• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

成田フィルの定期演奏会に行きました。

成田フィルの定期演奏会に行きました。半年ぶりに成田フィルハーモニー管弦楽団の演奏会に嫁さんと行きました。
プログラムはリスト交響詩「レ・プレリュード」、レオ・ドリーブのバレエ組曲「シルヴィア」、ブラームス「交響曲第1番」でした。

バレエ組曲は4曲目の「バッカス(酒神)の行進」は酒好きの?わたしも知ってる曲でした(笑)

前回の演奏でブラームスの第4番を聴いた後でしたから、第1番は楽しめましたし、久しぶりに会場も盛り上がりました。ブラボーコールもあったねえ。

今回は前の方の席に座ったので、楽団員の表情や、弦の奏法など、よくわかりました。生演奏は聴きに行くと良いもんですね。

また、今まで聴いた中では、今回の演奏が一番良かったような気がします(笑)

成フィルも進化してますねえ・・・
Posted at 2012/04/22 17:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2012年04月19日 イイね!

ロドのタイヤ交換しました!

ロドのタイヤ交換しました!4月1日にロドの定期点検をした際、後ろのタイヤがすり減っているため?タイヤローテーションができないと言われたのです(泣)タイヤは
ファルケンZIEX ZE912です。 (扉の写真で左がファルケン、右が新タイヤ)

というわけで、GWも近いことだしなあ・・・と、まずはいつものオートバックスに電話したところ、「タイヤのサイズが185/60R14のサイズは国産で1種類しかなく11500円/本です。」「え、高い。ネットで注文して持ち込んだらいくらで取り付けてもらえる?」「3500円/本です。」「高いねえ。けっこうです。」ということで却下。

ネットで話題のオートウエイに注文することにし、せっかく安くあげるんだからと、一番安い(2710円/本)中国製のFINALIST RADIAL F109 185/60R14 82Hに決定。
取り付け業者さんは、自宅近くにある柴崎モータースさんに決定。(取り付け費用は5000円/4本)
当然、タイヤはモータースさんへ直送してもらい、昨日届いたと知らせがあり、今日は午後休とる予定だったので、3時に予約を入れ、行ってきました。

まずは、リフトに車を固定します。

リフトで釣り上げます。

タイヤを取り外します。

タイヤ取り外し後

アルミホイールをペーパーで磨いた後、タイヤを装着します。
アルミホイールも腐食したままにすると、タイヤと密着せずに空気もれの原因となるそうです。

アルミホイールにタイヤが吸い込まれていくようで面白いです。

空気圧を2.5に調整します。

新タイヤを装着します。

装着完了です。

時間にして2人で40分の作業でした。エアバルブも4個新調したので
取り付け費用は6000円でした。
見た目は充分満足です(笑)これでGWはどこに行こう!?
Posted at 2012/04/19 18:21:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定期点検 | 日記
2012年04月15日 イイね!

SAKURA ROADを走りました。

SAKURA ROADを走りました。

昨日、長男も大阪から戻り、家族4人となりました。
それで、うれしくなり最近ノンアルコールビールばかりでしたが、
久しぶりに発泡酒と焼酎を飲むと、すぐに酔っ払い、爆睡(笑)

今朝はいつものお散歩コースをロドで走ろうと、早起き。
風土記の丘も桜は終わりかなあと寄り道したところ、
SAKURA ROADとなっておりました・・・・。
 

帰り道の利根川沿いでも、こんな感じで楽しめました。

SAKURA ROADのROADSTERでした。

Posted at 2012/04/15 09:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風土記の丘 | 日記
2012年04月15日 イイね!

地下鉄(メトロ)に乗って

地下鉄(メトロ)に乗って金曜日、会社は早番だったので、早帰り。16時半に会社を出て
いつもの三越前から地下鉄銀座線に乗ろうとすると・・・・。

なんと、12日にデビューしたばかりの1000系車両が着たではありませんか(笑)
まだ1車両しかなくて1時間に1本くらいしか走ってなくて、なかなか会えないなあと思っていたのですが、思いは通じるものですね。

黄色(レモンイエロー)の車体はぴかぴかで、車内は明るく、揺れが少なく快適です。路線案内の横には液晶モニターもあるし、銀座線の歩みが中刷り広告?として貼ってあります。
(1年10か月しかなかった幻の駅「萬世橋駅」もあったとか・・・)

東京メトロの解説は以下の通りです。

「東洋初の地下鉄を彷彿とさせる車体デザインを採用する一方で、数々の最新技術を採り入れた、快適で独創性の高い車両です。
車体は、昭和2年の地下鉄開業当時から約40年間にわたり親しまれた銀座線旧1000形をモチーフとし、当時の車体色を再現するなどレトロ調のデザインとしました。」

末広町駅で座席が空いたので座ってみます。シートの硬さもちょうどよく快適でした。

わずか10分足らずの乗車でしたが、久しぶりにわくわくして、うれしかったです。
「地下鉄(メトロ)に乗って」という昭和39年の東京にタイムスリップ
する映画のこともなぜか、思い出しました(笑)
Posted at 2012/04/15 05:37:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2012年04月13日 イイね!

FFなのに四駆(フェラーリ・フォー)とは?

FFなのに四駆(フェラーリ・フォー)とは?昼休みに三越デパートをのぞくと、なんとごついフェラーリが1台、メインステージに陳列?されているではなかですか!!

でかい・・・・。そして「FF」とナンバープレートに貼ってあります。
フェラーリがFF?と思いスペックをみると、

このスペックをみてもわかりません。それにV型12気筒DOHCなら
48バルブの間違いでは?
帰って調べると「フェラーリ初の四駆でシューティングブレーク(高級狩猟用ワゴン)」とあります。この車で狩猟って・・・・。
どんな動物を狩猟するのかまでは記載されておりません。
あるいは
都会の夜の高級なおねえさん?(イメージが俄然わいてきます)
正面から見ると「巨大サンショウウオ」のようにも見える・・・。
不思議ですが、怪しいオーラが漂います(笑)
ぐるっとまわりますが、柵があり踏み込めません。

横からみるとファストバッククーペ?のようなスタイルです。

跳ね馬が踊っております。

価格が3200万円ですから、86が10台ほど買えますね。
どんな人が購入するのでしょうか。
普通の民間人は触れることすら許されない?・・・・。
Posted at 2012/04/13 22:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名車 | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234 5 6 7
89101112 1314
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation