昨日9月3日にガススタで給油中、
夕日が眩しかったので、何気に運転席側の日よけを下ろすと、
ぐにゃりとした、変な感触が・・・・・・・・
サンバイザーを元へ戻しても、固定されません。
日よけがめげました。(爆 【岡山弁で「めげる」=壊れるの意味】
サンバイザーの固定部分ですが、
樹脂製のシャフト(棒)が、繰り返しの応力により、破断に至った模様です。
バイザー固定用の部品は、ねじ1本で車体へ取り付けてあるので、
プラスドライバーで緩め、外してみました。
バイザー内のシャフトが入ってた部分を見ると、
どうも樹脂製の軸が残っているような・・・・・・
気になるので、構造などの調査を兼ねて、
サンバイザーのビニール被覆をカッターでカットして、中身を確認☆
折れた軸の片方が、残ってますね~
樹脂製の軸なので、経年劣化および繰り返しの応力で、
破断した感じです。
残っていた軸を除去後の状態~
黒い金属製の金具へ、樹脂製の軸が嵌っており、
シリコングリスが塗布されていたと思われたます。
金属金具の左右の接触圧力に若干の差があれば、
何度も繰り返している内に、せん断応力により破断したのではと推測します。
思えば、日よけの軸は、金属製であったような記憶が・・・・・
コストダウンにより、構造がより簡単に、
材質もいつのまにやら樹脂製へ変更されたんでしょう。
機能回復を図るための修理手段は、只今思案中です~
では、では~
ご無沙汰してます。
昨日は、とあるセミナーを受講し、約5年半後の自分の
暮らしが、どうなっているのか思い描いていました、レノッチです。
相方さま愛車(ママチャリ号)の前タイヤの空気がなく、
ぺっちゃんこになっているよ~とのことなので、修理です。
バルブの虫ゴムを見ると、案の定、朽ちてました。
虫ゴムの残骸が、バルブ口の内側に張り付いて、中々取れない(爆
ゼムクリップを伸ばしてから、上手く引っ掛けて無事に除去完了~
虫ゴムレスの、自転車用スーパーバルブ2個セットの残りが1セット有ったので、
交換しました~
今まで使っていた、虫ゴムを装着するバルブは、捨てずにケースへ
入れて、保管します。
交換後です。
エアーポンプで、空気を入れ、バルブキャップを取り付けて、
修理完了☆
大分以前ですが、虫ゴムを交換後、エアーを入れ過ぎて、
タイヤチューブを破裂させた経験があるので、
入れ過ぎには、十分に注意を払って入れましたヨ☆
相方さまに、修理代はおいくらにしましょうか~とお尋ねしたら、
修理代をよこせとは、阿漕な奴じゃの~と、一蹴されました(爆
では、では~
GW最終日、如何お過ごしでしょうか~
車検での入庫の際、リヤドラムブレーキ内のシリンダーからブレーキ液漏れと、
フロントのスタビライザーリング下部のゴムブッシュが亀裂~なので、
まだ車検から戻ってきません。
修理用部品が入荷するのが、GW明けなので、自分の車が弄れない~
なので、ケンウッド謹製の彩速ナビもスプには未装着です・・・・・
ナビが家の中にある内に、ファームウェアのバージョンアップと、
地図データを最新のものに更新してみました。
スバル向け純正製品用のHPにアクセスし、ファームをダウンロードし、
SDHCカードにコピー後、ナビへセット~
地図データも、同じくバージョンアップデータをダウンロードし、
SDHCカードにコピーしてからの、更新☆
ナビソフトと地図デー&開通予定情報が、最新になりました♪
メーカー純正品のサポートは、若干ですが製品版よりも遅いですね~
Rovi音楽データは、メーカー品では更新データがあるのですが、
純正品では、データがない状態です~
相方さまが、気になっていた、
プルンバーゴ(ルリマツリ)です。
近くのお店で、getしました。
家庭菜園をする予定地です~
地面が、固くなっているので、耕すのが大変そう☆
お世話になります~☆
土曜日午前中に、7年3回目の車検に入庫しました。
純正アルミのタイヤ残り溝では、自動車継続検査(車検)には受からないので、
溝のあるタイヤへ交換です☆
交換は、約1週間前の4月23日にやりました。
冒頭の写真は、その時のオド(123720km)です☆
奥側が、純正アルミ&新車装着時のタイヤです~
スリップサイン・・・・・・
手前は、車検の時に付けていくタイヤです☆
流石に、7年経過すると、細かいヒビが入ってますし、
内側は、スリップサインまでギリギリまで減っていますね~
溝のあるタイヤと比べると、その違いが良く分かります。
点火プラグを、チェック~
ダイレクトイグニッションコイルは、まだ大丈夫そうですね。
左が、新車装着されていたデンソー製で、
65434km(H25.12.28)で交換したブツを一応保管してました。
右が、NGK製で、今回点検したブツですね。
エアーフィルターは、純正タイプの社外品から普通の物に交換です☆
メインエアーフローセンサ部
ステルスウインカーバルブと、LEDバックランプは、
念のため、純正に交換しました。
純正状態~
リヤコンビネーションランプユニットを、
裏から見ると、こんな感じ~
黒色ソケットが、ブレーキランプ用
オレンジ色が、ウインカー用
グレーが、バックランプ用です
ランプをユニットから外して交換です~
ブレーキランプは、少し黒ずみがありました。
そろそろ寿命が来そうな予感~
切れたら、LEDタイプへ換装しようかな☆
ハイマウントストップランプ用はT10なので、色々と選べるのですが、
マフラーのタイコ部は、2年前に塗装したのですが、
融雪剤にヤラレて、錆が・・・・・・・・・・・
中間部の配管部も、同じ感じで錆が~~~~
多分ですが、カロナビを外して、DVDプレーヤーユニットを装着した頃に、
ハザードSWの照明が点いていないと思いまして~
SW部を外して、点灯試験したのですが、LEDなので切れていませんでした。
車体側の配線を確認してみると、IL側が接続されてなかったので、
イルミネーション電源へ接続すると、点灯しました☆
ブレーキ液持ち込みで、料金発生?
フロントスタビは、運転席側の下側ゴムブーツに亀裂発生で、
要交換です☆
リヤホイールシリンダは、オド78880km(H26年7月26日)に、
リコールで交換して以来、未交換だったので、これまた交換ですね~
ちなみに、自賠責保険は事前に加入済みなので、見積もりには
入っていません。 (自賠責 ¥25,830也)
ちなみに、代車はN-Boxです☆
車内は、すっごく広いです~
ドアミラーウインカーをシーケンシャルタイプに交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/07/18 17:57:15 |
![]() |
中華製シーケンシャルドアミラーウインカーの取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/07/18 17:52:20 |
![]() |
もう3年かぁ❗️車検目前にFB/古河電池さんのECHNO(エクノ)ウルトラバッテリー M-42R/B20R に交換よ♥ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/11 15:44:58 |
![]() |
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム 前愛車のスプラッシュが、西日本豪雨により 水没し、誠に残念な事ですが、全損廃車と なりま ... |
![]() |
スズキ スプラッシュ H23年からの愛車スプラッシュ・リミテッドが、 平成30年7月6日の西日本豪雨により、 ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |