• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

日本野球発祥の地とは!?

日本野球発祥の地とは!?松井秀喜選手が引退しましたねえ。お疲れ様でした。

引退するかもと騒がれた今月27日に神保町に行く機会があり、偶然「日本野球発祥の地」記念碑を発見しました。1873年らしいです。

碑文は以下の通りです。
「この地には、もと東京大学およびその前身の開成学校があった。
一八七二(明治五)年学制施行当初、第一大学区第一番中学と呼ばれた同校でアメリカ人教師ホーレス・ウィルソン氏(一八四三~一九二七)が学課の傍ら生徒達に野球を教えた。この野球は翌七三年に新校舎とともに立派な運動場が整備されると、本格的な試合ができるまでに成長した。これが 「日本の野球の始まり」といわれている。 七六年初夏に京浜在住のアメリカ人チームと国際試合をした記録も残っている。
ウィルソン氏はアメリカ合衆国メイン州 ゴーラム出身、志願して南北戦争に従軍した後、七一年九月にサンフランシスコで日本 政府と契約し、来日。七七年七月東京大学が発足した後に満期解約、帰国した。同氏が教えた野球は、開成学校から同校の予科だった東京英語学校(後に大学予備門、第一高等学校)その他の学校へ伝わり、やがて全国的に広まっていった。二〇〇三年、同氏は野球伝来の功労者として野球殿堂入りした。
まさにこの地は 「日本野球発祥の地」である。

二〇〇三年十二月 財団法人 野球体育博物館 」

因みにアメリカで野球が誕生したのはいつでしょう?
 
たまたまNHKでのイチロー選手の今年の活躍をまとめたインタビューでNY州にあるクーパーズタウンのダブルデイフィールドだと判明しました(笑)
1839年らしいです。つまりアメリカ野球が誕生して34年後には日本に輸入されたということですね(笑)

ダブルデイという将軍が「草むらでボールをバットで打っていた遊びにベースを埋め込んでベースボールとした」らしいです。(伝説?)
今でも野球場がちゃんと残っているアメリカは良いですねえ。
一度行ってみたいですね・・・。
Posted at 2012/12/30 18:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation