• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2014年03月08日 イイね!

本当の「クルマ好き」って?




「クルマ好き」の定義って難しいですよね。

ぶっちゃけわざわざ決めなくてもいいと思います。








 

毎週のように洗車する、ワックスをかけるのも、

あてもなくドライブするのが好きな人も、

マフラー交換ぐらいなら自分でやるよ!って人も、

エンジンやミッションのオーバーホールも自分でやっちゃうよ!って人も、

グランツーリスモやフォルツァが大好きな人も、

グリップで走ってる人も、ドリフトしてる人も、

レース観戦が好きな人も、

メカに詳しい人も、

辰巳にたむろっておしゃべりする人も…






マイカーの事を「愛車」と呼ぶ人も

自分の車を「車を愛してやまない」と思う人も



 


みーんな「クルマ好き」には違いないと思います。







 




先日、友人からこんな動画を紹介されました。

 

アテンザを好きになった女子大生のお話です。





 




 
ネットの意見を見ていると賛否両論(笑)のようですがw





自分の所有する車に対する考え方は人それぞれです。


しかし、自分が「車を愛してやまない」と思うのなら、この女子大生を見習って、もっとレビンに手間をかけてやらないとなぁ…


と思った次第でした。








 


































最後に

オレのレビンくぅーー!!

(イツキかお前は笑
Posted at 2014/03/08 19:02:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

S2000はなぜスピンしやすいのか?

グーグル検索で

「S2000 スピン」

と検索すると、たまに参考にしている超難しい物理のHPや、見慣れた某赤いお方の素晴らしい記事が引っかかりますが自分も妄想に基づいて書いてみます。


自分なりの空想は、

「仮にS2000がFFでも、異様にスピンしやすい車になっているはず」

というものです。



ここからはうろ覚えに基づいたフィクションとノンフィクションが混在して行きますので、間違ってる部分はご指摘お願いします♪





S2000がスピンしやすい理由とは…


リアのバウンド時のトー変化が急激で、単調増加でないから?






・・・そもそもこうなった理由として、商□企画部のアホ

「トランクにゴルフバック乗せられないと売れないよぉ~だからとりあえずこれくらいのトランク容量をつくりましょっと♪」




後日、シャーシ部に仕様書が送られてくる。


「ワッツ?!こんなトランクが突きだしてたら、アームが無茶苦茶になるジャマイカーー!!無理ゲー乙」


「どうしろっつーんだ商品企画部は S2000にゴルフバッグを積もうとするアフォがどこにいるんだ」


が、反論できず。





結果、

「よーし、なんとかこのスペースに収めて横G1.2G時にめっちゃコーナリングパワー稼ぐサスペンションになったぜー」

「アダ○スだとなんか異様なトー変化してるけどシミュレーションと実際は違うもんね、そうだもんね♪きっとうまくいく♪」










試走









(擬音でお楽しみください)



がちゃっ



ぴぴぴぴっ ぴぴぴぴっ

     きゅっひゅひゅひゅ

  ぶううぅぅん

 ぴーーっ ぴーーっ

ばたん


ぶぅぅぅーーーー
きゃきゃきゃ


んかぁあああああああーーーん!!!!


    んかぁぁぁぁあああああん!!!!!


          ひゃーーーぎゅ
                  ぎゃああああああああーーっ





「?」



「・・・」


「ま、いっか(笑)こんな車買うぐらいだから皆運転うまいっしょww」




販売



雨が降れば鈑金屋がもうかる



車両保険高騰




「S2000は高貴な乗り物であるからにして、車のせいにしてはいけないのだ!」
 
「FDよりパワーないし、スピンしやすいし、つかえねーじゃん」←グランツーリスモ厨(高校の時の自分ww
 
「S2000ってFRだからスピンしやすいんだよね」
 
「S2000ってエンジンがピーキーだからスピンしやすいんだよね」




 



(@栃木)
「と思うじゃん(笑)」
 
 
「うーん、これは上原さんが遊びで乗るためのマイカーであって、一般人に売るべきものじゃなかったな…」


「よし!リアのジオメトリーを見直そう!ってこれってマイチェンの域超えてるよねw?」

↑すいません、ジオメトリ違うの都市伝説だったそうで、コンプライアンスが違うだけでジオメトリ同じらしいです…



「ついでにロール剛性も見なおそう!」(タツゥさんのブログを盗み見してしまいましたcrz)



 


AP1後期(2リッター最終)誕生




 
「ついでにピストンスピードも安全率多めにとってレブリミット下げて、トルクもふらっとにするでぇ~」




 


AP2誕生



 

…ということは、そもそもFRでなくともリアのジオメトリが危険極まりない(トー変化やWB変化が激しい)物だと、駆動方式に関わらずスピンしやすそうですね。

そういえば、最近試乗した車に、FFの駆動方式で、リアがDウィシュボンで上下アームの長さが異様に違う車があったような…。しかもちゃっかりスポーツグレードが…
いや、きっと気のせいだ。士別でちゃんとテストしてるから大丈夫なはずですね!
そもそもロール剛性でOS傾向抑えてれば派手にトー変化しても大丈夫なのかな?




何が言いたいかって、崇高なS2000やロードスターを単に「FR」「オープンカー」というくくりで捉えてほしくないってことです(´・ω・`)
2014年02月22日 イイね!

人生最大級の決断


「愛知に引っ越す事になるかどうか」の決断を今日しなければならない疑惑…


どうすればいい?!自分?!

どうする?!自分?!

Posted at 2014/02/22 16:41:47 | コメント(10) | 日記
2014年02月19日 イイね!

久々の一眼レフ

会社説明会が都内某所の近くでしたので、就活バッグに本体とレンズをばらして忍び込ませて…

 
説明会終了後、スナップ写真っぽい写真を撮ってきました☆




 


趣のある小さな橋







 
 


 

木のつくり

 
 








 



夜は人々の憩いの場となる


 




 


 

海が近い
 




****************

都内某所に移動 

****************


 





   

余計なものを入れないよう心がける


 









おなじみのバー

 









ヨーロッパの街角のよう

 








 

上に同じ

 








 

メインストリート

 









外で団欒するにはまだ肌寒い

 









  

「上」の通路から

 








 

日没が近づく

 








個人的に今回初めて発見して気に入ったスポット(ポートレート用?)

 








 
 
 

ベンチのむこう

 








 

理路整然
 







 




冬の忘れもの



 







 

 
 

帰路へ

 







 

EOS 40D
 

 
EF50mm F1.4

 
 



 

 
最後までお付き合いいただきありがとうございました☆
 
 
よく雑誌や写真集にあるような「こういう切り取り方があったか!」というような写真を目指しているのですが、難しいですね(^^;)
 

  
Posted at 2014/02/19 01:39:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年02月18日 イイね!

中央道開通!

この記事は、※【拡散希望】山梨県は激甚災害レベルです!について書いています。

まことに恐縮ながら無許可でトラックバックさせていただいています。



夕方の情報では中央道が通行止めのままでしたが、今見たらチェーン規制に変わっていました!

山梨に閉じ込められていた後輩もこれで帰ってこれるかな?

何日間も寒い中クルマで立ち往生されていた方は本当に大変な思いをされたことでしょう…

普段から災害対策として防寒着ことN3Bを2着、飲料水4リットルと乾パンだかカロリーメイトをいくつか積んでいるうちのレビンですが、冬場の遠出はもっと装備を充実させようと思いました…。

そして3.11とは別種の自然災害なのにも関わらず、あまりテレビで放送されない事に違和感以外の何も感じません。

・キャスターが現地にたどりつない←せめて上空から報道できるでしょう?
・強風でヘリが飛べない?←セブンアイのヘリは飛んでいけたみたいですよ?
・現地に報道関係者がいるのでは?←それすら動けない状況だったとネットの情報にはあります…なら仕方ないでしょう
・でも東京都心からヘリは行けますよね?いや、行った事は行ったのかもしれません。放送していないだけで…
・となると、先客(五輪)のご契約上の問題等になるのでしょうか…

、恐らく上空からの情報提供ができたはずなのに、寒さに凍えて亡くなる方もいる中なぜ夕方のテレビは娯楽番組しかやっていないのでしょう…
オリンピック関連で**が金メダルを取るまで…も確かに素晴らしい事ですが、それって今すぐ放送しなければならない事ですか?

ってここに書いても何にもなりませんが、一応色々な立場から考慮してみました。
Posted at 2014/02/18 02:47:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation