• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

オープン日和

オープン日和今日は、午後からの出勤だったので、朝9時過ぎに、いつもの散歩コース、房総風土記の丘へ オープンで行く。曇りだけれど、時折日がさす、オープン日和

息子の一眼レフを拝借して、撮影。ニコンD80はRAWとJPEGの画像が同時に撮れるのでブログのアップ用に最適。わたしのはD100と古いので、そんな機能はなし。

散歩している夫婦、鳥を撮影している人、駐車場で車の練習をしている年配の夫婦等々 いろんな方がいます。

まだコスモスが咲いていたので、旧学習院初等科教室をバックに。


房総の民家とロド



ロドをバックから
 
わずか、1時間半の散歩でしたが、気分転換に最高でした。
Posted at 2011/10/14 00:28:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風土記の丘 | 日記
2011年10月10日 イイね!

オーバー・ザ・レインボウ

今日は、ロドで四街道のタンメン屋さんで野菜たっぷりタンメンを嫁さんと食べた後、 先日会場を下見したプリミエール酒々井文化ホールで音楽教室の発表会を聴きました。


 
 野菜たっぷりタンメンは、確かにもやし、ニラ、、キャベツ、にんじん、しめじ等ボリュームたっぷり入っているのですが、ちょっと炒めたりの下ごしらえがしてなくて、生?で麺の上に乗ってる感じであごが疲れます。また 野菜以外は海鮮類、肉類等一切入っておらず、残念でした。
肉は別のチャーシュー(1枚180円)を注文してということなんでしょうが。野菜タンメンだけで¥890円はちょっと高いなあ。(お店のカウントは10万食を超えてましたが)
満足度としては、長崎ちゃんぽんの麺2倍で¥500のほうに軍配があがります・・・・・。

11時15分くらいに入りましたが、11時半以降、ぞくぞくとお客さんが来て、店内はすぐに満席になりましたね。外で待ってる人もけっこういて、びっくり。

さて、お腹がいっぱいになり、ここから車で20分の酒々井の文化ホールへ。
ちょうど12時半開演にぴったり。
 


 ピアノとバイオリンの発表会
でしたが、小学生が一生懸命バイオリンを弾く姿を見るのは初めてで 新鮮な体験でした。音程が半音下がっているような演奏もありましたが、それほど気になりません。真剣さが伝わり、音が輝きます。

最後は、先生によるピアノ独奏(ショパン ノクターン)、弦楽二重奏(バイオリンとビオラ)、フルートとピアノ、ピアノとサックスの演奏でした。 このホールは多分300人?程度が入れる中ホールですが、演奏も良く、音響も良くて、これまたびっくり。

どれもすばらしく、特に最後のアルトサックスによるオーバー・ザ・レインボウはホールにサックスの太くてやさしい音色が響き渡り、ちょっと感動しました。やっぱり生演奏は良いですね。
わたしも、50過ぎの手習いではじめようかなあ・・・・。
Posted at 2011/10/10 17:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2011年10月09日 イイね!

ブラ4

成田フィルハーモニー管弦楽団のブラームス交響曲第4番(略してブラ4?)を聴きに行きました。 (指揮者は吉村仁さん)

千葉・県民芸術祭記念コンサートのひとつのプログラムですね。
歩いて10分の町のホールだし、無料なので行きました。
成フィルはアマチュアの市民オーケストラで、毎年1回聴きに行きます。

プロとは違い、なかなか演奏がスリリング?(特にホルン等の金管楽器)ですが、楽しいのです。
今日の演目はブラームス「大学祝典序曲」、シベリウス「カレリア組曲」、そして「交響曲第4番」 、アンコールはいつものラデツキー行進曲(手拍子するやつ)
でした。カレリア組曲は初めて聴きましたが楽しい曲でした。ブラ4は第3楽章は知ってました。

「のだめカンタービレ」のおかげでオーケストラの観方が変わり、それなりに楽しんでおります。地元のオーケストラは貴重ですから。 
成フィルを聴いてるからこそ、プロのオーケストラ、指揮者がいかにすごいかがわかるんです。皆さんの地元にもオーケストラはありますか?

いつか成フィルのコンサートでブラボーコールをするのが、わたしの夢です。(笑)
Posted at 2011/10/09 16:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2011年10月08日 イイね!

秋の贈り物

秋の贈り物今朝は、気になってた山側の草刈りをしました。
約2時間半、涼しかったので頑張りました。梅シロップを飲んで休憩しながら(笑)
カマキリやクモがびっくりして、おたおたしてました。

ついでに駅までの通勤道路(通学路)の伸びた竹やつるもちょっこし刈りました。
小学生と朝すれ違う時に、よけないと二人通れなかったので。

さて、庭につながる山側に栗の樹があり、昨日嫁さんが収穫しました。
ちいさい栗ですが、妙にうれしいです。栗ごはんになるのはいつかなあ!!
Posted at 2011/10/08 10:03:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガーデン | 日記
2011年10月06日 イイね!

Stay hungry,Stay foolish

スティーブ・ジョブズが亡くなりましたね。ご冥福をお祈りします。

20年前、会社ではWindowsPCが全盛となる前までは、Classic、Color Classic、PowerBookを使ってたこともあって、自宅でもPerforma,PowerBookを使ってました。1998年当時PowerBookは35万円もしてましたね。よく購入したものです。今考えると、中古車が余裕で買える金額ですね!!

ジョブズは自分があったらいいな、欲しいなと思うものをつくったんでしょうね。
そのためには、妥協しなかったということですね。

自分の直感を信じ、仕事を愛し、結果世界の人々にすばらしいプレゼントをしてくれたと思うと、 もうちょっと長生きしてもらって、車とPC(あるいはロボット?)の融合体など見たかった気がします。

またMacBookが欲しくなってきたなあ。
Posted at 2011/10/06 23:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 67 8
9 10111213 14 15
161718 1920 21 22
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation