• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Guzutaのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

駐車料金がお得!CTで低公害車割引

駐車料金がお得!CTで低公害車割引CTで都内の様々な場所にお出掛けしたいので、気になる場所の駐車場の位置や収容台数などを昨日ネットで調べていました。そこで気になるワードを発見しました。それが「低公害車割引」です。低公害車といえばハイブリッド、当然CT200hでもこの割引が受けられるだろうと思いもう少し調べてみました。

そこで分かったのが、東京都では低公害・低燃費車に係る有料駐車場料金割引措置という制度があるそうで、東京都や区市町村が経営する有料駐車場を、最初の1時間は無料や50%割引で利用できる便利な制度が存在した事です。

たぶん、プリウスからの乗り換えた方やハイブリッド事情に敏感な方にとっては常識的な情報なのでしょうが、CT200hで初のハイブリット体験する私にとっては、このような優遇制度がある事は昨日まで知りませんでした。何よりも魅力的なのは平成23年4月に公表されている低公害車割引が受けられる駐車場の数が325箇所もある事です。参考URL:http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/sgw/pollution/discount.html
内のリンク先「対象駐車場の一覧表(544 KB)」※エクセルデータ

ここから先はネットでチマチマ調べるよりも直接出向いた方が早いだろう思い、比較的近場の公園の駐車所窓口に今日行ってきました。窓口近場の場所が空いていなかったので、離れた場所に駐車して車検証を持って窓口まで行き、口頭で申請したところその場で発行してくれたのが写真の「低公害・低燃費駐車料金割引カード」です。当然CT200hもOKでした!これで325箇所の駐車場で無料や割引の特典が受けられるようになりました。

申請場所や係りの人によって変わる可能性もあるので厳密な申請方法は良く分かりませんが、車検証持参で車で行けばOKだと思います。シールをチェックする場合もあるようですが、剥がしている人も多いと思うのでコレは無くても平気だと思います。

利用方法は場所により少し違いはあるかもしれませんが、基本型としては、入庫又は出庫の際に窓口に駐車券とこのカードを提示して(スーパー等で使うような)一時間無料券を貰い、出庫の際に駐車券と無料券を機械に挿入するパターンだと思います。あくまでもオマケ的な存在らしく、洗練されたシステムではありません。のんびりした駐車場なら問題ありませんが、混雑する場所ではその場その場で使い方をアレンジする必要があるかもしれませんね。

手続きも簡単ですし、有名な場所や大規模な駐車場が多く含まれているので、都内でCTを所有されている方は持っていても損はないかと思います。

地方でもこのような割引を採用している箇所があるようですので、近場に低公害車割引制度を採用してる場所があるのか調べてみてはどうでしょうか?

◆以下5月22日追記分

質問を頂いたので、資料と体験と憶測を元にお答えします。

公表されているエクセルデータから割引対象ランクのページをスクリーンショットしたものです

A(3つ星)
B(4つ星)
C(4つ星+燃費)
D(4つ星+燃費105%以上)
E(4つ星+燃費110%以上)
F(4つ星+燃費120%以上)
G(4つ星+燃費125%以上)

この表によればCT200hは「4つ星+燃費125%以上」のGランクだと思います。

ただし私に発行された「低公害・低燃費駐車料金割引カード」には★★★★15%以上と記されているので表に照らし合わせるとEとFの間の存在しないランクのように感じますが、駐車場一覧表の「割引対象車」のランクを見ると「E+」と記されている駐車場が多く見受けられますので私が受け取ったカードは「E+」ランクだと思われます。

E+以上であればほとんどの場所はOKなので特に問題は無いと思います。

カードを選んでいる様子は無かったので、たぶん受付にはこのランクのカードしか用意されていなかったのだと思います。末端の現場はそんなもんだと思います。

場所によってはFやGで発行されるんではと思います。現状ではG以上のランクが必要な駐車場は無かったように思うので、どーしても必要な場合はFやGで発行して欲しいと言えばいいのでは無いでしょうか。

大半が憶測になってしまいましたが、私がお答えできるのはここまでです。
そもそもカードにランクが記されていませんし、資料の表記に統一性が無いのでなかなか厄介です。

Posted at 2011/05/20 21:51:33 | コメント(7) | CT200h | クルマ
2011年05月18日 イイね!

Boom!各曲試聴可能なリンク先(各曲30秒)

Boom!各曲試聴可能なリンク先(各曲30秒)boom_receipt220165
本日私も「Boom!/Maia Hirasawa」ゲットしてきました!
店頭まで出向いてCDを買ったのは何年ぶりだろうか。
アマゾンやHMVのネット通販で買うのが当たり前になってしまっている身としては、逆に店頭買いは新鮮な感じすらしました。

CDショップへの足は当然CTです。
当然、即HDDへ録音しました。
やはりCT200h CMソング 「Here I am」を車内で聞くと、テンション上がりますね(゜ー゜*)

boom視聴

↓このリンク先で各曲お約束の30秒だけ試聴できます。
HMVのBoom!/Maia Hirasawaのページ → http://www.hmv.co.jp/product/detail/4025635

30秒だけしか聞けませんが、興味のある方はぜひ試聴してみて下さい。

Posted at 2011/05/18 22:27:26 | コメント(2) | CT200h | クルマ
2011年05月17日 イイね!

CT200hの内装色/ウォーターホワイト

CT200hの内装色/ウォーターホワイトCT200hのウォーターホワイトの色を写真で再現するのは難しいですね。
雑誌やWEBに載っているウォーターホワイトの写真は実際の色よりもほとんど真っ白寄りに写ってます。
上記の写真も実際の色を再現できているとは言えません。

実際は「白っぽい薄いグレー」or「グレーが薄っすら乗った白」のような色となります。アイボリーとはまったく趣の違う色です。若干暗めに写ってますがCT200hのカタログ50ページに載っている写真の色が一番実際の色を再現していると思います。

そんな訳で白系にしてはかなり汚れには強い実用向きの明るい色だと思います。
たぶんジーンズの色移りもあまり影響ないだろうと自己判断して気ままに使用しています。
ただし日焼けによるある程度の経年劣化は避けられないと思ってます。
Posted at 2011/05/17 23:31:24 | コメント(9) | CT200h | クルマ
2011年05月15日 イイね!

ポイント獲得率の謎

ポイント獲得率の謎燃費は理解できる。
ポイントの加算も走っていればまぁー分かる。
でもポイント獲得率はちょっと謎です。勝手な憶測では、エコモードが有利なのかなとか、ECOレベル内の運転を心がければいいのかなとか、アクセルワークも影響するんだろうなと勝手に考えていました。もしそのような運転をしているならば、自ずと燃費も良くなるような気がするんですが、ポイント獲得率と燃費は別物の要素があるようですね。

分かりにくいかと思いますが写真はHarmonious Driving Navigatorの5月の燃費とポイント獲得率の日別データです。

気になった日のデータは赤線と赤丸数字(①~④)で上下に結んでいます。

①【5月02日】燃費fは15.7と悪いがポイント獲得率は今月の平均値3.5。
②【5月04日】燃費fは今月の平均値19.7なのにポイント獲得率は今月最低の2.5
③【5月07日】燃費fは今月3番目に悪い16.5なのにポイント獲得率は平均を上回る4.0
④【5月11日】燃費fは今月最低の15.3なのにポイント獲得率は平均を上回る3.7

きっといろんな要素が複雑に絡んでいるんでしょうね
Posted at 2011/05/15 00:30:39 | コメント(1) | CT200h | クルマ
2011年05月11日 イイね!

レクサスMyディラーにて窒素ガス充填するとバルブキャップが・・

レクサスMyディラーにて窒素ガス充填するとバルブキャップが・・本日、ちょっとした所要があり雨の中MYディラーへ訪れました。

すぐさまラウンジに通されレクサス嬢がいつものようにメニューを持ってきました。
普段はコーヒーを選ぶんですが、今回は目先を変えて「緑茶」を頼んでみました・・・
コーヒーの美味しさは有名ですが緑茶もコーヒーに負けず劣らず美味しいお茶でした。
緑茶の趣きと飲んだ時のサッパリ感が共存する素敵な味わいです。

暫くすると担当SC登場。
用件自体は直ぐに済んだのですが、雑談の中で窒素ガスを充填してくれるサービスがある事を知り、
せっかくなのでその場でお願いしました。金額はレクサス価格ではなく一般的な値段でした。

窒素ガスの経験はありますが、正直言うと「催眠商法」に近いイメージはありましたし、
SCさんとのお付き合いとしての意味合いで今回依頼しただけです
がしかし、乗った瞬間に違いがハッキリと分かりました!!
最小投資で効果テキメン♪

路面からのダイレクト感がよりダイレクトになり、ドイツ車に近い乗り味になる反面、
ゴツゴツ感はソフトになり、ロードノイズはハッキリと低減するという
まるで相反する効果が乗った瞬間感じる事が出来ました・・・凄い。

↑あくまでも個人的な印象なのでその点はご考慮下さいね。
そもそも今さら「窒素ガス」かい!って感じだと思いますし。

自宅に帰ってよくよく見ると「N2」と刻印されたバルブキャップになっていました。
なるほど、これで一目で判別出来るんです。

日々発見の毎日の楽しいCTライフです。
Posted at 2011/05/11 22:36:28 | コメント(1) | CT200h | クルマ

プロフィール

CT納車を機に「みんカラ」デビューしたGuzutaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
CT200h ”VersionL” ホワイトパールクリスタルシャイン/ウォーターホワイ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation