と海は青かったのだ!!Part6(能登島で夫婦喧嘩?)巌門の次にどこに行くか迷ったのですが、輪島はあきらめて能登島に行くことに。(今晩泊まる七尾の民宿に近いということもあり)

道の駅のとじまを目指して走ると、能登島大橋が見えて、ここを渡ります。なんとなく下関の角島大橋に似てると思うのはわたしだけ?

お腹も減ってきたので、道の駅のとじまへ直行。ここのお昼にわたしはハンバーグ定食、嫁さんはクリームソーススパゲッティを注文。

チケット購入端末の具合がいまいちでおなかが減ってることもあり、ふたりは不機嫌に・・・。わたしのチケットはすぐ購入でき、あとは嫁さんの分ですが、ここでわたしは、席取りへ。ここで嫁さん、わたしを置いてと、かちーんときたんでしょうね。それからはお互い顔もみずに
大テーブルの席も対角線上に離れてすわり・・・。注文したものもGWで人が多く、ずいぶん待たされました。
当初の計画では能登島一周後に温泉につかり、民宿へ行くという段取りがあえなくくずれました。
嫁さんがどこにいるかわからず(携帯に出ないし)
仕方なくわたし一人「ガラス美術館」へ、そこから先は、記憶がありません(泣)

不思議な建物です。

華麗なるガラスの一族(岩田藤七、久利、糸子)展を観たはずですが。

やっとの思いで嫁さんを発見、「もう帰る。」と言っておりましたが、
誤り、なだめすかして?早々と民宿へ向かうこととしました。
さあ、二人の仲はどおうなるのか?次回へ続きます(笑)
Posted at 2012/05/08 23:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation