先日参加してきたダートラ走行会。
実は、タイヤ交換中にフロントドライブシャフトのミッション側のブーツが破れているのを発見していました。
んが、とりあえずミッション側だし、こんな理由でここまで来て走行中止するのは嫌だなぁ~っと思い、最悪はロードサービスかな???
っと覚悟を決めてダートラ走ってました。
っというわけで、ダートラ明けの週末、早速ドライブシャフトのブーツ破れ対応です。
今回は、ブーツが破れてから砂まみれの道を走ってしまったこともあり、単純なブーツ交換とせず、ドライブシャフトごと、交換としました。
ブーツだけ買って、一度はずして交換という手もありましたが、ドロドロになるのが面倒かな~っというのと、リビルドドライブシャフトの価格が想定よりも低かったので、色々な手間を考慮して、ドライブシャフトごとの交換としました。
ヤフオクで9500円くらいでした。送料込み。
っと、その前にダートラでドロドロになってしまったタイヤを
キレイに洗って天日干し。
からの、ドライブシャフト交換と取り組んだのですが、「何してる」で呟いたとおり、手持ちの工具では全く緩まず。。。
手持ちの工具は、以下の通り。
・200ミリの1/2ソケットレンチ
・12角の32ミリソケット
・延長用の鉄パイプ(1000ミリくらい)
・アストロインパクト(ホイールナットは緩むぐらいのトルクあり)
鉄パイプ延長してやれば、絶対緩むでしょう!!っと思っていましたが、
一向に緩む気配なく、アストロインパクトでガリガリやるも、微動だにしないアスクルナット。
途中、12角のソケットに不安を覚えて、近所のアストロプロダクトへ6角のソケットと600ミリの1/2ソケットを追加。
こんだけ元が長ければ、力も良くかかっていけるでしょう!!
と思い、力いっぱいトルクを掛けたら・・・・
はい、根元からぽっきりと逝ってしまいました。
合わせて、ここでDIYだけでは無理だなぁ~っと、心が折れました。
なので、早速前に通っていたスバルディーラーへ電話するも、作業が立て込んでいて来週にならないと対応できないとのこと。
せめて、ディーラーやお店で、ちょっと緩めて、締めなおしてもらえれば、そこから先の作業やれるのになぁ~っと思っていましたが、これもNG。
最終的に毎年車検でお世話になっているショップにお願いしました。
工賃16000円は痛かったですが、まぁ、さすがプロ。。。
あっという間でした。
ちなみに、お店ではスナップオンのこのインパクト使って、しばらくゴリゴリしてたら、アスクルナット緩みました。うーん、やっぱりパワーなのか。。。
この道具さえあれば、次回は自分でもできるんじゃないかな~っと思い、恐る恐る値段を聞いてみると、「8万円くらい」とのこと。。。
ちょっと、すぐ購入って感じではないですね。
5回くらい作業すれば元は取れるが・・・・
うーん。。。。
悩ましいところです。
というのも、単純にドライブシャフトの交換をしたかったわけではなく、
自分の手でドライブシャフト交換をやってみたかったので、道具さえ揃えばDIYで切るとのであれば、ちょっと欲しいなぁ~って感じです。せめて3万くらいであれば検討の余地ありかな。。。
今回でドライブシャフト童@を卒業できるかと思ったのですが、残念です。
DIYレベル?も一つ上の漢になれんかったです。
ちなみに、ブーツの割れたドライブシャフトは、見事にぱっくり。
ブーツの中も砂とかでドロドロでした。
交換後のドライブシャフトはリビルドセンターに返却する必要があるので、捨てずに回収~
先ほど、佐川で返却対応してきました。
何しているで皆様、反応してくれて、色々アドバイスや申し出もいただき、とても感謝しています。
リビルドドライブシャフトの返却期限が迫ってなかったら、もうちょっと腰を据えてやれたんですが、2種間以内に返却しないとなると、あんまりゆっくりやれないですね。
DIYだめで、ディーラーに緩めてもらう作戦も失敗、その後、返却期限に焦ってすぐにショップに連絡して作業予約してしまったので。。。
ドライブシャフトブーツを頼む前に、一旦アスクルナットが緩むかチェックした方が良かったですね。そうすれば、DIYで完結できたかも。
次はそうしてみようと思います。
今宵は先日釣ったタコと実家で採れた野菜でアヒージョで一杯やりながら、一人反省会です。
今夜はこの辺で~
ではでは。。。
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2020/09/02 23:44:47