• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2012年03月07日 イイね!

鎌倉・葉山・横須賀の旅4(横須賀はまさに軍港だったのだ!)

鎌倉・葉山・横須賀の旅4(横須賀はまさに軍港だったのだ!)いよいよ、今回の旅のハイライト「横須賀軍港めぐり」ツアーです。
4日は今にも雨が降りそうな曇り空です。葉山を9時過ぎに出て10時に汐入桟橋のあるダイエーショッパーズプラザ駐車場へ到着。
ネットで3人分予約していたため、11時に窓口でチケット購入(一人1200円)、12時からのツアー(一周45分)のため、ダイエーでお土産等買い物をし、11時半にすぐ裏手の汐入桟橋に集合します。
11時出発のシーフレンド5号が帰ってきました。この船の屋上に乗ります。

海上は風があり、かなり寒いです。嫁さんと娘は毛布の貸し出しがあり、腰にまいて軍港めぐりツアーの開始です。
最初はアメリカ海軍横須賀施設をまわります。2万人以上が生活しているらしいです。
イージス艦潜水艦が一緒にいます(笑) 海では敵ですよね。

イージス艦です。

イージス艦2

先に進むと巨大な空母が見えてきました。
原子力空母ジョージワシントンです。全長333m、全幅77m、東京タワーと同じ長さです。

この空母を見ることができたのはラッキーでした。

我々の船が近づくと、米海軍の偵察艇?が出てきて挨拶してくれました。さあ、海上自衛隊司令部と護衛艦がある船越地区に入ります。いろんな船が手を振って挨拶してくれます。

先端に巻き取り機構がついた掃海艇もあります。

修理用ドックを持った船もあります。

ドラマ「坂の上の雲」を見て以来、戦艦三笠に興味を持ち、今回初めて本物の軍艦を観ましたが、確かに日米安保条約で守られているんだなあと実感しました。

さて、明日はお約束?のYOKOSUKAバーガー奮戦記です(笑)
Posted at 2012/03/07 21:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年03月06日 イイね!

鎌倉・葉山・横須賀の旅3(江の島は葉山からも見えるのだ)

鎌倉・葉山・横須賀の旅3(江の島は葉山からも見えるのだ)鶴岡八幡宮を参拝した後、再び江ノ電で江の島に戻ります。
この時の車両は鎌倉の名所をプリントしたもの?大仏さんもいます。

江の島駅に到着。

今回は江の島に寄る時間がなく、残念でしたが、次回はしらす丼を食べましょう(笑)

江の島駐車センターからカペラワゴンを出し、国道134号線を東へ相模湾沿いに走ります。やはりというか、既に道は混んでいます。
鎌倉高校前、七里ヶ浜を通り葉山町役場をすぎ、葉山公園までドライブします。最近はカラフルな服装でサイクリングを楽しむ人、ジョギングを楽しむ人が増えたようです。途中、ジョギング中のおじさんが危うくトヨタの大きな四駆にひかれるところでした。とっさによけたので事なきをえました。 15Kmの距離ですが約1時間かかりました。
葉山公園からも江の島がよく見えましたが、津波注意の標識が目立ちます。海が近すぎるとちょっと怖いですね。
 
昨年1月中旬に来たときは、このように富士山も見えました。
 
この日は近くの保養所に一泊し、晩御飯を楽しみました(笑)
お気に入りの保養所でしたが、今月末で閉店です(泣)

さて、翌日は横須賀で軍港めぐりです。お楽しみに。
Posted at 2012/03/06 22:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年03月05日 イイね!

鎌倉・葉山・横須賀の旅2(鶴岡八幡宮)

鎌倉・葉山・横須賀の旅2(鶴岡八幡宮)江ノ電鎌倉駅で降り、人の流れについて行きます。
小町通りに入り、鶴岡八幡宮をめざします。
(わたしは30年前に来て以来です。嫁さんは初めてらしい。
娘は4年前に来たそうな。)
実は、この通りが参道なのかと勘違いしておりました。
参道にしてはせまいなあ・・・・と(笑)

歩いてるとせんべいやさんの前で焼きせんべいを売っており
娘が食べたいということで、早速3枚注文、食べながら先を急ぎます。

ようやく八幡宮に到着、本宮の前の舞殿ではなにやら、準備が始まっておりますが、倒れた大銀杏を横目に大石段を上ります。
この八幡宮は源頼朝が起こした鎌倉幕府の壮社です。

大石段両脇の狛犬が気に入りました。
参拝を終えて、右横の石段を下りてくると、舞殿で結婚式が始まっておりました。手前の振袖を着た方は花嫁さんのお友達ですね。
3月3日の雛祭りに結婚式、良いですね。ひな人形を今年も飾らなかった我が家はどうなるのか・・・・

花嫁さんの笑顔がすてきです。末永くお幸せに。

白旗神社にもお参りし、歩いていると白梅が七分咲きでした。

白梅の後ろの研修道場の塀の上になんと、りすがいました。けっこう大きかった。近づいて写真を撮ろうとする人に飛び掛かりそうでしたね。

さて、旗上弁財天にもお参りし、八幡宮をあとにします。
大きな参道沿いの「鎌倉味くら」で漬物を買ったあと、「源吉兆庵」でさくらんぼと鎌倉おやきを買います。
おやきはどら焼きですね。おいしかったです。

また小町通りにもどり、いきがけに見つけた「鎌倉まめや
でお土産用と自宅用にミックスチョコ、いかピー、えび豆、胡椒おこし、ヨーグルトレーズン、豆乳ホワイトコーヒーを買いました。
豆乳ホワイトコーヒーはちょっとくせになります。

この後、お昼に「串屋長右衛門」で鳥スープ麺と焼き鳥重を食べました。宮崎産の鶏肉でおいしかったです。時計を見ると午後2時でしたので、再び江ノ電で江の島まで戻ります。続きはまた明日(笑)
Posted at 2012/03/05 21:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年03月04日 イイね!

鎌倉・葉山・横須賀の旅1(江の島パークアンドレールライド)

鎌倉・葉山・横須賀の旅1(江の島パークアンドレールライド)3月3日、4日と家族3人で鎌倉、葉山、横須賀に小旅行してきました。

今回、どうしても江ノ電に乗りたくなり、カペラワゴンで行って江ノ電に乗ることを考え、ネットで探したらありました。

「江ノ島電鉄 江の島パーク&レールライドパス」。大人2人で江の島近くに5時間駐車でき、江の島~鎌倉間で乗り放題で1500円。朝8時に千葉を出て、たいした渋滞に巻き込まれることもなく10時半に江の島に到着。この日は鶴岡八幡宮にお参りすることが目的です。

駐車場出て、大通りに出たところですでに湘南っぽい?風景。


駐車場から歩いて10分くらいで、江ノ電の江の島駅に到着。
江の島駅改札でパーク&レールライドのチケットを購入。3人で1900円。(大人1人の追加分が400円です)

藤沢方面から電車がきます。久しぶりにどきどきします。
昔ながらの緑色の電車です。

天気が良く、湘南の海が光って、江の島もよく見えます。
日の当たる側は暑かったです。
江の島~鎌倉約25分弱ですが、軒先をかすめるように電車が走り、車と並行して走る道もあり、なかなかスリリングで楽しかったです。(笑)

鎌倉駅に到着。4両編成?の電車で後の2両はシックな紺色でした。

続きの鶴岡八幡宮はまた明日です(笑)
Posted at 2012/03/04 20:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年12月21日 イイね!

戦艦三笠と坂の上の雲

戦艦三笠と坂の上の雲足かけ3年に渡り12月に放送されたNHKテレビドラマ「坂の上の雲」が今度の日曜日で最終回ですね。ロシアのバルチック艦隊との日本海での一戦が楽しみですね。
ということで、今年の1月に横須賀の三笠公園を訪れた時、記念撮影したものです。扉の写真は三笠の30センチ主砲をバックにしたものです。




三笠正面から(連合艦隊の旗艦です。全長122.7m、全幅23.2mと大きいです。)1905年5月27,28日に日本海海戦でロシアのバルチック艦隊と交戦。

三笠背面から

東郷平八郎と秋山真之(右端が秋山)

ゼット旗(アルファベットのZを示す記号、「各員一層奮励努力せよ」
の意味を持たせて掲揚)

有名な掲揚文?

戦艦三笠会議室(以外とこじんまりとした部屋です)

戦艦三笠の解説文

秋山真之

203高地で有名な?乃木大将

Z旗は1960年代、アメリカ日産の片山社長が日産フェアレディZの開発チームに奮起をうながして贈呈した旗でもあるそうです。
なんにせよ、三笠公園は歴史を知る、当時の戦争を知る意味で、貴重な博物館となっています。
Posted at 2011/12/21 22:31:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation