• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

感動の旅 人生初の北海道2013 5日目前半 宗谷岬~オホーツクライン~朱鞠内湖~北竜~札幌市街 

感動の旅 人生初の北海道2013 5日目前半 宗谷岬~オホーツクライン~朱鞠内湖~北竜~札幌市街 





 
 
感動の北海道の旅も、4日目にして宗谷岬へ到達し、折り返し地点を過ぎました。

5日目は宗谷岬から札幌まで、北海道の大地を堪能しつつ約500kmの行程が始まります。

留萌から北竜までの自動車専用道路が数十キロほど無料だったため、北海道で最初で最後の高速道路をこの日に利用しました。
 




宗谷岬の駐車場内(のレビンの中)でぐっすり眠っていましたが、周囲が明るくなってきたため自然と目を覚ましました。

 
  

今日は朝から太陽が拝めるようです。


早速外に出てみると… 



 

 
 

日本最北端の地で、綺麗な朝日を拝む事ができました。

  

 


 
今日も懲りずに、宗谷丘陵へ上がります。 

宗谷岬の駐車場の反対側の丘を駆け上ります。
 
 

 

朝日がまぶしいです。 

 

 

ライダーの皆さんも気持ち良さそうです。

 

 

朝日の下に、ひたすら広がる大自然。本当に心が癒されます。

 

 



  


 

 

広大な景色を一人占めしながらの朝食です。 

次回はテーブルも欲しいです。笑




  




部分的に照らし出される、オホーツクの海。
 
今日も雲が多く、芸術的な景色が広がります。



 
 

 


「旅の途中」





やや太陽が昇って来たところで、宗谷岬に別れを告げ、ドライブを再開します。
 




さらば、北の果て。




 


国道238を南下していきます。

最初は気持ちの良いワインディングが続き、すぐに海際に出ます。
  
 

  
 


これ以上良い天気があるのか?

そう思うほどの素晴らしいん天気に恵まれました。


 

 

 

雲がまるで渡り鳥のように、群をなして東から西へ移動してゆく、そんな幻想的な光景がひたすら続きます。

ここはまさに風の通り道。

これまでの旅の天気が嘘のような晴天に、ただただ感動しながら南へ向かいます。

ドライブって、気持ちいい。そう思わせてくれる北の大地と天気です。


  



 


程なくしてクッチャロ湖が近づいてきましたので、立ち寄ってみました。

  
 


風が強いせいか、水面は荒れており、蜂が飛び回っていましたので早々に撤収です(^^;) 






 
南下を再開すると、雲の様子がだんだん変わってきました。

 

このあたりから、丁度いいペースで走っている青いプジョーに引張ってもらいました。
プジョーの青と空の青、そして立ち並ぶ風車群が非常に印象的でした。


 

 


 

南下をつづけていると、

  


こんな看板があり、「360度大パノラマ」の字にひかれ寄り道してみました。


展望台までの山道を登りきると


  


ななななんと…閉館中…




 

さて、気を取り直して国道238に戻ります。



 

 

 

奥の方には丸い雲、さらに奥の方には積乱雲も見えます。

直線道路を走っているだけなのに、全く飽きません。


小腹が減りましたので、セイコーマートに立ち寄ります。

  
 
 


帰ってきてから気付きましたが、この写真がセイコーマートとレビンの貴重な2ショットとなりました。

 


このまま網走の方まで行きたい気持ちもありましたが、多少余裕を持って南西に向かいたかったので、このあたりで海とお別れする事にしました。


 




 

車を内陸へ向けると、また雲の表情が変わります。

  



 

 

 

これまで走ってきた道は綺麗な青空が広がっていますが

 

 

これから行く先はやや雲が多いです。







これまでで十分に天気を堪能したところで、お決まりの…


 
 

  


雨がぽつぽつ降り始めるのでした…。

しかし、これまでが本当に良い天気だったおかげで、もう雨が降っても悲観する事はありません。笑

今でも似たような天気になるたびに、あの北海道の最高に気持ちの良いドライブを思い出しては、不思議と感動する事があります。
 
今回のブログは文字より写真が多いですが、それだけ「言葉には表せない景色、天気、気持ちよさ、感動」を感じ取った22歳の8月のある日でした。
 



続きは、後半で。
Posted at 2014/06/08 21:09:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【ドライブ】北海道 | 日記
2014年06月05日 イイね!

【ドライブ・群馬】水沢うどんと赤城山ドライブ♪

【ドライブ・群馬】水沢うどんと赤城山ドライブ♪



















 真夏のように暑かった先週末は、元々群馬のカメラ屋さんに行かねばならぬ用事があったことと、突如「水沢うどんを食べに行こう」ということになり、群馬県にドライブに行きました。




 
 
今回のルートはこちら。
 



群馬エリア・某市のカメラ屋さんに寄り野暮用を済ませ、向かう先は水沢うどんの地。
その後、適当にふらふらしながら赤城山を目指すルートです。 






 

 

 

 





















 




…カーズなんだかイニシャルDなんだかよくわかりません(爆)  



数ある水沢うどんの中でも
 
前々回大澤屋・第二店舗にお世話になり
前回丹次亭にお世話になりました。 


そこで、今回は大澤屋・第一店舗にお邪魔しました。

 
土日ではありましたが、客席数が多かった事、お昼時を多少過ぎていたのですぐにうどんがやってきました。
 
 
ほぼ1年ぶりの水沢うどんにじゅるる♪
 
 

こちらは「」セット。税込1404円で、「大ざる・舞茸天ぷらニヶ」。
(今回はうどんの写真は横長になりませんw)

 

 
 



 


 
こちらは「」セット。税込1269円で、「ざる・舞茸天ぷらニヶ」。



 
さて、早速おつゆを注ぎ、いただきます。
 

 
 
お味の方は、うどん・舞茸の天ぷら自体にやや塩味があり、そのまま食べても非常に美味しいものでした(^^)
 
が、竹セットの量はやや小食な自分には多すぎました。
 
って、今ブログを見返したら前々回も
 「並盛だと少ないんじゃないかと疑いちょい森にしたら多すぎた」
同じ事を言っていますねw 
学習能力なしw




 
とまぁ、次回こそは並み盛りを注文しようと思います。(どうせその頃には忘れている)










 



 

さて、美味しいおうどんと天ぷらを満喫したのちは、秋名山、ではなく赤城山を目指す事にしました。



 

 
  

途中、榛名山麓から

ばああああああーーーーっ


と、前橋市街と赤城山が見える場所を探したのですが、なかなか見つからず…







 

 


利根川を渡ってから、のどかな水田を見つけましたのでパシャパシャタイムです。

 


 

 











 

 

日本ののどかな田園風景…癒されます。










 
  












 













 
 











 
 
 
リップも塗り直したのでピッカピカです☆





 


しかし、異様な暑さに体力を奪われ、早々に離脱…

途中、「気温35℃」の看板が…



 


 

そしてレビンでは初訪問となる赤城山を目指します。


道中、黄色いFDも白いFCも遭遇しませんでした。
(榛名の自動車博物館の駐車場には豆腐屋の86が止まっていましたがw) 



 


ダウンヒルスタート地点に到着!!

もちろんケンタも恭子ちゃんもいません。




 


 

その後、大沼を抜け、県道70号の端の展望台のようなところに来ました。

 


最後にココに来たのは一昨年友人のレガシィで雪遊びに来た時でした。
ここだけはあまりにも雪が深く、4WDのレガシィでもスタックしそうになっていましたw



 

その後、赤城神社を目指します。

今まで3度ほど大沼に来た事があるのに、赤城神社を訪れるのはこれが初めてでした。
 
ちょうど日も傾いており、良い雰囲気に包まれていました。


 

さすがに標高の高いところは涼しいです。








 
 











 
 










 
 

太陽がまぶしいです。









 











 



みなもが綺麗です。


 




大沼の周辺を散歩したのちは、帰路につきます。

  

 
 
  

 

 



 


 

っと、赤城のダウンヒルで怒り任せに運転して4AGを壊す事もなく、それに伴い親父が迎えに来てくれることもなく(笑)





 
 




 

  




 
今度は赤城山麓から、榛名山麓が

ばああああーーーっ


 と見える場所がないか探し… 




 
 
 










 
 










 
 

ちょっとイメージした場所とは違いましたが、無事日の入りを見届け、オール下道で関東に帰還しました。(←グンマーも関東です)





 
 
走行距離

約360km
 


  


 



最後に







 
オレのレビン!!
くーっ!!

↑イツキかお前は
↑それは恭子ちゃんだろ
Posted at 2014/06/05 22:54:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【ドライブ】関東 | 日記
2014年06月03日 イイね!

グランツーリスモでTC2000の走りを分析


みん友さんのタツゥさんのサーキット走行講座の記事で、ブレーキの残し方について

 最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む

 という、新たな観点を知りましたので、ファミ走ではなくグランツーリスモで実践してみました。

 
この記事は、140516 TC1000走行会 番外編 その2の補足について書いています。



  


目的

実車同様の運転環境を再現し、筑波サーキット コース2000を運転時の「意識」の違いによる結果(タイム・速度)の定量的評価及び考察を行う。

 
使用機材・実験条件

自動車力学解析ソフト:グランツーリスモ5 及びグランツーリスモ6(以下GT5、GT6)

入力装置:G25レーシングホイール(900度回転の3ペダル・H型シフト付きピニオンアシスト電動パワーステアリング)

テレビ:ぶつぶつ交換でゲットした2006年製32型フロントウィンドウ(UVカット機能なし)
 
車種:カローラレビン AE111

タイヤ:コンフォート・ソフト(実車国産ハイグリップ相当)
 
GT5の場合:中古3万kmのモノを購入し、エンジンオイル交換を行い、パワーリミッターで165PSに制限。それ以外はドノーマル
GT6の場合:新車で購入し、ドノーマルのまま使用。(だったかな)

以下に、シミュレーションに用いた装置・ソフトの図を示す。
 




 




条件①
GT5を用いて、筑波サーキット コース2000を走る。


「ブレーキを残して曲げる」
「ブレーキのリリースを丁寧に行う」
 などと考えながら走る。

 
 
結果

1’10.7~1’11.5



 
 
条件②


ヘアピンカーブ等で、
 
最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む
最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む
最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む

  
 

を意識しながら走ってみる
 

結果

1’10.585~7**

 
 
考察


 
ここで、①と②のロガーを比較したい…ところなのですが、ぼーっとしていて①のログを取り忘れてしまいました。

よって、本来の目的である「運転時の「意識」の違いによる結果(タイム・速度)の定量的評価及び考察を行う。」について

タイムの定量的評価を行う事ができた。
結果、「ブレーキのリリースを丁寧にする」という意識より、「最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む」の意識の方が、より自分の行きたい先を見ており、タイムもコンスタントに良い結果が得られる事が判明した。
 
実際の速度の変位・ブレーキペダルのストロークについてはデータ採取が行えなかった為に、次回比較する次第である。


 
結言

 
「最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む」  


そして、グランツーリスモは普段の運転の癖が全て出ます。

 


 



 


*****






 



 
しかし、これで終わりではありません。

なぜなら、今回記録した1’10.585は、GT5の中の自己ベストである1’10.038に遠く及ばないからです。

というわけで、この2つの結果をロガーで比較してみたいと思います。
 



 

やや見づらいのですが、色の濃い線、または上段にあるものが今回のベスト、色の薄い線、または下段にあるものが自己ベストです。

  






 
 
この結果からわかる事は以下の通りです。

・自己ベストでは、1コーナー、2ヘアでいわゆる「スローイン・ファーストアウト」となっており、コーナーでのボトムスピードが低く、かつ最低速度の地点が手前である。さらに、速度の谷も鋭角である。
 
・最終コーナーでは早めに減速を開始する事で、穏やかな操作でボトムスピードを高く保てているように思われる。
 
・要するに、今回の運転は突っ込みすぎということです。


 
 
  

自己ベストを出した時に、どういう気分で運転していたのかはわかりませんが、自分がよく言い訳に使う「気温」「路温」「タイヤの状態」が気まぐれな事よりも、人間の気分とそれに伴うラップタイムの方がよっぽど気まぐれであるという良い証明になっています。




 





 

さて、次にGT6で人間のきまぐれ具合について比較してみましょう。


ちなみに
GT6のデーターロガーはGT5のそれよりもはるかに豊富な機能となっており、実車で買ったら軽く3万円はするだろうという機能を誇っています。
 

 
サーキットはTC2000、使用する車両はAE111 かろーられび~ん☆です。

 

 
まず全体の結果です。黄色の線が自己ベスト、紫(ピンク)の線が「別のある日のベストタイム」です。
  

 


これではよくわからないので、拡大してみます。

 


 

まずは1コーナーの部分を拡大してみます。
 
 

非常にわかりづらい(爆)ですが、速い時の方がブレーキ踏力が最大の時間が長いようです。さらにすばやくアクセルを開けられているため、1ヘアまでの最高速が時速4キロ違う事がわかります。
1コーナーの途中では、遅いラップの方が「手前に出る」瞬間があるものの、結果として1ヘアまでのタイム差が、速いラップの方が0.28秒も速くなっています。
 


 
1ヘア自体はそんなに差がありませんでしたので、2ヘアと裏直の違いを見てみます。
 
 

こちらでは、速いラップの方が「スローイン・ファーストアウト」となっており、結果として裏直のトップスピードに3キロの差が生まれており、区間タイム差も0.34秒の差がついています。



ここまで分析すれば、つかぽんが非常に気分屋で、普段本物の筑波サーキットでいかに「つっこみ番長」であり、もったいない事をしているかがわかります。



  

グランツーリスモって素晴らしい!!

 
今年のエコパを走る後輩はこれで鍛えるかww
  


 
ヴィッツにお乗りのHさんからデータがいただけた日には、実際のTC2000で1分10秒7だった時のログと、GT5、GT6との比較を行いたいと思います。
2014年05月28日 イイね!

感動の旅 人生初の北海道2013 最も感動した4日目後半 最北端のゆうぐれ

感動の旅 人生初の北海道2013 最も感動した4日目後半 最北端のゆうぐれ














 ものすごく久々の北海道日記
です。


 
近々みん友さんが北海道に行かれるという事で、オススメスポットの紹介の意味も込めての再開です。







 




さて、感動の4日目は旭川の健康ランドを出発し、海沿いを経て、日本最北端の宗谷岬に到達しました。
 









 
 
その後、宗谷丘陵に駆け上がると、そこにはまさに自分の大好物である「丘陵地帯の絶景ロード」がありました。




 
 


が、ここでコーナーを曲がる度に、レビンのフロントから

ひゃひゃひゃひゃ

という異音が…。


 
 

これって、過去の経験からするとハブベアリングが逝ったって事なんですが…(゜Д゜;)

家から1500kmも離れたこの地で、もし本当にハブベアが壊れていると帰りの道中で事故につながる恐れが…。

こんなところで、こんな事になるなんて、しゃれになんねーよ…という思いが頭をよぎり、さっきまでの感動がどこかへ消え去ってしまいました。

 


 
 
ひとまず宗谷岬の駐車場に戻り、パンタジャッキでフロントタイヤを持ち上げ、上下にゆすってみます。

…ガタはありません。
 
反対側も同様でした。

ここで、AE111のメカニックといえばこの人、モスカワさんに電話しました。
 
 
つかぽん「もしもし~、北海道の先端でハブベアが壊れた疑惑が・・・(中略)・・・」

モスカワさん「うーん、そしたらレビンをロ●アの人に譲ってあげればいいと思うよ~、そうすれば日露外交も…(略)」

⊂⌒~⊃。Д。)⊃

つかぽん「ハブベアっぽい音はするのですが、タイヤゆすり法でガタらしいガタはないんです(´;ω;`)」
 
モスカワさん「もしかしたらタイヤの音かもしれないから、前後入れ替えてみてどうなるかだね~」


(・∀・)なるほど!


 

ということで、タイヤを入れ替えようと思いましたが、とりあえずおなかが減りましたので(笑)

腹が減ってはタイヤ交換はできぬということで


  

 



 
こちらで




 
  
 

ホタテ入りカレーを頂きました。(確か800円くらい)  
ボリューミーなホタテが3つ入っており、海の幸を味わう事ができます。





 
さて、腹ごしらえもしたところで、タイヤ交換です。

宗谷岬のガソリンスタンドでフロアジャッキを貸していただき、DIYで前後のタイヤを入れ替えます。



まさか日本の最北端の地で、DIYでタイヤ交換をするなんて思いませんでした。(笑) 
 


 
さて、前後のタイヤを入れ替えて、宗谷丘陵のコーナーを駆け抜けると… 


異音がしない!!!!
 (・∀・)!!!!


 
犯人は元々フロントに履いていたピンソタイヤ君でした。
元々リアに履いていた国産タイヤ(グッドイヤーレブスペックRS02)をフロントに移したところ、ぴたりと音が止んだのです。

 
 (しかし、このピンソ君が異音を発したのはこの日が最初で最後、それまでも、その後も、横Gかけまくっても二度と異音が出る事はないのでした…
一体なんだったんでしょう。宗谷丘陵の路面との固有振動数が悪さしたのでしょうか。
1000km超のドライブに出かける時は、二度と低価格のアジアンタイヤは履いていかない事にします…。多分。


 
 

が、おもいっきりハンドルセンターずれました(笑) 

とまぁ、とりあえずハブベアは大丈夫だと一安心しましたので、ハンドルセンターが派手にずれたままあと1500km走るのもいやなので再びタイヤを元の位置に戻しました。


 

ジャッキを貸していただいたお礼に満タンにしていただきました。

ここで、ちょっとした驚きが。

 

店員さん「これってスーパーストラットですか?」
 
 
  

自分「いえ、ノーマルストラットですよ。よくご存知ですね?」

店員さん「私も同じ車に乗っていましたんで…」

自分「え?!そうなんですか?」

店員さん「これの前期に乗っていましてね。HKSのタコ足入れたり…(中略)…」


日本最北端のGSの店員さんが、まさかの同じ車に乗っていた方でした♪











 

 
 
一連の騒動を終え、気がつけば陽がかなり傾いていました。
 
  

 









 
今日の夕日はどこで見ようか。


海際か。
 
 







 

宗谷丘陵か。
  
 

 









 
 
最北端の地で浴びる、そよかぜと夕日に、大どんでん返しのハプニングも吹き飛びました。

 

 
 

 


 

表情豊かな雲と、夕日を最後まで見届けるために、海際で日没を迎える事にしました。

 

 







 
 

日本の最北端の地で見ることができた、22年間の人生の中で、最も美しい夕日。

これまでのレビンとの旅の思い出を、ぎゅっと詰め込んだかのような夕暮れに、自然と涙がでました。

 
 
 


 



 


 
ありがとう、太陽さん。
 
今日の朝はどうなるかと思ったけど、最高の旅の中で、最高にドラマチックな演出をしてくれてありがとう。

また明日もよろしくお願いします。


 
 

さようなら。 




 


 


カーナビの画面には、自分が果ての地に居る事がはっきりと写し出されていました。






   

 




 


 
最北端の地で眺めるマジックアワーは、いつも見る空よりも、ずっとずっと広く見えました。









 

 

マジックアワーも終わり、宗谷の空は黒くなりました。


 
 

 





 
しかし、月が非常に明るいため、明りのないところでも先まではっきりと見えるほどでした。




 





 
イメージはこんな感じです。




 
 
おかげさまで、満天の星空を期待していたのですが、


 

です。(笑)




 

誰もいない宗谷丘陵を走っていると



動物?!

  

 

「zzz…誰だよ、眩しいなぁ」

 

「仕方ないから避けてやるか」
 
とでも言いたそうでした(笑)




 


宗谷をうろうろしていたら、ある事に気付きました。
 
…日帰り温泉がない!!!
 

調べてみると、最寄りの日帰り温泉は30km離れた稚内の市街地にある温泉でした。

しかもあと30分で閉まってしまうとのこと!


 

大急ぎで稚内に!
 
と、いきたいところですが

夜の北海道。キツネがいるか、鹿がいるか、レーダーパ●カーがいるか、不安ったらありゃしません。(笑) 



 
 
案の定、道の真ん中に馬並みの大きさはあろうかという鹿がいましたが(笑)
 


 
 
 

無事温泉にたどりつきました。

この日に寄った温泉は稚内温泉「童夢」
なんとなく銀色の車とか緑色のNSXとかプロトタイプを想像してしまいますが(笑)
 



湯船の色が茶色かった記憶があります。(勘違いだったらごめんなさい。) 


 



 
さて、無事に温泉に入ったのちは、

  

稚内灯台に少しだけ寄ったり、コンビニにより食べそびれた夕食と明日の朝食を買い、30キロ離れた宗谷岬に戻ります。(もはや30kmなんて近場のイメージですw)



 

宗谷岬の駐車場で遅い夕食を食べ、快適に車中泊するのでした…。

 
 



 
さて、明日からはいよいよ後半戦です。 
 
どんな景色が待っているのでしょうか。
期待が高まりますが、8月といえどもさすがに日本最北端の夜は涼しい事、疲れていた事もあって、すぐに眠りにつきました。
Posted at 2014/05/28 19:23:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【ドライブ】北海道 | 日記
2014年05月26日 イイね!

プチオフにて、「写真は切り取るモノ」→切り取り過ぎましたcrz


先日、86乗りのみん友さんのヒデきちさんとWatarun.さんとプチオフさせていただきました。

(非常に唐突なお誘いだったにも関わらず、お越しいただきありがとうございましたm(__)m)


 
思った以上に寒い夜でしたが、ヒデキチさんの86の「さりげないこだわりポイント」を色々見せていただいたり、watarunさんのご好意で86を試乗させていただいたり、逆にお二人方に4AGを愉しんでいただけたようで、短い間でしたが有意義なひと時を過ごす事ができました♪
 
ヒデきちさん、Watarun.さん、ありがとうございました。
 





* * * *




 
 
最近自分の中で「車の写真を撮る時に、いかにカッコよく切り取るか」というテーマがマイブームです。 

平面的なデザインのレビンとは異なり、86は立体的なデザインで撮りごたえが非常に高い!


だったのですが…


 
切り取り過ぎてよくわからない写真になってしまいましたcrz
もっと精進します。
 


 



 


 

 


 


 
 
お疲れ様でした!
 
またプチオフしましょう♪
Posted at 2014/05/26 22:21:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation