• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福田屋のブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

未踏の地、秋田へ(鳥海山~山形、帰路へ)

未踏の地、秋田へ(鳥海山~山形、帰路へ)














前回の続きになります。


予定時刻通りに「道の駅 鳥海ふらっと」到着😉






昨日よりは空いていてホッとしました😅


回りを見渡すと…

ん~( -_・)?

おやおや~😲 なんかこのところ大分見慣れたクルマが😱






これはもしや、かの有名なスーパーサボリーマン大先輩の愛車、スーパーウルトラアルティメット アルトターボRSでは有るまいか⁉️

何故山形、鳥海山に( -_・)?


と思ったのも束の間、サボリーマン大先輩と言えばのボーダーシャツを着こなし笑顔と共に本人参上‼️







いや~、偶然…  まさか山形で(;゚Д゚)



そんな偶然は全くの嘘ですが、地元から遠く離れた東北の地でお仲間に会うのは妙に嬉しいですね♪ 地元で会うのとはひと味違います(^^;)

そして実はこの旅に行くきっかけをくれたのが彼の「鳥海山に行くんだ~!」の一言でした。
それを聞いて、未だ鳥海山に行ったことが無い私は羨ましくて悔しくて(笑)、日程調整しその計画に半分乗っかることにしたというのがこの旅の真相です(≧◇≦)

そのおかげで晴天の寒風山にも行けたのでスーパーサボリーマンのkeishuhさんには感謝致しますm(__)m ありがとう~♪





さてさて…


時刻は昼前。
ロクに朝食を摂っていないというサボリーマンさんの為、ここで早めのランチを。





私はしっかり朝食を摂ったので軽めにかき揚げ蕎麦をいただきました。




さぁ鳥海山を走ろう!















途中で休憩しつつ山形から秋田へと鳥海ブルーラインを駆け上がります♪
















色づき始めの紅葉を見つつ「鳥海山鉾立」到着。


その道中いつもと違い、どうも走りに覇気が無いサボリーマンさん😥


その訳を聞くと…

「昨夜、アルコール消毒をしすぎたせいで横Gがかかると吐きそう(;゚Д゚)」
とのこと(爆) 
理由はよ~く分かりました(^^;) ほどほどに~(≧◇≦)



そして絶景Pで撮影大会開催!







































素晴らしい展望😍
この眺めだけでも鳥海山に来た甲斐がありました😉





そして展望台へ










真ん中にちょっと見えるのが鳥海山の山頂らしい












絶景に癒されました~😊




満足してスイーツタイム♪



鳥海山でもかき氷🍧を頂きました😆
寒風山もそうでしたが、もう寒いかと思っていたら暑くて💦





ここからはやはり行きたかった仁賀保高原に向けて鳥海ブルーラインを下り、鳥海グリーンラインも楽しみました(^^)/
サボリーマンさんも調子が戻り、下りの走りは煽られっぱなしでした😆





鳥海山をバックに





時間的に逆光の場所が多かったのが残念ですが、まずまず満足(^^;)




ここからはサボリーマンさんが探してくれた山形 かみのやま温泉の宿に向けて一直線! じゃないと3時間近くかかりそうなので夕食に間に合わない(≧◇≦)


楽しく走って行けると思ってましたが…


「ナビで検索して景観が良いルートのはずがまさかの通行止め(>_<) 迂回ルートが驚くほどの酷道で冷や汗ダラダラもんの引き返し事件」や、「アルピーヌ、ワンボックスに煽られ捲る事件」等々ありハラハラドキドキで高速をフル活用しても到着したのは夕食開始時間ギリギリ滑り込みセーフでした(≧◇≦)




そして到着後、


早速夕食を頂きました♪
画像に写り切れなかった副菜や山形牛のすき焼き、芋煮にデザートも出て来て食べきれないほど(^^;)

これで1泊2食、支払い額がギリ4桁で済むとは驚き(;゚Д゚)
コスパ抜群のお宿でした(^^)/ (詳しくはkeishuhさんのブログを参照)

その後はもちろん温泉も楽しみ爆睡しました♪





当日の走行距離 424.5km






翌日…




朝食もしっかり頂きましたが、これからの作戦が有ったため少々軽めに(^^;)











お宿は此方でした。 オヤジだけで行くには十分満足の宿です✌️
昨日の宿とは大違い😆

トイレが部屋に無いことだけが難点でしょうか💦



宿を後にし走ること僅か10分少々。
到着したのはコチラ

















広い農園でブドウ🍇狩りも出来ます✨






紅葉🍁が見れました✨


















朝9時からの開店一番乗りで早速いただいたのは












季節のパフェ😋
美味しかったです👌
朝から大満足でお腹もパンパンに😅

スイーツ倶楽部員として東北地方のフルーツ王国、山形に来たらフルーツのスイーツは欠かせないですね👌












山盛り入ったブドウが特売👀‼️
これは買わなきゃ損!

家族へのお土産📦️にちょうど良かった✌️






そしてリスタート

先程の「高橋フルーツランド」同様、サボリーマンさんが調べておいてくれたスポット 「旧高畠駅」でパチリ📸










2台並べて






サボリーマンさんの撮影中を盗撮😆


ランチも考えていたのですが朝食とパフェで満腹状態のため諦めることに😅

そしてこの旅も大変名残惜しいですがここで中締め。
現実に戻りたくなかったなぁ(>_<)





SAでマスカットミックスソフト🍦食べただけで帰宅(^^;)





当日の走行距離 386.4km

この旅の総走行距離 1,570kmほど(リセットし忘れた部分有り)
     平均燃費 14.3km/L


走りましたし、楽しみました(^^)v

念願であった寒風山、鳥海山のどちらも晴天で楽しめたことが最高に嬉しく満足できる2泊3日の旅でした♪





旅の途中で20,000kmを超えてた(^^;)
キリ番逃しました(>_<)



以上、最後は駆け足の報告になりましたが3編に渡る内容の薄いブログで失礼💦

お粗末! ではまた



Posted at 2024/10/22 16:56:02 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月19日 イイね!

未踏の地、秋田へ(男鹿半島編)

未踏の地、秋田へ(男鹿半島編)











前回の続きになります。


晴天の寒風山を満喫した後は男鹿半島を回ります。

先ずは此方で腹ごしらえ。何しろ深夜から走り回って食べたのはコンビニおにぎり一つだけでした(^^;)
他の道の駅等々は混雑でランチ難民になってました💦















何故かカニピラフを食べてようやく落ち着きました(^^;)
お味は正直…(>_<)


さて、行きましょう♪















鵜ノ崎海岸でパチリ📸











なまはげ立像にご挨拶(≧◇≦)

















海岸線はもちろん、なかなかのワインディングもあり男鹿半島、駆け抜けるのも楽しい♪


そして辿り着いたのは男鹿半島の先端、「入道崎」















サンセットが美しいと有名な場所
















岩の隙間をつなぐラインが北緯40度らしい











時間が遅く、灯台の中には入れませんでした(>_<)












ザっとですが男鹿半島を回り、満足したので宿へと向かいます。
入道崎からはすぐでした。







今宵の宿。
宿はコストと場所で選びました。オヤジ一人だし寝床と温泉が有れば良いと。
なにしろイイのは寒風山まで20分かからないこと(^^)v

なんですが…

この宿に関しては何も語りません。察してください。

書こうと思えば、この宿の事だけでブログ一つは十分に書けるネタが満載の宿です(^^;)
スタッフのホスピタリティーは良いだけにハード面があまりにも…(>_<)







当日の走行距離 733km

個人的に一日で走るには限界の距離かも(^^;)
歳を感じます💦


前日寝ていなかったので夕飯を食べ温泉に浸かった後、9時過ぎには泥のように眠りました(^^;)






翌日…


夜明けと共に起床。ちょっと寝坊しました💦

何故なら朝食前にもう一度寒風山に登ろうと思っていたので。



身支度を整え出発!









あっと言う間にもうすぐ山頂です♪ なにしろ標高355mしかないですから(≧◇≦)






山頂のレストハウス。 
周りには誰も居ません! 貸し切り状態!

寒風山近くの宿に泊まり早朝に来た甲斐が有りました(^^)/











これから向かう鳥海山の姿が見えました♪







































もう言葉は要らないですね!

最高の景色。その一言です(^^)v

















○iroMさんの真似してみましたが、上手く出来ませんでした(>_<)

























他に人は居ないし気持ちいいなぁ✨












ススキが一面に😄
秋ですね✨


寒風山…
2日とも思っていた以上の好天に恵まれ大満足!

またいつか来たいですね😉






さて、宿に戻って



和風の朝食をいただきました。

食後すぐにチェックアウト












男鹿温泉郷入口のなまはげにお別れの挨拶😁


そして本日のメインイベント、鳥海山に向け出発!







昨日も行った道の駅 鳥海ふらっとに向け愛車を走らせます。
男鹿半島からだと2時間以上かかります😅


続きを報告したいところですがブログ編成の都合上、今回は此処まで😓

前回予告した鳥海山の報告が出来ず、またスーパーサボリーマンさん登場も次回にずれ込むことお許しください🙇




以上、男鹿半島を楽しんだ報告でした✨




お粗末! ではまた
Posted at 2024/10/20 16:40:48 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月17日 イイね!

未踏の地、秋田へ(笹川流れ~寒風山)

未踏の地、秋田へ(笹川流れ~寒風山)














東北地方で唯一未踏の県になっていた秋田

いつか必ず行かなければと思っていました。白地図埋めないと!(fuku隊長風💦)
絶対、元気なうちにマイカーで走りたいと願っていた場所もあるし。


今回、あるきっかけから行くことができました(^^)/
とは言え、秋田といってもほんの一部だけ。男鹿半島を回り、そこから山形へ。

そんなレポですが軽く見ていただければ幸いです😉



さて、当日。

深夜1時半に出発😅
ワクワクして眠れませんでした😰

せっかくなのでやはり行ったことがなかった笹川流れを見るために関越道から新潟へ行き北上することに。
予定ではあちこち寄りつつ最終目的地、男鹿温泉郷の宿まで15時間以上の長旅ドライブです。















トンネルを抜け、新潟に入るとモヤってました(-_-;)
少々嫌な予感はしましたが…










夜が明けてくると霧もなくなりイイ天気の予感!(^^)!
















さぁ笹川流れに入りました!


























やはり景観の素晴らしい海岸線!
日本海の透明度もなかなかです♪

















本来はもっとユックリ見たいところですがそうもいかず先へと(^^;)




ここからは山形県突入!







鉄人様オススメの由良海岸でパチリ📸












海岸線のトンネルを抜け、気になっていた鳥海山の麓のとある場所へ












不動滝。別名 開運出世の滝。
御瀧神社のすぐ後ろに滝があります。それも珍しいし名称も今の自分にピッタリかと思い行きました(笑)

ん?? なにかおかしい… 違和感が…

写真で分かりますが、私が調べたこの場所はこんな様子




(ネットより拝借)


そう、鳥居と滝の間にあるはずの神社のお社が無い(;゚Д゚)

調べてみると…





(ネットより拝借)

今夏の豪雨被害でお社が崩れてしまった…(>_<)

なんということでしょう…(-_-;)


ご神体は無事だったのが救いのようですが、一日も早い復旧をお祈りし参拝させていただきましたm(__)m















気を取り直して次に向かったのはコチラ







鳥海山からの湧水が大変キレイな場所「丸池様」











昨年からあまり近づけないようにロープが張られたのと、落ち葉が多い時期だったのが残念ですがまずまずの色彩が見れました(^^)v















さて次は道の駅鳥海ふらっとへ。








三連休の中日でしたから大混雑(>_<)
クルマを停める事すら難儀しました💦

とりあえずソフトクリームで最低限の倶楽部活動(≧◇≦)
そそくさと道の駅を後にし次へ
















西浜海岸でパチリ📸



その後はようやく男鹿半島突入です!













巨大なまはげにお出迎えされ、この旅最大の目的地とも言うべき場所、「寒風山」へ。
























これこれ! この景色が見たかった!
しかも最高の晴天(^^)/ 感激です(≧◇≦)



























360度どこを見ても絶景(^^)v

私の普段の行いが良かったからなのか、天は我に味方したのかどうかはどうでもいいですが、とにかく絶好の天気で良かった(^^)v

もう悔いはありませんが、実は翌日早朝にも行きました(笑)





さて、ここからまだ男鹿半島を回りますが長くなりましたのでこの辺で秋田の旅、報告PART1の終了と致します(^^;)

次回は男鹿半島、並びに鳥海山ドライブの報告をする予定です。

ご存じの方も多いと思いますがスーパーウルトラアルティメット アルトターボRSに乗ったスーパーサボリーマンの大先輩がいよいよ登場です(≧◇≦)




お粗末! ではまた






Posted at 2024/10/18 17:31:40 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月01日 イイね!

今年初の箱根へ

今年初の箱根へ














いつでも行けるから、まぁそのうちに…

っと思っていた箱根ですが気が付くと今年も残り少なくなっていて(^^;)
せめて年に一度くらいは行かないと気分も悪いし…


そんな訳で美味しいものを食べつつ箱根を軽く走って来ました♪

ついでにレポートも軽くなのでご了承下さい(笑)
























誰も居ないであろう(もしかしたらTom明神が⁉️ 淡い期待😅)芝浦に寄り道し、集合場所の平塚Pへ。
そしてそこから箱根の聖地へ。












雨の可能性も高かったですが運良く路面はドライ。
クルマも少な目で気持ち良く駆け上がり、御所の入りへ。
流石に此処は混み合ってました(^^;)











そして大観山レストハウスで小休止。日曜なのに駐車場がこれだけ空いているのはあまり見ませんね(^^;)


A110の後ろに有るはずの富士山は全く見えず(>_<)


仕方ないので悔しさを紛らわすため、コレに怒りをぶつけ思い切り漕いでやりました!!









ハミPさん






シマゾー帝王

晴れてれば見事なロケーションの「箱根のブランコ」
誰も居なかったのでここぞとばかりにオヤジ3人で楽しんでやったというのが真相です(≧◇≦)





ここからは空いていた箱根を満喫です!





















芦ノ湖スカイライン~箱根スカイライン、そして県道401号線のクネクネを楽しみました♪
途中、3台バラバラになったりしましたが401号線では先頭を走る帝王M3号を追いかけダンスを踊ったりして腕の無い走りを見せつけてやりました💦(>_<)
でも楽しかった~♪





そして昼食場所の「田むら 銀かつ亭」へ。













開店1時間半以上前に到着。
その甲斐あって見事予約受付機にて2番札をGET!!


開店までの待ち時間に…







銀かつ亭とセットとも言える銀豆腐でしゃくり豆腐を堪能したり





















銀かつ亭の駐車場脇に有る系列店舗がリニューアルされてキレイになっていたので、そこでソフトと飲み物で小休止。 様々な話題で盛り上がり、気が付くとあっと言う間に開店時間に。
















開店時間には大賑わいの店舗ですので早めに来るのは必須ですね(^^;)


田むら銀かつ亭と言えば強羅名物になっているほどの豆腐かつ煮が有名ですが、注文したのは3人共ロースかつ御膳。
以前も書きましたが、ここのロースかつは旨いんです♪
















3人共同じように見えますが、実は豚肉の種類がみんな違います。
おかげで食べ比べが出来ました♪

そして結論。
3種類とも美味しいのですが、我々オッサンの年齢だと脂の少ない3種類の中では一番お得な和豚もち豚で十分。
なんか残念(>_<) 若ければなぁ😰




お腹は十分満足しましたが、食後のデザートは必須だし別腹ってことで…

芦ノ湖畔までワープして


















箱根関所入口の御番所茶屋でスイーツタイム




以上、天候は今一でしたがその分空いていた初秋の箱根を楽しんだリポートでした(^^)v




お粗末! ではまた



Posted at 2024/10/01 10:55:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@keishuh
 おっと💦 それは私がツマンナイ😆 未踏の美味を求めましょう😉」
何シテル?   08/11 23:38
福田屋です。 2022年9月BMW E92M3を降り、ALPINE A110GTオーナーになりました。 本来の意味のメインカーは慣れ親しんだGERMAN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
6789101112
13141516 1718 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

296speciale A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:07:32
ますの家 大駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:00:43
再度シャワートイレの電源ランプが高速点滅を始めたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 14:16:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
新たな(中古ですが)ウチのファミリーカーです。 BMW F30 320i Mspo LC ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
ALPINE A110GT Blue Alpine Mです。 フェイズ2(マイナーチェ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
母親の車ですが病気と年齢もあり、「代わりに乗って」と言われ、早一年。今では完全に自分専用 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
前愛車46、330i Mスポの水没ご臨終事件から7ヵ月半。新車のW205では我慢しきれず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation