• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

若葉のころ・・・(笑)

若葉のころ・・・(笑)利根川沿いの田んぼには水が入り、新緑がまぶしい季節の到来ですね(笑)

GWは、特に旅行の計画もなく、庭の手入れと日帰りドライブで終わりそう・・・。
Posted at 2016/04/24 18:42:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風土記の丘 | 日記
2016年03月06日 イイね!

桜とロド!?(笑)

桜とロド!?(笑)昨日は花粉が怖くてロドに乗らなかったGGですが、今朝はオープンで走りました。

河津桜とロドですね(笑)
Posted at 2016/03/06 09:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風土記の丘 | 日記
2015年11月01日 イイね!

最近古民家が気になるのはなぜ?(笑)

最近古民家が気になるのはなぜ?(笑)最近、古民家が気になって本を借りたり、古民家リフォームのTVを見たりしております。
先日は佐原の伊能忠敬の実家を見たりしてきたのですが、考えてみるとすぐ近くにあるではないですか(笑)

そうです正確にいうと古民家ではないですが江戸時代後期から明治初期にかけて街並みと武家屋敷、農家を再現した「房総のむら」が。

ということで、嫁さんはおいて一人でロドにまたがり、一眼ぶらさげて、行ってきました。

おお、入口からして古民家ぷんぷんです。

昔、我がS町町民は無料だったので、300円払うのがくやしくて足が遠のいておりましたが。

入ってすぐは観光案内書を兼ねる総屋(ふさや)さんです。成田山新勝寺門前の大野屋旅館を再現しております。

コンセプトは佐原あたりの町並みを再現したとのことで、
めし屋、カウンターがありますね。

酒屋。薬屋さん等々商家が16棟続きます。
薬屋さんでは実際に漢方の原料をごりごりと粉にしてみました(笑)

三和土、土間、漆喰の壁が良いです。
この街並みを過ぎて、少し歩くと武家屋敷。

日当たりの良い縁側が妙に気になります。こういう家に住みたい・・・。

柿と茅葺の農家。日本の原風景かあ。

農家はこの上総の他に安房、下総の農家があります。
茅葺屋根と干し柿。
屋根裏に行くと梁がみごとです。

屋根裏のカヤ。

かまども3連です(笑)

囲炉裏も欲しい。

下総の農家では主屋、長屋門(馬小屋、納屋、小部屋)、土蔵、灰小屋(堆肥、トイレ)、木小屋(はたおり?)、作業小屋で構成され、敷地面積665坪、主屋は60坪で再現されています。

この「房総のむら」の良いところは農家と提携して実際にこの敷地内で作物を育て、収穫していることです。娘が小さいころ芋ほり体験に3回出席し、大きなサツマイモを掘り出したことを想い出します。
最後に機小屋と呼ばれる機織り(はたおり)小屋で綿花から綿を採取し、織物に仕上げるまでの過程を教えてもらいました。

手前にあるのが収穫した綿(まさにワタ)、後ろは糸にしたものを干してあります。

最後は干し柿と機小屋でお別れです。

快晴の中、古民家体験?を満喫できました(笑)
Posted at 2015/11/01 17:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風土記の丘 | 日記
2015年07月26日 イイね!

暑い夏がやってきた(笑)

暑い夏がやってきた(笑)先週、風土記の丘を通過する際に、セミ時雨の中、夏が来たことを実感。

今週は庭のセミも鳴きだし、うるさいくらいです(笑)

エアコン入れても30°Cで涼しく感じる。

暑すぎる夏にも困りますね・・・。
Posted at 2015/07/26 08:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風土記の丘 | 日記
2013年11月22日 イイね!

天高く、岩屋古墳はでかかったあ(笑)

天高く、岩屋古墳はでかかったあ(笑)今日は休みを取り、豆助のオイル交換をしに、オートバックス成田店へ出かけた後、房総風土記の丘で嫁さん、娘と合流。
秋晴れの中、久しぶりに旧平野家住宅を見た後、大きな銀杏の樹を撮ろうと思っていたのですが、刈込されてて期待はずれ。
旧学習院校舎も改装中です。

囲炉裏も当然あります(笑)

このまま帰るのも、もったいないなあ・・・、と思ったら、道を隔てて反対側に「岩屋古墳」が見えます。

前から気になっていたのですが、樹木が刈り込まれ、はっきりと見えます。7世紀の方墳としては大きさは日本一?らしいです。(78メートル四方で高さ13メートル)、誰が埋葬されていたのか、わからないのでメジャーになっていない?

これは見学するしかないと先へ進みます。

大きいです。小部屋があります。

全貌はこんな形です。

町でもあまり宣伝はしておらず、観光客は房総の村を見学して帰るのかも。
ということで本日は、実に近場で良い発見がありました(笑)

Posted at 2013/11/22 17:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風土記の丘 | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation