• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海幕のブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

1/144 RG ユニコーンガンダム その7





本体は完成したので、ぼちぼちリアリスティックデカールを貼っています。
リアリスティックデカールはとても小さく、老眼には酷な作業です。

おしまい
Posted at 2017/11/28 23:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2017年11月23日 イイね!

オクシズ



静岡の山の奥の方をオクシズと呼ぶそうです。

梅ヶ島温泉。
安倍川の源流付近。川沿いに数件の温泉宿が立ち並ぶ温泉街。
何もないけれど、泊まりで来て何もすることがないという贅沢な時間を過ごしてみたい。











オクシズは紅葉がピークでとても綺麗です。
久しぶりに素直な感動を味わいました。



野生の鹿だ!!





大谷(おおや)崩れ
日本三大崩れの一つだそうです。
「1707年(宝永4年)の宝永地震によってできた山体崩壊である」(出典:ウィキペディア)。
写真じゃ伝わりませんが、山が崩れゆくその様は物凄い迫力です。
安倍川の河原にはなぜ石ころばかりなのか、これを見てよくわかりました。





大谷崩れの下の方にある赤水の滝。
大谷崩れの山体崩壊の土砂によって、赤い水が流れ続けたことがその名の由来だそうです。
なかなか迫力のある滝です。周りの紅葉のとても綺麗。



安倍川には、生活用の吊り橋が所々にかかっています。
これはまだ高さが低く短い方。



試しに渡って見たら、歩くだけで大きく揺れて結構怖かったです。



何だか久しぶりに癒されました。

おしまい

Posted at 2017/11/23 19:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2017年11月19日 イイね!

晩秋の富士山



気温が下がるにつれ、富士山が白い化粧をするようになってきました。



焼津港から望む富士山。



大崩海岸から。
お気に入りの場所。



これからますます富士山が綺麗に見える季節です。
Posted at 2017/11/19 20:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2017年11月12日 イイね!

オヤジのグルメ



スペシャルバーガー @ 焼津 ブラジルフレッシュ

写真ではわかりにくいですが、とにかくでっかいです。子供の顔の大きさぐらいありそうです。
塩胡椒のみのシンプルな味付けで素朴な感じ。お肉は少しだけ独特な香りがします。
ポテトもつき700円でこのボリュームはとてもお安い。



焼津の国道150号線沿いに唐突に現れる異国っぽいお店。
外で肉を炭火で焼いていたりして、前を通る度に気になっていたお店です。



店内に入ると更に異国情緒全開。
店員さんもお客さんも多分全員ブラジル人か日系ブラジル人で、店内にいる日本人はおそらく私一人。
独特な香りと雰囲気、飛び交うポルトガル語、本当に海外のお店に入ったような気分になりました。



基本的には食料品店ですがイートインがあり、店内でハンバーガーやステーキランチなどが頂けます。



バナナだと思われます。



肉が大きく安いです。
皆さん大量に牛肉を買って帰っていました。
さすが牛肉が主食の国です。



ハンバーガーを待つ間、揚げたパイのような何かを買って食べてみる事にしました。
文字が読めないので何だかわかりません。



中にはキャラメルクリームのようなものがたっぷり入っていました。
激甘ですが食べ進めて慣れてくると美味しい。



コーヒーが無料で頂けます。
日本でよく飲まれるコーヒーとはちょっと違った風味です。ベトナムコーヒーのような感じ。



口直しにガラナ。
ブラジルの方々はガラナばかり飲んでいるのだと聞いたことがあります。
お店にいた人たちも、ガラナを飲んでいる方が多かったです。
コーラよりもあっさりしていて、意外と美味しかったです。


子供の頃、ブラジルへ移民した親戚が帰国した際、ブラジルの話を沢山してくれました。
中でも牛肉が安くシュラスコが食べ放題という話がとても印象的で、いつかはブラジルに行って牛肉をたらふく食べたいと強く思いました。
今でも自分が大きなお肉に惹かれるのは、この原体験のせいだろうと思っています。

異文化に触れて面白い経験でした。
面白かったです。
Posted at 2017/11/12 20:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジのグルメ | 日記
2017年11月12日 イイね!

ポタリング



三保の松原まで朝ポタリング。
空気が微妙に冷たく、この季節はウェア選びに悩みます。



先週から富士山が白くなってきました。
もうすぐ冬ですね。



清水灯台(三保灯台)。
1912年に作られた日本で最初の鉄筋コンクリート作りの灯台だそうです。
灯台の頂点にある風見鶏は、三保の松原の羽衣伝説にちなんで天女の形をしています。
歴史的価値があり綺麗なのですが、この灯台を見上げる観光客はほとんどいません。

本日の走行距離は、朝飯前の45kmでした。
サドルとシートポストを交換して初めての路面走行でしたが、特に不具合はありませんでした。

おしまい

Posted at 2017/11/12 19:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「春うらら。でも花粉が凄い。」
何シテル?   03/15 20:00
海幕です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627 282930  

リンク・クリップ

外部入力追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 01:02:51
メーターLED交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/23 23:55:57

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
2015 STRADA SL 105 完成車 初の本格的なロードです。 現在主流のカー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
レガシーA型BH-5より若く走行距離が短いという条件で見つけた車。 2001年製とやや年 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ヨコモ ドッグファイター YZ-834B。ebayで即決購入。 1983年、当時の横堀模 ...
その他 その他 NORCO (その他 その他)
フレームはNorco、カナダの自転車メーカーです。 フレームのみをオクで購入し、有り合わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation