• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月30日

カメウチ21 店頭イベント(愛知)参加♪

カメウチ21 店頭イベント(愛知)参加♪ 本日、愛知県一宮市にあるミスタータイヤマンプロショップカトー店にてカメウチ21の出張イベントがあるという事で参加してきました~♪


イベント開始時刻より30分程遅れて到着しましたが、駐車場が分かりにくく通り過ごしてしまいましたが、店のわき道の奥に何だか見た事のあるレガシー号が!カメウチさん発見です♪
カメウチさんとはB-Pass Lineを初めて装着した時以来約3年ぶりなのでとても懐かしい感じです。

先にティーダ乗りのお客さんがいたので、ちょっとだけ待ってましたが、Super-Tuning談義に混ぜて頂き仲良くさせてもらいありがとうございました。
しかし私の事(ファイ♪)を知っていたのは不思議だ???

という訳で私の番です♪
今までB-Pass Lineは6本装着していた訳ですが特に不満もなく快適なカーライフを過ごして来た訳ですがこの記事を見まして私のカメウチ魂?に火をつけてしまいました。(爆)
というのは半分冗談ですが、イベントならではのSuper-Tuning フル装着効果体感をしたかったのは前々からだったので今回は調度いい機会です。
まずは6本追加の12本でその辺りを走ってきました。
ちょっと出足が滑らかな感じですが速度が乗ってしまえばトルク感はいい感じです。
戻ってきてからすかさず、今度は5本追加の17本MAX状態です♪
それに加えE-Drive05Sの標準品、Ver2、Ver3をそれぞれ3つのスイッチで切り替えて体感できるデモ機を貸して頂き試走してきました♪
E-Drive全スイッチオフの17本単独状態ですと、更に出足が滑らかになり、私のイストの場合ではゼロ発進時にいつもよりちょっと踏み込まないといけないような感じがしました、でも速度が10~20km程度出ればトルク感はいい感じです。軽いアクセルの踏み込みで速度がスーっと上がって排気量があがったような感じで気持ちよかったです。
次にデモ機のスイッチそれぞれ入れてみて走ってみましたが、標準が一番軽い感じでレスポンスがよくVer2は低中速トルクがやや増して待ち乗りのバランスはこれがいいかもです。
圧巻はVer3で80km以上の速度が伸びます。とても気持ちいいです。
でも街乗りは滑らかすぎて個人的には走りにくく感じました。でもデモ機の場合は1つのスイッチでそのバージョンの全スイッチオンなのでVer3でも高速側のスイッチオフ状態だと街乗りもいい感じになるのではないかと思いました。
そんな感じでSuper-Tuning フル装着効果体感をし戻ってきて感想を話し17Pもいいなと思いつつ予算の都合と今後の追加の楽しみも残して当初予定通りの6本追加12Pに決定です。
それからB-Pass Line Mini がイストにも装着できるなら装着してみたいと事前にお願いしていまして、装着可能だという事で12Pの状態で取り付けてもらいました。
そしてまた試乗♪
今回これが一番効果感じたかもというとカメウチさんに叱られるかもしれませんが、6Pに比べ12P状態だと出足と再加速時にちょっと滑らかな感じでレスポンスが落ちた感じがするのですが、これをつけたら6Pよりレスポンスいいかも?12Pのトルク感とB-Pass Line Mini のレスポンスUPがとてもいいバランスで最高のフィーリングです。
これがイスト?と思える位別車。
ますます、車を買い換える気はなくなりました。
今までの6Pより更に浅いアクセルワークで加速していきます。
カメウチマジック恐るべしです。

それから出来具合を見つつカメウチさんと食事に行ったわけですが、なかなか店が見つからず30分もうろうろしてしまいましたが、出来具合についてはカメウチさんもいい感じになったといってくれました。
しかし、よく言われるイストのリヤの突き上げはカメウチさんにも指摘され食事後にサイレント・パッドをリヤに数枚貼ってもらい、またしても試乗に行ったわけですが、確かに突き上げ感は大分マイルドになってます。



カメウチ21レガシー号のリアに↑のサイレントパッドの効果がよく分かるような装置がありましたが
下のほうの台がバイブレーションで振動を起こす仕掛けになっており台の上のミニカーの片方にサイレントパッドが貼り付けてあるのですが、両方触り比べるとあきらかに違います。
こんなに振動を吸収するものだな~と知りました。
私のイストはノーマルサスなので今の所今回の追加でいい感じですが今後サス交換などした場合に乗心地が悪化したら追加してみようと思ってます。

という訳でカメウチさんにはよくして頂きありがとうございました。
楽しい一日でした♪
宿題の通勤燃費16km/Lがんばってみます♪


パーツレビューは後日改めてUP予定♪

ブログ一覧 | イスト | 日記
Posted at 2010/05/30 22:35:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

渋滞を避けての夏季休暇(=^x^= ...
rescue118skullさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

雨の海
F355Jさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年5月31日 21:52
プチ遠征お疲れ様でした!
B-PASS LINE、色々試して満喫したようですね。実際に本数を変えて体験できるのは羨ましいです。
E-driveは理論がさっぱりなので今後の予定にはないのですが、
いつかヘビ12本は、試してみたいなぁ^-^
通勤リッター16、頑張ってください~☆
私は目標遠乗りリッター25・・・行けるだろうか(汗)

それにしてもあんよのパーツレビューは一体いつ・・・(爆)

コメントへの返答
2010年5月31日 23:31
Super-Tuning フル装着体感ができて改めて奥深さを思い知らされました。今回予算の都合と今後の楽しみという意味でフル装着はしませんでしたが、
17P体感の時にはミニ蛇はつけてなかったので出足がちょっと滑らかになりすぎている感がありましたが、12P+ミニ蛇ではミニ蛇の効果でとてもバランスがよく素晴らしい仕上がりになってます。

個人的にE-Driveは中速域以上の効果が特に感じられるもので60~80km以上の速度でもう少し走ってくれたらな~と思えたら検討してみて下さい。
登坂力もあがるそうですが、こちらは平坦な道が多いので分かり辛いのですが、高速道路での登坂車線のあるような所は浅いアクセルでも登っていったので効果あるように思います。

宿題の通勤16km/L♪
かなり厳しいですが12Pを上手く使いこなせば可能かもしれません。頑張ります♪
ひこさんは目指せ25km/Lですよ♪
かなり忍耐が必要ですが一度チャレンジしてみて下さいね♪

あ~パイロットプレマシーね♪
なかなか静かでいいタイヤですよ♪

2010年6月2日 22:41
あのときのティーダ乗りです。

こちらこそ、でしゃばってお話させてもらって恐縮です。

CVTとATのちがいで感触に差があるかもですが

おおむねわたしと同じ感じかたをされているな

と思いました。

あとは、12本から17本へのステップアップですね。

ズバリ、いいですよこれは。でも楽しみは先にとっておきましょう。

ファイさんを知っていたのはみんカラ内でカメウチの感想を読み漁った

ときに偶然見つけて印象に残っていたからです。

決して怪しい者ではござーせん。


缶コーヒーごちになりました。
コメントへの返答
2010年6月3日 22:28
当日は楽しく相手して頂きありがとうございました。
やはりみんカラ登録してましたか~♪
それにしても最近全く更新してなかったので、よく私の所を覚えてたな~と更なる謎が(笑)

今回のイベントで色々試させて頂いたので色々わかりました♪
17Pでのマックス状態を知ってトルクの更なる厚みは、おぉ~と思いました。
その後の12P+ミニ蛇状態では、ミニ蛇効果のお陰でレスポンスUPしフィーリングは最高です。
いつもの通勤路でも、気持ちよく走ってくれてます。
E-Driveも今までの6Pだとちょっと負けていたのですが、12PにしてからはスイッチALL ON状態でも負けず、むしろこれがE-Driveの真の実力発揮?で気持ちよく走ってくれます♪
今の所パーフェクトな仕上がりでこれ以上何を望む?状態です。

17Pマックス状態はいつになるでしょうね~。
いつかは12Pになれて欲しくなる時がいずれ来るんだろうなぁ~♪

プロフィール

イストといい仲になれるようになれたらいいなぁ~♪ イストとコンビニネタを中心にこれからやっていきたいと思います♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
ちょこちょこ弄って自分好みの車に仕上げたいと思ってます♪
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
色々な所に行きました♪ 一番行ったのはコンビニかな?♪(爆) 大活躍の車です 走行距離は ...
その他 その他 その他 その他
その他保管用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation