本日は昨日の秋晴れのお天気と打って変わって朝からもやもやの霧雨模様となってしまいましたね。そんな昨日はせっかく貴重な晴れ間を生かして富士吉田市にも行ってはみたかったのですが(こっそりとバイクでね)まだまだ伸び続ける芝などの手入れをすることにしました(爆)
昨日の朝撮りです。風に揺れるコスモスとまだまだ頑張る遅咲きのひまわりさんです。

そしてお昼までに一通りはきれいになりました。

「とと姉ちゃん」終わってしまいましたね、アカバネ電機との対決面白かったですよね(^^)
午後からはみん友さんが試乗がしたいクルマがあるとのことで、のこのこと罠にはまりに埼玉県内唯一のAディラーさんまでみん友さん
カーマシン同乗にて逝ってまいりました(爆)

待ち合わせではないのですがこれ又みん友さんのアイスホワイトジュリエッタQVが計ったように現れました。類は類を呼ぶ・・・?
試乗車はホワイトボディにラッピングにてOPアバルト仕様に仕上げられた外観を持つ個体です。

この長いボンネットを見ていると4発ではなくアストンの様なV12でも納めたくなってきますね~
試乗コース案内を兼ねて営業さん同乗試乗の為2人しか乗れないので私は置いてきぼりです~
この後私も試乗しました。
試乗車の内装はレザー/アルカンターラ仕様になっていました。

排気音はノーマルマフラーでもそこそこ良い感じの音ですね。営業さんいわく低速トルクがないとのことで発進時特に気をつけて赤チンのようにアクセルをきちんと入れてのクラッチミート、そしてお約束のワイパー動かしまくりです^^; とりあえずボディもしっかりしているようでガタピシ音は皆無な感じか?
私が試乗した時には少し通りが混んでいたためか全体的に動きがもっさりとしたマイルドな感じでフルオープンでの爽快感はありましたが7月にNDロードスターを試乗した時の様な軽快感やシフトタッチの良さは感じられじまいでした。その代わりに良く言えば安定感があると・・・
この差は何かとディメンジョンをNDロードスターとカタログデータで比較してみるとロードスターはローギヤードで124のほうがハイギヤード(ATのギヤ比は同一)、ホイールベース、前後トレッドはまったく同じで車両重量は124が一番重たいRSより100Kg重たい数値でした。
私的にはいまいち吹っ切れていない感じがしたのでその後に同行のみん友さんドライブにて人気の595コンペMT180ps同乗試乗をしたらこちらは期待を裏切らない爽快感でした。
124興味のある方はベースのロードスターと乗り比べてみるのもよいかもしれません。
この雨で金木犀の花が小雪が舞ったように落下していました。



Posted at 2016/10/03 20:05:00 | |
トラックバック(0) |
身近な動植物 | クルマ