• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

アナログレコード歴40年(笑)

アナログレコード歴40年(笑)最近、息子の荷物を大阪に送ることができたので、空いたスペースにアナログレコードの収納コンテナーを3つ購入。

優れもので、折りたためば小さくなるし、プラスチック製で強度もあり、3段重ねが可能。

早速、繰り返し聞きそうなものを選んで入れてみました(笑)

色は4種類あってホワイト、ブラック、グレイ、ベージュ。
レコードをくりながら選べるとこがうれしい(笑)

ついでに、レコードクリーナーとクロスも購入。

思った以上によごれが取れて、音も鮮明。
レコード歴は40年以上ですが、よごれを取る技術も進化して驚くばかり(笑)

レコードをジャケットから取り出して、せっせとよごれをふき取り、ターンテーブルに乗せて、出てくる音楽に、新しい発見をしながら、ほのぼのとしております。

このめんどうくささ?が良いなあ・・・。
Posted at 2016/04/29 19:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年12月31日 イイね!

遅まきながらPCオーディオを始めました(笑)

遅まきながらPCオーディオを始めました(笑)PCに取り込んだ音楽とかDVDをもう少し良い音で聴きたくて、TEACのDAC付プリメインアンプ、サブウーファー、スピーカを購入して楽しんでおります(笑)

まだハイレゾ、ネットワークオーディオに突入するには程遠いですが・・・・。

デスクトップミュージックというほうが正解か?昔だとニアリスニングオーディオですかね。


さて、今年もつたないブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。

振り返れば1月に眼底出血し、これをきっかけに4カ月禁酒したおかげで8kg減量に成功、血圧も下げることができて良かったです。

3月にはVOXYを購入し、5月GWには草津温泉、日光華厳の滝、東照宮を観光、6月には大阪で長男の結納。

8月上旬に下関の母の骨折をきっかけに入院、同時に父の介護施設への入寮、下旬に長男の結婚式。

9月には門司で法事、12月のキッチンリフォーム、両親の退院と怒涛の1年でありました(笑)

車で移動した距離よりも新幹線で大阪2往復、飛行機で福岡2往復した距離の方が圧倒的に長いですねえ。そのおかげでレンタカーを借りてプリウス、タントにも乗れて楽しかったです。

いろいろありましたが、なんとか家族、親せき一同の力を合わせて乗り切ったという感じです。

皆さまにおかれましては、良いお年をお迎えください。
来年も、よろしくお願いいたします。
Posted at 2014/12/31 11:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年07月05日 イイね!

やっと専用スピーカースタンドを手に入れました(笑)

やっと専用スピーカースタンドを手に入れました(笑)以前、ブログでスピーカーを床から離して設置したら俄然、音が良くなったと書きました。→https://minkara.carview.co.jp/userid/1086409/blog/c903218/
ただ、小型スピーカー用のスタンドのため、地震がきたらまずいよねということで翌日には、泣く泣くはずしてしまいました。

あの後、YAMAHA NS-1000 MONITORにちょうど良いスタンドはないかと探しておりましたが、やっと見つかりました(笑)
そうです、専用スタンドがあったのです。

わたしが、このスピーカーを購入した当時はなかったかと思います。
YAMAHA SPS-500というらしい。

本体にぴったりフィットしてトールボーイ型に変身?
左右合わせて5000円(送料込)ですから、破格の値段?
某オーディオショップで見つけたとたん即決しました。

CD、レコードとも、いままで聞こえなかった音が聞こえます。
なんかうれしい。
マジンガーZにホバーパイルダーがやっと装着された気分です(笑)
Posted at 2014/07/05 13:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年10月27日 イイね!

検証・スピーカーの中域は耳の高さにあるべきである。(笑)

検証・スピーカーの中域は耳の高さにあるべきである。(笑)1980年7月、社会人1年生で憧れのスピーカー、YAMAHA NS1000M(モニター)を秋葉原で購入しました。

当時スピーカー1本の値段がわたしの給料のちょうど1か月分に相当。当然現金で買えるわけもなく、2年ローンを組んだあの日から早33年経ちました。

未だに手元にあります。嫁さんよりもつきあいは長い(笑)

ただし、ここ1年半ほどは娘が帰ってきたりして置き場所に困り、ピアノの下に隠れていました。

その間どうして音楽を聴いていたかというとこの1000Mのミニチュア版であるNS1000MMで代替えしてました。

最近秋葉原のハイファイ堂に行く機会があり、オーバーホールした1000Mを聞いたところ、これが良くて(笑)、また聴きたくなったという次第。

台風も通り過ぎ、秋晴れの今日、重い腰を上げ、再度セッティングしたのですが、タイトルにあるように、普段聴く耳の高さに中域を担当するスコーカー(ベリリウム製)があれば、もっとよく聴こえるはずであるという持論を実践したのです。

実は、1000MMのスタンドとして購入したものが、鋳鉄製でえらい頑丈なものだったので、、それを利用したところ、椅子に座って聴く耳の位置にピッタリきました。下の写真がそのスタンドです。

音は格段に良くなりました。

CDでポールサイモンの「僕のコダクローム」で最初のドラムのきれが違います。キースジャレットの「ケルンコンサート」ではキースの高いうなり声のほかに実は低いうなり声も入っていたことに気が付いたり、LPレコードではビルエバンスの「ワルツフォーデビイ」で新たに客席の声と、お皿のかちゃかちゃ音が聞こえたり、新しい発見ばかりです。
早く試せば良かったなあ・・・・。

ここ10年はアンプもCDプレーヤーも変更はありません。SACD、ハイレゾルーション音源も試してみたいと思っていましたが、まだまだ現行システムでも音の向上はできるものですね。オーディオ趣味の奥深さがわかります(笑)
今度は電源あたりを変更してみようかと考えています。
Posted at 2013/10/27 14:56:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation