• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レノッチ@のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

RECSでモクモク~

RECSでモクモク~

今晩は☆






本日は、前回のRECS施工

(H26年6月 8日)75,482kmからの、

約半年でオド88,260kmとなり、

(走行12,778kmですね)

RECS施工を受けに、某所へ出向きました。



9時半集合で、約5分位前に到着~

けっこうレアなエボワゴンが、2台ならんでいました~

とっても寒い~と言うことで、

下はメンズタイツ、ネックウォーマー、手袋、帽子とフル装備で防寒☆


施工場所へカルガモで移動です。


DAIさんのエボワゴンでなく、

お友達のエボワゴンのモクモク~です☆



ばび2さんのモクモク~

出始めは、火事と勘違いされ消防車が来るかも~、の猛煙!!でしたよ。





エボⅢに乗られている、
3ちゃんさんのモクモク~

エボは、どれも煙がすごいですね~

樹脂保護剤スーパーハードの施工も、お疲れさまでした~

経年劣化した樹脂パーツの復活、皆さん驚かれてました☆

パーツの形状によっては、施工に手間暇が必要なので、

根気よく、丁寧に~   ですね。




私のスプラッシュのモクモク~

今回は、アクセルを踏んで頂き、自分の煙を初めて吸う事が出来ましたよ♪

それにしても、臭いはすごいです~   ゲホ・ゲホ




覚えで、吸入ポイントを撮影☆



シールもはりはりして、無事に施工完了~

フューエルワンも3本ゲットし、夕方には燃料タンクへ添加完了しました。

あと628kmで、キリ番の予定~

おそらく来週の半ばに達成しそうなので、ゲットせねば~




昨日ガソリンも満タンにしたので、

レックスが済んでから、しばらくアイドリングしてから、

再度、エンジンの回転を上げると、また煙が出てきたので、少しびっくりです。





数日前に、

アマゾンでゲットした、USBアダプターとモバイルバッテリーです。

モバイルバッテリーは、発売記念価格で2780円で無事ゲットです☆

先ほど海女存を見ると、高くなってました~






さて、さて、

昨日、某J娘へ限定30個のウオッシャー液を購入した際、

建設中の病院のネットが無くなっていたので、おもわず撮影~







なぜか遡り、12日の金曜日には、相方さまへのサービスで、

ヒカリモノのウィンドウショッピングに・・・・・・・・・・

見ているだけで、幸せそうでしたね~


RECSに参加された皆様、

寒い中、お疲れさまでした~。

エボの事も、色々とお聞き出来て良かったです☆

DAIさん、今回もお世話になり、ありがとう御座いました。

次回は来年の6月頃、10万キロ達成記念のRECS予定で~(笑)

では、では~

Posted at 2014/12/14 20:54:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年06月01日 イイね!

マフラーについて

マフラーについておはようございます。





現状は、マフラーカッターを装着☆


こんな感じで、ついてます。






純正エアロとの隙間は、これだけです☆

ダウンマフラーリングが、必要ですね。




ピンボケですみません~

マフラー部を下から見た様子☆

向かって右側1ヶ所のリングは、運転席側のリヤタイヤを

外すとよく見えます。

3箇所で車体とマフラーのタイコ部が、マフラーリング(マフラマウンチング)

で、フローティング接続されています。

青六角部の接合部ボルトは、熱&錆で固着している模様~。

緩めるのは、5-56の力を借りる必要があります。







一重楕円の部分で、マフラーリングが1ヶ所あります。

二重楕円部にもマフラーリングが1ヶあります。






何とか、アップで写真を撮りました☆

この部分を下げると、パイプ接合部が下がるので、

エンジン側に行っているパイプ部も下げる必要があるのでしょうかね?





同じ部分を、下から~

上の写真は、右矢印方向から、撮影してます。

マフラー側の金具は、錆錆ですね。

配管接続部の青楕円部のボルト、上側が外しにくそうです。



リヤのジャッキアップポイントから、マフラー側を覗くと、

ここにも、マフラーリングが1ヶ所あります。



純正マフラーがダメになった暁には、社外品を~と思ってますが、

当分先になる予感です。

純正エアロとの干渉も考慮しないといけないのですが、

ダウンマフラーリングと言うパーツで、対応出来そうですね☆

あと写真にはないのですが、接合部のエキゾーストNo2パイプ側にも、

マフラーリングが2ヶ所あり、この部分も対応するマフラーリングが、

必要になるかも~です。

交換用マフラー自体も種類があまりないようなので、

あとは、お財布と相談して~

では、では~
Posted at 2014/06/01 10:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年03月20日 イイね!

ショーーク~

今晩は☆

ショーック その1

もう1ヶ月前になりますが、2月のとある朝での

出来事です。

とあるT字路で、大型ダンプとのすれ違いの時に、擦ってしまいましたwwww

丁度、曲がり角でダンプが突っ込んで来て、コチラがバックしているのにも

関わらずに、ダンプがじわじわと曲がり迫りくる~

やっとこさで、すれ違いを済ませた後、

どうも不吉な予感がするので、

暫く走ってから、安全な場所で止まり見てみると・・・・・・・・

ガリってましたwwww↓






アーーップ で~

少し遠目でも良く見れば判るので、

GWでも入ったら、タッチアップをしようかな~と思っています。




ショーック その2

足回りの事です☆

5月で4年経ち、走行距離も7万キロを突破しました。

昨年3月20日のオドは46,816km

今のオドは、70,558km   

1年での走行距離は、23,742kmとなります。

このぺースで行くと、来年の4月末頃には、約95,000km前後。

サスペンションの交換時期に、なるような~

車検も来年5月末なので、丁度その時期に合わせて

ダンパーなどを交換しても良いのかなと思っております☆


お手頃なのは、モンローでしょうか~
http://www.monroejp.com/pdf/jp/cata_suzuki.pdf

FETが扱っている、KONIもありますが、結構しますね~
http://www.fet-japan.co.jp/koni/adaptationtable_suzuki/KONI-adptbl-SUZUKI_splash.pdf




ショーック その3

通販でゲットした、ブツを~






これまた、ヤフオクでゲットして室内保管していたタイヤへ

組み込みをして頂だきました。






表を写したら、裏側も~



今日の所は、タイヤワックスを塗り込んで、

物置のタイヤラックに保管しました☆

天気の良い日にでも、スタッドレスタイヤからチェンジする予定ですよ~





ショーック その4

帰る途中に目撃した、謎のアウディ~





リヤの全容~

左ハンドルでしたね☆




では、では~
Posted at 2014/03/20 21:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年01月12日 イイね!

ノーマルハロゲンをHID化

こんばんは


ネタが無かったので、しばらくぶりです。

本日は、2度目のヘッドライトHID化作業をしました。

1回HIDした事がありましたが、片側が点いたり点かなかったりで、

調子が良くない為、ノーマルのハロゲンに戻していました。

で、年末休みに前に色々と物色していた所、5段階で調整が出来ると言う

HID屋さんのファイブステージH4の8000Kを、ゲット~。




配線をコルゲートチューブで保護する前



コルゲートチューブで、配線の保護を追加後~



シェードのみを、先に取付します。

前回もやっているはずなのに、手順を忘れていました~(爆

指で仮止めして、裏から押さえ金具を引っ掛けますが、

これが、見えないので、手探り状態でやっと装着~


バラストは、以前と同じボルト穴を利用して取付です。

バッテリー周辺の配線取り回しを、色々と弄っては見たものの、

結局ほぼ元の状態に戻してしまいました。



上中央の金具のロック解除が、難しいですね~
手を捻るようにいれて、上手い事ロックを外す必要があります。




ヘッドライト裏の、防水カバーはゴム製です。
配線を通すためには、穴開けが必要です。
前回のHID装着時に、十字型に切り込みをいれていたので、
それを、利用します。






いきなりですが、装着完了~  点灯もOKです☆





車内側から見た感じ。

5段階調整も、OKでした。

コントローラーで+を押すごとに少しずつ明るくなり、
5の次は1になります☆

2~4の状態も写真を撮りましたが、明るさの変化がわかりにくいですね。

なので、写真は載せていませんが、肉眼では変化の状態が、良くわかります。





フォグと同時点灯してみました。





若干の残り作業があるので、

明日も少し弄ります~。

ライト裏の防水キャップ穴明け箇所の、防水処理と、
コントローラー本体および配線を、仮固定から本固定にします☆
Posted at 2014/01/12 22:50:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2013年12月16日 イイね!

アマゾンで~

アマゾンで~こんばんは。


アマゾンで、バッテリーとHIDのHi・Lowコンバージョンキットを、

ポチってしまいました。

最近、朝一のセルが少し重たいようで、

エンジンはかかるのですが、どうもバッテリーのへたりを感じ、

転ばぬ先の杖と思い、購入しました。

MOLL [ モル ]  [ m3 plus ] MOLL 83046 です。

現在、発送手配中なので、手元に到着するのは、今週末の予定です☆

VARTA の SILVER DYNAMIC 552 401 052 にするか、

ACDelco の27-44 にするか、MOLLにするか、色々と考えましたが、

結局、ジャーマン魂にやられてしまいました・・・・・・(爆





それと、ついでにこれも・・・・・

HID屋 TYPE-SSS 35W-55W ファイブステージ
HIDコンバージョンキット H4 Hi/Lo 8000K





セット内容です。
PIAA同等品との事ですが、
さてさて、どんなブツなのか、楽しみですね~

コントローラーで、明るさも調整が出来ますヨ☆


以前装着していたHIDキットは、片方が点いたり消えたりして、
段々と点灯しなくなる機会が増えてきたので、
取り外したままにしておいたのを、そういえば思い出しました~。
6000Kで55Wのバーナーですが、たぶん切れていないので、
バラストかイグナイターの不調と推定していますが・・・・いまひとつわかりません。

新HIDキットを装着して、6000kと8000kの違いも試してみたいと~

年末年始の連休に装着予定ですが、
天気の良い日があるとイイね~♪☆♪

ポチった事を、相方さまにメールで伝えたら、
なんで、バッテリーがこんなに高いの~~と・・・・・・
HIDも買ったのは、バレバレになってしまいました(爆


Posted at 2013/12/16 22:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「2024/02/06 13:30~14:10 相方さまのペーパードライバー同乗練習でした☆」
何シテル?   02/06 14:26
レノッチ@です。 免許取得してからの車歴 CVCCシビック(約半年)  ↓ 初代シャレード・クーペ(リヤのマリンウインドウが特徴 約3年)  ↓ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーウインカーをシーケンシャルタイプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 17:57:15
中華製シーケンシャルドアミラーウインカーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 17:52:20
もう3年かぁ❗️車検目前にFB/古河電池さんのECHNO(エクノ)ウルトラバッテリー M-42R/B20R に交換よ♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 15:44:58

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
前愛車のスプラッシュが、西日本豪雨により 水没し、誠に残念な事ですが、全損廃車と なりま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
H23年からの愛車スプラッシュ・リミテッドが、 平成30年7月6日の西日本豪雨により、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation