• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

ボッティチェリ展に行ってきたのだ(笑)

ボッティチェリ展に行ってきたのだ(笑)久しぶりに嫁さんと東京都美術館にボッティチェリ展を見に行きました。

朝9時半開場にピッタリで入れたので、人が少ない内にボッティチェリの作品をゆっくり鑑賞できたのは良かった(笑)

1444年生まれ1510年没ですから今から500年以上前イタリア・フフィレンツエでメディチ家の画家として活躍しました。作品では「春」「ビーナスの誕生」で有名。同時代にはダビンチもいます。

《聖母子(書物の聖母)》と《美しきシモネッタの肖像》、《ラーマ家の東方三博士の礼拝》の作品が良かったです。

ボッティチェリと並んで(笑)

今日は気温も上がり、美術館の中は暑かったです。
お昼に焼き鳥丼を食べて、アメ横を散歩して帰りました。

次の展示は伊藤若冲なので、これも行きたいなあ・・・。


Posted at 2016/02/28 17:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2015年02月09日 イイね!

娘の作品は・・・。

娘の作品は・・・。佐倉市立美術館で第8回ルシャキパル展という展示会があり、娘の作品も展示されました。

土曜日に嫁さんと行ってきました。

娘は月に2回の割合で、造形教室に通っているのです。

作品1「だいて」

幼い子供がだっこしてとせがんでいる・・・?

面白い作品です。

作品2「ねむい」

雲の上でまどろんでいる風景?

これも不思議です。

娘の頭の中のアイデアをそのまま造形したものらしく、先日のミラジーノ当てられ事件の際に、一緒にいて、てきぱきと処理をしていただいた知人に言わせると、「すごい」と。


この2作品をじっとながめていた若い女性に感謝!!

この他に、柳 健太郎先生のガラス作品もあり、先生じきじきに解説してもらい感激しました。

ガラスでできたパーツが分解できて、それがちゃんと動くんです。

作品名はたしか「お茶&酒&花&ピース」。だったかと。

ハウルの動く城、ジブリの飛行船を思わせるパーツがたくさん組み込まれていて面白かったです。

Posted at 2015/02/09 21:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2013年09月23日 イイね!

国立歴史民俗博物館に行きました(笑)

国立歴史民俗博物館に行きました(笑)3連休の最後は佐倉市にある国立歴史民俗博物館に行きました。

自宅から車で30分のところにありますが、訪れたのは10年ぶり。

第1から第6展示室まであり、古代から現代までの日本とアジア周辺の歴史がよくわかります。歴史好きにはたまらない?

じっくり見ていくと丸1日はかかりますが、駆け足で、2時間でまわりました。

いろんな展示コーナーが10年前とは違って模様替えしてましたので、
けっこう楽しかったです。

一番印象に残ったのは、江戸時代の日本橋周辺の復元模型でした。
川沿いに、船がたくさんあり、商売の町として活気があります。

東京は川の街なのに、前の東京オリンピックに合わせて、川の上に首都高速を創ったものだから、景観が台無しになりましたね。

今度のオリンピックをきっかけに、川を復活できないものかなあと思いました。
Posted at 2013/09/23 19:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2013年09月21日 イイね!

地中海4000年の物語は良かったのだ(笑)

地中海4000年の物語は良かったのだ(笑)昨日の午後は芸術の秋を満喫しました(笑)

一つは、上野の東京都美術館で開催中の「ルーブル美術館展」。

地中海をめぐる紀元前2000年から2000年までを歴史を学びながら美術品を鑑賞しました。
古代エジプト文明、エーゲ文明からギリシャ、カルタゴ、ローマ、オスマン帝国等、地中海を舞台に覇権をにぎった帝国の興亡の数々、面白かったです。
展示品の白眉は扉絵の「アルテミス(ギャビーのディアナ)」です。ローマ時代の傑作ですね。気品があり、見ていると心が安らぎます。

その後、池袋で家族と待ち合わせし、66ダイニングで早めの夕食をとりました。わたしは「ハンバーグトルコライス」を注文、嫁さんは「よくばりランチ」、娘は「グラタン」でした。他に「きのことチーズのサラダ」を皆でいただきました。

ハンバーグトルコライスも、見方によっては、いろんな文明の混合洋食?(笑)

この後、東京芸術劇場で宮川彬良さんのオペラを観ました。

嫁さんと娘は、今日は、上野文化会館でミラノ・スカラ座バレエ団の
「ロミオとジュリエット」
を観に出かけました。
良いなあ。わたしも行けば良かったなあ・・・。
Posted at 2013/09/21 13:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2012年11月23日 イイね!

シーズンオフの美術館とは?

シーズンオフの美術館とは?11/18、19日と房総半島南にドライブしてきました。
千倉の浅井愼平「海岸美術館」には、なんと20年ぶり!!
美術館の手前には浅井愼平の別荘があります。

すすきの穂が秋ですねえ・・・。
中に入ると海岸という名にふさわしいオブジェが置いてあります。
でも、ここからは海は見えません。
浅井愼平の写真と作成したオブジェが展示内容ですが、20年前と変わってないような気がします。写真が色あせてる・・・(泣)


他に訪問客?はおらず貸切状態(笑)
まさにシーズンオフ?

のんびりと鑑賞した後は、庭に出てみます。



けっこう楽しめました(笑)

欲を言えば、浅井愼平の新しい作品が見たかったなあ・・・。
この後は、鴨川に移動します(笑)
Posted at 2012/11/23 06:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation