• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagegardenのブログ一覧

2012年09月05日 イイね!

ロドで行く下関の旅(角島編)

ロドで行く下関の旅(角島編)今回でロドスタ一人旅(九州、下関)は最後となります。
おつきあいいただきました皆さん、ありがとうございました。
 
さて、8月24日(金)8:30に父を病院に連れて行きます。
認知症の初期段階と言われ、薬を飲み始めました。直近の出来事を忘れるようです。足腰も弱り、次回からはカペラワゴンで帰ることになりそうです。(カペラワゴンであれば両親と買い物にも行けますからね)
 
9時過ぎには、病院から戻り、角島へと出かけます。もちろん最初からオープンです。音楽は当然?サザンです(笑)
 
実家から距離は55km、90分くらいでいけるはずです。191号線を響灘を左に見ながら北上します。
蓋井島(ふたおいじま)が左手に見えると、まもなく到着です。

天気は曇りですが、昨年11月の雨のことを想うと上出来です(笑)
11:00前に着き、角島の交差点を左に曲がって大橋の途中で記念撮影?です。
するといつの間にか、すぐ後ろに同じ紺色のロドがオープンで止まっています。小学校3年生くらいの女の子とお父さんでした。

え?おもわずラーメン侍親子を思い出します(笑)

北九州ナンバーですから、これはお話をと、声をかけます。
すると「いがぐりさん(わたしがつけたニックネーム)」も同じロドなので
うれしくなって後ろに止めたとのこと。角島には下道でよく来るし、娘がオープンにしろといってきかない・・・。等々話がはずみます。
なんか、奇跡のようなツーショットです。

この親子連れとは、後で角島灯台でも再会です。
ここでいったんお別れして、角島灯台まで行きます。
105段ある階段を上ります。この灯台の設計は地元、銚子犬吠埼の灯台と同じブラントンさん設計なので、うれしくなります。

風はさわやかなのですが、暑いです。
映画「四日間の奇跡」で使われた礼拝堂のセットも健在でした。
最初に角島大橋を渡ったのはこの映画の封切り直前だったことを想い出しました。

灯台を下りて、灯台博物館を見学した後、駐車場でかき氷を食べようと思ったら、先ほどのいがぐりさん親子が来てました(笑)
ブルーハワイを注文しました。
 
ロドをいかに長く乗るか、嫁さんを今後どう説得していくか、皆さん抱える問題?は同じのようです。
帰りも大橋の途中で止まります。白い灯台をバックに記念撮影です。

白い灯台です。

角島大橋を渡り、みん友さんがアップしている撮影場所を探します。
高台にありました(笑)

もう一枚。

海を大きくいれてもう一枚。

12:30過ぎには角島を後にします。この後、秋吉台まで足をのばそうと 走ったのですが、途中、疲れのせいか、一瞬意識が遠のく感覚があり これは危ないと・・・。まっすぐ実家に帰りました(笑)
 
こうして、ロドとの楽しい夏休みは終わりました。
カメラもニコンの修理センターでフィルター?のクリーニングを実施していたので、良かったです。

帰りは、また修行のツーリングを敢行し、無事25日に千葉の自宅に戻りました。
終わってみれば、あっという間の7泊8日の旅でした。
お世話になった両親、N.I.Lさん、Sai!!さん、皆さんに感謝します。
Posted at 2012/09/05 22:53:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ一人旅 | 日記
2012年09月04日 イイね!

ロドで行く下関の旅(唐戸編)

ロドで行く下関の旅(唐戸編)九州縦断の旅(番外編)としてわたしの故郷下関を紹介します。

実家から歩いて10分もすると唐戸桟橋に着きます。

今はカモンワーフとなり、門司行の関門連絡船、巌流島行の船の発着場とカモンワーフ(回転寿司、土産物店)、唐戸魚市場、海響館(水族館)が隣接しています。
嫁さんとは独身の頃、関門連絡船を使ってよくデートしました(笑)
今は連絡船も新型となり10分くらいで門司に着きますね。

亀山神宮、赤間神宮(竜宮城みたいな水天門がある)も近くです。

下関土産・「巌流焼き(白あんのどら焼き)」が欲しくて、8月19日、お墓参りを済ませた後、寄ったのですが、時間が早すぎてお店が開いてなく、断念。23日にお使いを済ませた後、再度寄り、ゲットしました。
ついでに「おそいぞ武蔵(普通のどら焼き)」も購入。
 
亡くなった祖父が唐戸の青果市場に勤めていて、小さいころ、よく唐戸市場に連れて行ってもらいました。
今は、アジア系の観光客もたくさん訪れる観光地となっています。

ふぐのモニュメントもたくさんあります(笑)

市場の中です。

昼の1時ころでしたので、のんびりムードです。

ふぐさしはけっこう高いです。

反対側に海響館(水族館)もあり、夏休みでにぎわってました。

明日は、父を病院へ連れて行ったあと、いよいよ角島に出発です。
(お楽しみに・・・)
Posted at 2012/09/04 21:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ一人旅 | 日記
2012年09月03日 イイね!

ロドで行く九州縦断の旅(福岡編)

ロドで行く九州縦断の旅(福岡編)九州の旅も8月22日に福岡に宿泊して終わりです。
宮崎から始まり、4泊5日の旅となりました。
由布院から夢大吊り橋ときて、下道を通って久留米、福岡と走ります。
途中、「道の駅うきは」で休憩します。

良いところです。棚田で有名ですが、暑くてパスします(笑)

お約束のピオーネとミルクのソフトクリームを食べます。
暑くて、すぐ溶けたので、写真もパスです。

時間は11:20頃、お腹は減りますが、大砲ラーメンまでがまん・・・・。
しかあし、大砲ラーメン本店をいつのまにか通り過ぎ、車は福岡市へ・・・・(泣)
結局、この日もお昼は抜きました。
福岡のフローラルイン西中洲に到着したのが14:30、シャワーを浴びて
天神の大丸へお土産を買いに出かけます。
博多通りもんと北九州の湖月堂の栗饅頭、祇園太鼓をたくさん購入しました。
さすがに旅の疲れが出て、ホテルに戻ると昼寝です。

Sai!!さんとは「口八丁手包丁」で19時すぎの待ち合わせです。
その前に会いたい友人がいるので18時前に出かけます。
すると雨が降り出したので、あわててホテルで傘を借ります。
これは正解でした。櫛田神社に近い「さぬきびと」という讃岐うどんのお店に18時に到着。雨は本降りとなり、風も強く、雷もとどろき、爆弾豪雨というやつです。
友人は元気で安心しました。大病を患っていたのですが、回復して
働けるようになりました。このうどん屋さんで、大皿料理を作ってます。

きんぴらごぼうと卵と鶏肉のさっぱり煮?をまずいただきます。
うまいです。
きんぴらがぴりからで生ビールが進みます。一緒に乾杯します。
そうこうするうちに、もう一人友人が訪ねてきました。サプライズです。
けっこう雨がひどく、濡れてます。店のママさんが、タオルを用意してくれます。
久しぶり!と挨拶を交わし、生ビールで乾杯です。お互い元気であることを確認し、盛り上がります。3人でお店のカウンターをはさんで乾杯できるのも、博多ならではですね(笑)

コロッケボールを注文し、食べます。すでにお腹はいっぱいです(汗)
 
Sai!!さんからメールが19時すぎにあり、「今向かってますと・・・。」
 (豪雨で出てくるのはほんとに大変だったらしいです。)
それなら、まだ大丈夫?とうどん屋さんには19:30までいました。
うどん屋さんでうどんを食べなかったのは初めてです。
 
雨は、まだ降っています。中洲の「口八丁手包丁」に到着。
Sai!!さんはまだ着いてません。生ビールを注文した後にSai!!さん到着。
友人と3人で乾杯しました。口八のママさんとも久しぶりです。日本酒で乾杯します。口八の写真を撮り忘れたので、6年前のメニューですが、あまり変わってません。値段は高くなったかなあ・・・。

Sai!!さんの飲むピッチの速さに驚きました(笑)
友人も付き合うように飲んでましたが、案の定、4軒目でつぶれました・・・。仕事の疲れもあったのかもね。
 
この後、近くの焼酎バー?「ほっとバー なかむら本舗」に顔を出し、ママさんのパワーに圧倒されつつ、元気をもらい、スナック「mijoka」(五島弁でかわいいの意味らしい)の美人ママ(長崎・五島列島出身)に会い、歌を歌うのを忘れて、なぜかSai!!さんとおっぱい談義に花が咲き(単なるエロおやじですね)ました。

最後に「Bar Harvest」でしめくくりました。Harvestは収穫という意味ですから、九州旅行の最後を飾るにふさわしい?

ここではボウモアという潮の香がするスコッチをロックでいただきました。これを飲みながら、わたしの心は「角島へいくぞ」という想いを新たにしたのであります。
Saiさん2時過ぎまでお疲れ様でした。無理やり連れまわして?ごめんなさい。ありがとうございました。 楽しく濃密な?時間を過ごせました。

居酒屋、バー、スナックと皆さん、わたしの顔と名前をよく覚えていてくれてうれしかったです。皆、一様に驚いたねえ。

いろんな想いを抱きしめた中洲の夜でありました(笑)
頭の中で浜田省吾の歌「悲しみは雪のように」が、なぜか鳴っておりました。
Posted at 2012/09/03 23:10:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ一人旅 | 日記
2012年09月02日 イイね!

ロドで行く九州縦断の旅(大分編)

ロドで行く九州縦断の旅(大分編)さて、九州の旅も終盤です。大観峰を後にして、由布院に泊まるため暗くなる前に宿につきます。17:30ごろ到着。
稲穂が見えます。

由布の小部屋」という素泊まり3100円の宿です。ここは、なぜかわたしが来るたびに宿を増築しています。今回はお風呂(温泉)をログハウス風にして、増やしてました(笑)
一風呂浴びて、夕食に出かけます。
川沿いに由布岳がみごとです。稲穂とのツーショットです。

由布の小部屋の案内がいたるところにあります(笑)

いつも行ってた大塚食堂はおじさんが高齢のため店をしめたということで、「大衆食堂くんちゃん」を宿のおばさんに教えてもらい行きました。
豚バラみそ焼き定食とビールでおなかいっぱいになりました。

新米が食べられるのは9月に稲刈りした後ですね。
翌朝(8月22日)、せっかく由布院に来たので、金鱗湖まで散歩します。
良く晴れて、由布岳も朝日に映えます。

金鱗湖です。

散歩した後、朝風呂に入りました。のんびり一人で入れるのは良いことです(笑)

お湯はやわらかくて、わたしの好みです。
今日は、あまり無理せず、下道で久留米を抜けて福岡まで行きます。
ロドをオープンにして210号線を走ります。途中で「九重夢大吊り橋」の看板が見えたので、行ってみました。

ずいぶん山道を登り、渓谷を抜けると現れます。
最初は観覧料金500円は高いと思ったのですが、九重連山を含む360度のパノラマが見れたのでよかったです。
橋は全長390m、最深部は173m、橋の幅は1.5mと、けっこうスリリングです。向こう岸まで行って帰ってきます。

九重連山です。

滝も二つありました。

夢大吊り橋は今から6年前の10月に完成したとのことです。

9:40頃見学終了です(笑)

あとは久留米の大砲ラーメンを食べて福岡入りの予定でしたが、
本店にこだわりすぎて、近くを通ったはずなのですが通過しちゃいました(泣)
残念でしたが、またの機会にとっておきます。
大分編はこれで終わりです。(次回をお楽しみに)



Posted at 2012/09/02 14:43:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ一人旅 | 日記
2012年09月01日 イイね!

ロドで行く九州縦断の旅(熊本編)

ロドで行く九州縦断の旅(熊本編)指宿スカイラインを下りて、ガソリンを満タンにして、さあ熊本は阿蘇に向かいます。
11:50宮原SAにて休憩。昔、出張の際、良く食べた「いきなり団子」を購入し、食べます(笑)熊本の郷土菓子です。団子のなかはさつまいもが入ってます。今は3種類ありますね。

さて、熊本ICを下りて、57号線を東へ、阿蘇パノラマラインを登ります。
最初の目的地は米塚です。阿蘇神社の祭神が、収穫した米を積み上げてできたという伝説のかわいい小山です。
13:15に到着。

もう少し上から見ないとかわいく見えないなあ・・・と思いつつ、
次の目的地である中岳火口を目指します。
ロープウエイ乗り場に到着。8年前の3月、ここまで白ロドで来たことを想い出しました。あの時は、まだ雪が残っていて寒く、登頂をあきらめたのです。

さあ右手の有料道路で火口を目指します。到着です。
風向きによっては硫化水素の危険なガスのため火口見学は中止。
橋を渡ると、火口が見えます。でかいです。小学校の修学旅行以来かな。

世界一の火口と書いてあります(笑)


場所を変えると火口にたまった水(お湯?)が見えます。鉄と銅が溶けて青緑色になるようです。

中岳以外の山について標識があります。

さあ、次は阿蘇パノラマラインを北上し、大観峰を目指します。
また米塚が見えてきました。こちらからの景色が良いです。




ここからは、天気も良くオープンで走りました。
草千里では、牛も放牧されて、のんびりムードがただよいます。
こうしてみると外輪山の規模がでかいのに気づきます。


気持ちよくパノラマラインをかけおり、道の駅阿蘇で休憩。
くまもんがお出迎えです。時間は15:00です。いつもなら、坊中温泉「夢の湯」で緑色のにごり湯につかるのですが、今回はがまん(泣)
ひたすら大観峰を目指します。内牧温泉の信号を右に曲がり、北上すると大観峰です。

高浜虚子の句碑があります。「秋晴の大観峰に今来たり」(右側)

阿蘇山全貌の看板です。

360度のパノラマで阿蘇山が見えるというわけですが、どれがどの山か よくわかりません。



壁のように外輪山がそびえたっていますね。

なんとか天気も持ってくれて、風がすずしく気持ちよい阿蘇山ドライブになりました。では一路、今日の宿の由布院を目指します。
(次回をお楽しみに)
Posted at 2012/09/01 21:44:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ一人旅 | 日記

プロフィール

「TT兄弟(笑) http://cvw.jp/b/1086409/43317586/
何シテル?   09/29 09:02
garagegardenです。よろしくお願いします。 2003年福岡に単身赴任時にNAロードスターを手に入れました。以来長距離ドライブの一人旅が好きになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 67 8
91011121314 15
16 171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 17:58:48

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 豆助 (ダイハツ ミラジーノ)
カペラワゴンから乗り換えました。小さいので取り回しは良いです(笑)軽自動車はエブリー以来 ...
トヨタ ヴォクシー Hakuboku (トヨタ ヴォクシー)
2014年2月に長距離ドライブ用として購入。昨年ミラジーノで東北、九州旅行に行きましたが ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
1998年7月にカペラCGから乗り換えました。ハイルーフにしたので、室内空間は広かった。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月から2010年9月まで7年乗っていました。 軽くて、MTがコク!コク!と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation