• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月29日

試乗してきましたー

試乗してきましたー タイトル画像は、内容に何一つ関係のないうちの愛犬です(笑)
それらしい画像がなかった…(´→з←)

今日はDラーで開催されている「スペイド発表会」その二日目ということで、仕事に行く前に、父のアベ君に乗って行ってきましたよ。
目当ては、来場者プレゼントのLEDストラップです。
カタログはすでに貰ってしまってるので、完全なる冷やかし(笑)

ところが、行ってみたらばストラップはすでに終了しておりまして、貰えませんでした。
ナンテコトー_ノ乙(、ン、)_
聞けば昨日のうちに無くなってしまったとのことで…。
それだけこの車が人気があるということならば、まあ良しとするかと思いつつ、もっと寂れた店に行けば(私が行ったのは三重のネッツ本社…的なお店)まだあったのかもしれない…。

そういうわけなので、ストラップは泣く泣く諦めまして。
カタログも貰う必要はないし、かといってそのまま帰るのも何なので、父と二人で展示車をじろじろ眺めまわしておりましたよ。

そうしたら「試乗車ありますよ」との嬉しいお言葉が!ヽ( ´▽`)ノ
ちょっと迷ったのですが、せっかくなので試乗させて頂くことに。

いつもは「試乗」となると運転するのはほぼ父で、私はリアシートで見学…なのですが、今回は無理を言って私に運転させてもらいました!
何て危ない橋を渡ったんだろうと、少し反省…。
なぜなら私は免許こそゴールドですが、一年に三回も事故を起こしたことがありまして…。

普段の百倍くらいの集中力で、スペイド試乗してきました<●><●>
試乗したスペイドは、1.5LのグレードY。ボディカラーは赤。
タイヤのサイズは175R65 16…と、これはどうでもいいか…。

ここから、車に詳しくないド素人の乗ってみた感想です。
ラウムと比較しての話なのでその辺をご了承をば。

乗ってみての第一印象は、とにかく視界の広さと高さ。
ラウムも視界は広めですが、Aピラーの死角がちょっと難…。
スペイドに関して、その死角はほとんど感じませんでした。
前方、横が見渡しやすいので、運転はとてもしやすかったです。
ラウムに比べて天井がかなり高いので、前方視界もそれだけ縦に広い。

座高の高さは、身に染みて感じるほどでした。
まるで軽トラにでも乗ってるような感覚…。椅子が高いな…とはっきり感じました。
なのでさらに視界が良いです。
周囲を見渡しやすいという点においては、とても優秀な車だなあと思いました。

さて、肝心の運転してみての感想ですが。
気になったのは、アクセルの反応…というか、踏んだ感じ。
踏んでもあんまり進んでくれません。しっかり踏み込まないと、加速につながらない感じ…でしょうか。
この辺、詳しくないので素人目線ですが、出足が鈍いかなあという印象でした。
ラウムはアクセルの踏みしろに余裕はあるものの、踏んだらけっこう、さっと反応してくれて即加速に移ってくれるんですが。
スペイドは踏みしろもあれば、加速するまでに踏み込まねばならん度合いが大きい…気がしました。
あと、坂道で加速が鈍い…。
しっかり踏み込まないとのぼって行かない…。
同じ1.5Lのはずなのに、なんだか非力な感じを受けました。
タイヤのインチとか、車体の重さがあるのかなあ…。よくわからんです。

ハンドルは軽くて回しやすかったです。
女の人でも楽に回せます。少し細めで、かまぼこのような形になってたので持ちやすかった。

ただ、メーターがすごく見辛い。
可愛さを追求したようなデザインなのですが、メーター自体が小さいし、文字盤も比例して小さく、数字がごちゃごちゃしていて咄嗟に何キロ出てるのかわかりません。まあ、これは慣れでしょうが…。
あと、タコメーターがついてないのが個人的にガッカリでした。
それから時計、走行距離、燃料系がいっしょくたになっててモノクロのデジタル表示…というのもなんだかなあと。

内装は、全体的にオシャレな感じで可愛かったですが…。
作りがどうにもおもちゃっぽい。安造りの匂いがする…。
パーツ一つ一つがなんだか弱しけない感じですぐに壊れそう。
まとまってて、すごく可愛いんですよ。
でも、長年乗ることを考えると、すぐにガタが来そうな、そんな印象を受けました。

インパネオートマなのは、慣れてる分、使いやすかったです。
ただ、シフトノブに追いやられるような形でついてるエアコン操作部がなんだか物悲しい(笑)

あと、シートアレンジ重視で、収納が後回しにされてるような。
取ってつけたようなところに、微妙なサイズの収納スペースがあります。
助手席の足元側面の、不思議な大きさの穴はあれは何を入れればいいのだろう…?
ティッシュの箱を格納して便利に取り出せる機能…、本当に必要なのかちょっと疑問。
助手席側にコンソールボックス?あれ何て言うんだろう…、こう、がばっと開ける収納ありますよね。
あれがついてないので、車検証は運転席のドア下部に入れることになるそうです。
開けた時に落としそう…。


……とまあ、私が感じたのはこんなところでしょうか。
完全に素人目線なので、いろいろおかしなところはあるかもしれませんが。
そしてラウムを愛する色眼鏡でもって見ているので、どうしてもラウムと比べてしまってます。

運転席に座ってみた感想なんですが、縦の広さはスペイドに軍配が上がります。
しかし、前後左右の広さはラウムの方が広いような気がしました。
ゆったり座れるあの感じ…スペイドにはなくて、運転席は若干圧迫感がありました。
もちろんラウムと比べて、の話でありますが。


Dラーが「後継車」と銘打ってはいるものの、やっぱりこの子はラウムとは全くの別物だなあと痛感致しました。
すごく乗りやすくて、良い車ではあります。
ただ、ラウムと比べると正直…無いなあと。

ラウムの良さは何一つ反映されていないわけなので…。
設計デザインした人は、ラウムの何を見て、どう取り入れたんだろうと疑問…。

それでも、ラウムの親であるDラーが「後継車」と銘打つからには、私は血を吐く思いでこのスペイドという車をラウくんの息子だと思って行かねばならんということです…!(*´Д`)これは厳しい…。
カタログを眺めるたび「違うなあ」という気持ちがこみ上げるのですが、なんとか脳みそに刷り込んでいきたいと思います。

改めて、ラウムという車が如何にいい車かということを痛感した一日でしたー。
ブログ一覧 | 日々録 | 日記
Posted at 2012/07/29 23:30:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日納車!!!
SNJ_Uさん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2012年7月30日 0:25
レポートありがとうございました。

別名はポルテでしょうか?
HPを見る限りでは、マスクが違うだけのようなきがします。
ラウムがますます好きになりました。
コメントへの返答
2012年7月30日 19:53
レポート、と言えるほどの物かははなはだ疑問ですがw

もう別名ポルテ、でいいんじゃないでしょうか
マスクの違い以外に目につく違いが見当たらないという…

ラウムをより好きにしてくれた存在、としてはこの車も優秀ですね(´▽`*)
2012年7月30日 1:32
ストラップ、残念でしたね。

スペイドを試乗してきたんですね。
そうですか、やっぱりラウムの方が印象良いんですね。
それは良かったですね、もしスペイドの印象が良すぎたら…、ってなりますもんね。

スペイドはアクセルの反応がイマイチなんですね。
同じ排気量でも、ラウムとスペイドではエンジン形式が違うのでしょうかね?
それかアクセル方式が違うとか。

ちなみに私のラクティスも納車当初は、アクセルの反応が悪いという印象がありましたが、今ではすっかり慣れてしまい、反応が鈍く感じなくなりました。
慣れって凄いなって思いました。

コメントへの返答
2012年7月30日 19:58
ストラップ口惜しや…ですorz

ラウムの方が印象がいい、というのはやっぱり乗り慣れているという贔屓目が多いに入ってると思います。
でもスペイドが(ラウムに比べて)良い車でなくて本当に良かったですよ…!
欲しくなっちゃったら大変…_(:3 」∠)_

アクセルの反応がいまいち…なのは、やっぱりエンジンの違いもあるんでしょうねー。
アクセル方式とかは私はちんぷんかんぷんです(笑)
出足は悪くとも燃費がいいのですから、羨ましい限りです( ´エ`)
2012年7月30日 12:54
こんにちは!
私も昨日見に行きました。試乗はしてないですが…(>_<)
ラウムの後継って言うのは位置付けだけで車自体はただのポルテの兄弟車ですね?
車内は特に天井が高くて解放感がありましたが、なんせ質感がチープに感じました。ラウムの内装だって言ってみればほとんどプラスチックなんですが、真面目なデザインと巧みな量感の出し方のおかげで安っぽくは見えませんよね?それに比べるとペラペラに感じました。あとあの2本スポークのハンドルも…(x_x)
アクセルの反応はATとCVT、ワイヤースロットルと電子スロットルの違いかもしれませんね?
まぁ悪くは無いですが、ラウムからは無いですね。ただ一つ感心したのはテールランプの中にわざわざスペイドマークがデザインされていることかな?
コメントへの返答
2012年7月30日 20:08
こんばんわ!
ラウムが生産終了したので、ポルテの姉妹車がラウムの後継という位置に…という方が正しいんでしょうね。
車内の解放感は本当に、素晴らしいですよね、びっくりするくらい天井高くて。
でも、質感けっこう安っぽいですよね…!
素材はラウムとそんなに変わらないはずなのに、作りが適当というか…;
オシャレで親しみやすい感じを出そうとして、貧相なおもちゃっぽさになってしまってる感が否めません…(´▽`*)
まあ、女の子は好きそうだなーという印象でしたが。
長く乗ることを考えると、故障が怖い作りではありました。

アクセルの反応は、そういうわけなのですね。
新しい車の変化には戸惑うばかりです(汗)

スペイドマーク、ヘッドライトにもデザインされてましたね!あれは可愛い…(人´∀`)v
2012年8月1日 11:25
試乗レポ、お疲れ様でした。

まず、想像していたのが、ラウムと同じエンジンでも4ATからCVTに変わり、タイヤサイズも一回り大きくなっているので、vsラウムとは出足もゆっくり、加速も悪いという事は気が付いていました。
それに背が高いバンタイプだから、過速度気味でコーナーに入ったら、最悪です。

ラウム気分でこのスペイドに乗るというのは、ハッチバック車からワゴン車に乗り換えるようなもので、ラウムユーザーとしては、全く違う運転を覚え直すという感じですね。

助手席に当たり前のように付いているコンソールボックスがなくスペースがあるのは、助手席を倒して前方に移動して後部座席に乗るためのスペースを作るためのもので、助手席の人の考慮が省かれているという事です。

それと、タコメーターが付いていない事とか、エアコンが使いにくいというのは徹底的にコストダウンしているからでしょう。+後部席の真ん中の人用に無理矢理3点シートベルトを国が法律化しそうなのでその対応のため、天井にシートベルトが付いているというのもあきれた話です。

ラウムが生産中止になったのは売れていないと言うより、今の価格では対応しきれなかったのかも(赤字車)知れませんね。

ただ、単純に継続出来る車種だと思いますが、車両価格が+30万円程高くなってしまうからなのかも知れません。

もし、そうだとしたら、みんなアクアへ乗り換えという道を辿っていくかも知れませんね。
それなら今までにないRAV4の小型版という意味でスペイドが1500ccラインではVit's以外でのトヨタの戦略車種になったのかも知れません。

そう考えるとラウムは益々手放せなく車という事になるのではと思います。
コメントへの返答
2012年8月2日 20:19
お返事遅くなりました。

加速の悪さ…はすでに気付いておられたのですね、さすがです…!
確かにコーナーもちょっと運転しづらかった気がします。

コンソールボックスをなくしたのは確かにそういう理由だとDラーの方から伺いましたが、スペースのためにそこまで利便性を失くすのか…とちょっと呆然としました(笑)
シートアレンジを全く使わない人にとっては完全に、要らない機能ですからね…。

やはりコストダウン、なのですね。
価格が最終型ラウムと大して変わりがないように思ったので、安いなあと思ったのですが、実際乗ってみて、価格の理由に納得しました。
タコメーターは、私は結構気にするので無いと非常に困りますし、全体的に、貧弱な作りは不安を覚えるくらいでした。

ラウムって街でも割と走っていますし、人気はないかも知れませんがそこそこ売れてる車のはずですからね…。
赤字車の状態だったということなら生産終了にも頷けます。

燃費もエコカーブームの昨今では珍しくない数値なので、これならアクアを選ぶ人は多そうですね…(汗
ラウムはますます貴重な車だと痛感しました(´▽`*)
2012年8月1日 20:59
詳しい試乗記事ありがとうございました。
走りよりか、機能性と使い勝手に振って開発したようです。
実は日曜日にカミさんと実車は観てきました。
カミさんは新しいので気に入ったみたいですが、イマイチしっくり来なかったのですね。
まあミニバン(プチバン)としてはいいですが、ラウムとは違う車ですね。
カミさんが気に入っているみたいですが、次期戦闘機としては?だと思ったのが正直な感想です。
コメントへの返答
2012年8月2日 20:26
こんばんわー。
機能性と使い勝手を追求したものの、なんだか中途半端に終わってる感は否めませんね(苦笑)
ヘッドライトやテールランプにスペードマークがあしらわれてたりと、デザインが凝っているので女性受けはしそうですよね(´▽`*)
ただ、ラウムと同じ走りや使い勝手を求めてしまうと、物足りなさばかりを感じてしまいそう…。

プロフィール

「モーターショー行こうか迷ってます。行けるのは仕事の都合で最終日のみ……大混雑は必至と考えるとどうも足踏み…」
何シテル?   11/18 22:27
初恋の相手はZ33。 ラウムは高校二年の時に、街で一目惚れした車です。 四度の事故により、一度は廃車の運びになりましたが粘って粘って、 何とか直しても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドに ワンポイント♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 12:27:55
RAZO ペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/22 11:32:38

愛車一覧

トヨタ ラウム ラウくん (トヨタ ラウム)
免許を取る前、高校3年生の時に町で見かけて一目惚れしました。3回の事故と1回の大事故を経 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
免許を取って初めて乗った車です。ラウムを買うために働いてたときの通勤用でした。 乗ってた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スープラ命の弟所有の車。中古ながら、日々の手入れとカスタムの賜物で、素晴らしくカッコいい ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation