今月より...ご縁があって
ミニちゃま(緑のたぬき)に元気な兄弟ができましたぁ(^o^)/
命名(赤いきつね)です(^^ゞ
今後とも『緑のたぬき』同様に『赤いきつね』もよろしくお願いします(^_^;)
『赤いきつね』はプレートがついていませんが...(T-T)
まぁ、そこはボチボチとね…f(^^;
ゆっくりと更なるミニライフを楽しんでいこうと思います(^_-)-☆
このたびこのMiniたちを『赤いきつね』と『緑のたぬき』♪♪に改名しました(^^ゞ
※井原提 ~岡山県井原市~
とてもボリューミーな桜群にうっとりしまくりでした(^^ゞ
※桜並木 ~広島県福山市~
毎年訪れる人があまり来ない穴場スポット。
今年はスティングレーで訪れてみました。
まだこの時は八~九分咲きでしたぁ(#^.^#)
※井原提 ~岡山県井原市~
今年は二日連続で訪れたスポットf(^^; 夜桜を見にきました。
ライトアップされた桜群は幻想的でうっとりです。
桜のトンネルをゆっくり散歩しました。
※嫁いらず観音 ~岡山県井原市~
スティングレーと桜のお写真を撮る目的で訪れました。
見渡す限りピンク色に染まっていてとても綺麗でしたぁ(*^^*)
※○▲□公園? ~岡山県浅口市~
※名前を忘れたけど通りすがりに見つけたお花見ポイント。
公園全体が桜に囲まれていて
たくさんの花見客で賑わっていましたよ。
と・・・突然ですが、おぢさん事ながら、ココでお一つご報告が(^^ゞ
このたび、うちのMiniちゃまに兄弟ができましたぁ。
上の桜の写真はこのMiniを引き取りに行った帰り道で
積載車の助手席から撮ったものです(^^ゞ
このMiniを積んだ積載車で
素敵な桜道をゆっくりと走り抜け、
このMiniと初めてお花見をしてきたのでありましたぁ(#^.^#)
綺麗な桜に包まれての引き取りは良い想い出になりましたね。
そして最後は…本日の仕事上がりに
さくら満開の中、
地元でおぢさんの好きな桜スポットにMiniちゃまとお出かけ(#^.^#)
今年の『SAKURA With Mini』の写真を撮ってきました。
何とか満開時に来れて良かった(#^.^#)
※日本鋼管福山病院 付近 ~広島県福山市~
そんなこんなで今年は近場ですが、色んなとこに行って
綺麗なサクラを鑑賞することができましたぁ\(^o^)/
やっぱりピンク色に染まってこそ
本当の春が感じられますよね?(^^ゞ
さて…お花見シーズンが過ぎ去ると
引き続きイベント事やドライブには最高の季節ですね(#^.^#)
おぢさんもまだまだ遊びにお出かけしなくっちゃですな(^O^)/
それではお股でーす(^_-)-☆
3月27日(日)…
天気が怪しまれる中で開催された
『第3回 食べ歩きツーリング』
に参加してきましたぁヽ(^o^)丿
この企画は「こめやん」さんが企画しているツーリング会で
参加車輛に縛りのない異車種参加型ツーリングです。
つまり、ただ車好きやドライブ好きの方が集まり、
美味しい物を求めドライブを楽しみながら交流していきましょう的な
オフ会とツーリング会がMIXされたようなツーリングです。
今回のツーリングは…
こちら広島県尾道市から北上して
『やまなみ街道』
をドライブし島根県出雲市を目的地に、
途中の道の駅に立ち寄り食をも楽しむといった内容でした。
そんなツーリング会の1日を振り返ってみようと思います(#^.^#)
まず…
集合場所の広島県尾道市にある
道の駅『クロスロードみつぎ』
に各々が集合しましたぁ(^_^)/
今回は11台の車両で計20名の参加者でのツーリングでしたぁ(*^_^*)
んが、しか~し!半分近くの参加者がいつものMini仲間でしたが…(笑)
そして当日の参加メンバーがそろったところで
本日の内容や注意事項など幹事殿より朝礼が行われ、
いよいよツーリングの始まりとなりましたぁ。
とその前に…
おぢさんは今回のツーリングにMiniちゃまに同乗者がいましたので(^^ゞ
今回のMiniちゃまはこんな仕様で参加してみましたぁ…
そうなんです(^^ゞココに注目。
『ミニミニ交通』 …
本日は“貸切車”です(^^ゞ クダラナイ??
ちなみに同乗者はMini仲間でもあり車仲間でもある
『kuro@500』 ちゃんです(^_-)-☆
今回…どぉしてもぉ~ってお願いされたので…まぁ(-。-)y-゜゜゜
とまぁ…さて話を戻して…と
御一行は『こめやん』Miniを先頭に色んなお車を並べて
カルガモしながらやまなみ街道を
気持ちよくドライブしたのでありましたぁ(#^.^#)
そして…カルガモ走行で走り続けること約1時間で
第1目的地である
道の駅『たかの』
に到着しましたぁ(^^)/
ココから本日の食べ歩きの開始です…
車を降りてすぐ気になるブツを発見しましたぁ(#^.^#)
これはコチラ広島県の地元ブランド牛”比婆牛”の串焼きです…(^^)/
1日300本の限定!
柔らか~い比婆牛肉と地元の新鮮なシャキシャキ野菜のハーモニが
とまんねぇー!
年中育ち盛りのおぢさんとKuroちゃんは既に目の前のおにきゅに、
よだれダラダラです。
ついついこのお店のお父さんと話し込み、
挙句の果てには周りのお客さんに宣伝をと頼まれ引き受け('◇')ゞ
お手伝いまで!(^^)!
本当に美味しいので結構売れ行きは好調でしたよ(^^ゞ
幹事さんもご満悦( ◠‿◠ ) !
結局…おぢさんは2本いただきましたぁ(^^)/ゴチしたぁ!
他にも美味しそうなブツがありましたが
食べ歩きは始まったばかりなのでココでかなりの我慢を<(`^´)>
そんなこんなで次なる昼食スポットへと
御一行は胸を高ぶらせ向かって行くのでありましたぁ。
そして…場所は県境を越え早くも島根県へと…
第2ポイントである
道の駅『たたらば壱番地』
に到着です(''ω'')ノ
ココで昼食をゆっくりととる予定でしたが…
既に一般客で一杯だったので軽食で済ますことに(/_;)
”島根県”と言えば”出雲”…”出雲”と言えば”出雲そば”
ほんとはココでも”出雲そば”が食べたかったのですが、
最終地点の本場の出雲まで我慢することに…(´・ω・`)
でも良かったんです( *´艸`)
だってぇ…ココではこんな美味しい地元産の
”卵かけご飯”
を食べることができたんですぅ~
あと2杯は食べれたてたカモ (;^ω^)
そんな卵かけご飯に大満足したおぢさんを含め御一行は
いよいよ最終ポイントである出雲市内にむかったのでありました。
そして、引き続きご機嫌で高速道路を走っていると…
おぢさんの4台前を走っていたクラブ仲間さんである
幹事さんのMiniが路肩に停車…
ん?何やら様子がおかしい?
んまぁ~ココでお〇っこかいな?と思いきや
まさかのトラブルです(゚Д゚;)
姉さん…事件です!←古い?(^^;)?
コレ…Miniのマフラー脱落です…(;_:)
走行時に溶接部が切れたようです(@ ̄□ ̄@;)!
とりあえず…ゆっくりと次のパーキングまで自走して行き、
他の参加者さんたちと合流し、
みんなで知恵を出しながら応急処置をしたのでありましたぁ。
どうです?この光景…すばらしいと思いません?
ほんとみなさんで助け合うっていいですね…(T_T)
おぢさん…感動しました(´Д⊂ヽ
しかし…この応急処置で体を張って作業したのは
ご本人と実質2名くらいなんですが…
あとの方はココと言わんばかりのカメラマン&応援ギャラリー(* ´艸`)
もちろん、おぢさんも言わずと後者ですが(^^;
しかも、ちなみにこの大変な状況の中…
おぢさんはこの光景を見て頭ん中で同じ様な光景を
思い浮かべていました。
それはまさにワンちゃんの授乳風景!
Miniが母犬で作業員やギャラリーが子犬(^-^;
何か似てません?(^-^;
幹事さん…ほんとにスミマセンでした_(._.)_
という感じで皆さんの協力や応援の元…
何とかマフラーが落ちない様にと応急処置をして、
ツーリングの再開という運びに…
しかし…
残念ながら幹事さん安全を優先に一足早く帰路に戻る事となり、
目的地目前のトコでお別れすることになりましたぁ…(/_;)
※その後・・・自走で帰られようとしていたのですが、
やはり爆音での走行は無理と判断し、
JAFで最寄のMini屋さんに預けて帰られたそうです(T_T)
でも、ご本人様に何もなかったので善しと安心しました(*^_^*)
御一行はそんな寂しそうな幹事さんをお見送りして
本日のプチ観光へと進んでいったのでありました。
そして…気分を変え再び走り出した一団はコチラへと到着し、
しばし写真を撮ったり素敵な異空間の時間を楽しみました。
↓
『旧大社駅』
ここには1912年開業し1990年に廃止なった和風駅舎が
今も残されていましたぁ。
当時のままの時間が止まっているようでしたね…。
78年間もの間…たくさんの方が利用されていたようです。
1990年まで出雲大社の門前駅…
また玄関口として親しまれていたようです。
今も蒸気機関車が展示されていましたぁ。
こんなレトロ感のある素敵な駅舎をバックに
Miniちゃまとの写真を撮られずにいられず…
いつもながら写真をパチクリと…(*^_^*)
同じ年式の同じ色のこめやんMiniとの2ショットも(^^ゞ
イイ思い出になりましたぁ(^_^)/
そして…遂に本日最後の目的地へと移動です。
これで皆さんとつるんでの本日の走行も終わりでしたぁ…。
最後に訪れた場所は
『出雲大社』
ココは大黒さまと慕われる大国主大神様がまつられており、
良いご縁を結んでくださると言われる場所です。
御一行は車を離れて本殿にだらだらと向かいましたぁ。
皆さん各思いを込めて本殿に参られたようです。
あひゃひゃ(^^ゞ…
食いしん坊なおぢさんとkuroちゃんはダメ人間。
皆さんと少し行動を離れて待ちに待った出雲そばを
一足早くにこそ~りとフライングゲット(^^ゞ
『割子そば』
をちゃちゃっと胃袋の中にしまい込み…
『本殿』に向かいパンパンと…
これからもたくさんの方との良いご縁がありますように…と
大神様にお参りしてきましたぁ。
これまで『出雲大社』には数回訪れたことがありますが、
いつ来てみても、広い敷地に素敵な長~い参道に
心落ち着く場所ですね(*^_^*)
そんなこんなで今回もハプニングなど色々あったツーリングでしたが、
怪しまれていた天気もほぼ快晴だった中、
良く走り、よく食べ、景色を楽しみ、たくさん笑った
楽しいツーリング日和でした。
ここで今回の楽しかった出雲ツーリングも無事に終了し…
ここで皆様と解散し我が家へと帰ったのでありましたぁ。
今回の参加者全員で撮った唯一の記念写真です(^_^)/
あっ、一人あの方が欠けてる!(笑) 残念…
でも、皆さんいい顔されていますね。
きっと皆さんも楽しかったんだと思います。
最後に今回、ご参加された皆さまの愛車も記念に…(#^^#)
※ 今回、企画及び主催された『こめやん』さんをはじめ…
いつも遊んでくれるMini仲間の皆さま…
このたび初めてご一緒させていただいた皆さま…
当日は本当にお疲れ様でした\(^o^)/
皆さまとご一緒できたおかげでとても楽しく心に残る
想い出ができましたぁ。
またこのご縁を大切にまた必ずお会いできる日を楽しみにしています。
ありがとうございましたぁ\(^o^)/
See You Again !!\(^o^)/
今週のおぢさんの休日は…
久々のMiniちゃまのプチいじりをしてみましたぁ(^^ゞ
まずは…
先日購入した『GBプレート』の貼り付け
どこに使用しようか悩んだ末…
とりあえずココに(^^ゞ
取り換えです。
このプレートはMiniちゃまがうちに来た時に
初めて自作で着けた『GB』。
これまでの7年間もの間…ありがとう(#^.^#)
そして…
New Version ! に
んー(´・ω・`)あまりイメージ変わらないかも(^^ゞ
んまっ…これはコレで善しとしましょー(・_・;)
んで次なるは…
此の部分を
こんな感じに変えてみましたぁ(#^.^#)
ん~この部分を変えるだけで
エンジンルームの中が少しスッキリした感じです。
今回、変えた部品はエアークリーナー。
純正品から社外品への交換です。
このたび使用してみたエアクリーナーは
『K&N』製のモノで…
Miniはご存知の通り英国車なので
もちろんエアークリーナーも
Made in USAのモノです(-_-;)
何で?
このエアクリなるもの…
取り換える作業はとても簡単そうな上、
一応、説明書も付いていたので
おぢさんはサラリと目を通してみたものの
全てが英文なので勿論のこと無理と判断(-。-)y-゜゜゜
即、うちの先生である
『ガレージ・スクラップ』に報告・連絡・相談を入れ(;゚Д゚)
アドバイスを頂戴しながら
正しい完成型はわかりませんが、
いつもながらの事、テケトーに取り付けてみました(^-^;)
※センサーみたいなカプラーはわかんないからポイっと…放置&
バキュームホースは本体の中に差し込んでみています。
付属していたジャバラホースも要らなさそうなので付けていません(^^ゞ)
これと同じエアクリをご使用の方…
正解かどうか教えて頂けると素敵です(^^ゞ
そんなこんなで…
純正品
社外品
見た目だけでも全く雰囲気が変わるものですね(^^ゞ
さて…最後にこの部品を変えてみた結果ですが、
実際に5kmほど試し走行をしてみて感じた事ですが、
正直、性能的に良くなったのか悪くなったのか…
おぢさんにはわかりません(^^ゞアハっ
ただ、チェンジをセカンドもしくはサードで引っ張った時に
吸気音が純正品に比べてゴゴゴォ~と少しキャブ車風に
聞こえてくる感じを受けたので
アクセルを踏む楽しみが増えました(^O^)/
あとはアイドリング時の回転数が確実に少し上がりましたね(^^ゞ
これは後日調整しようと思います。
そしてこの日最後は以前、ミニ友達に作ってもらった
『BMC』ロゴステッカーを
リアウィンドウに貼ってみましたぁ(#^.^#)
こんな感じで久しぶりにMiniちゃまとの休日を
ゆっくり過ごしましたぁ(^^♪
しかしながら…
きったな~いエンジンルームに我ながら脱帽です。
うちのMiniちゃまは今年で20歳を迎えます。
なので…感謝を込めて
今度はゆっくりと内外装も含めて
エンジンルームなどキレイにしてやらないとダメですね(^^ゞ
3月2日は…
全国のミニフリークの間では『ミニの日』でしたね。
きっと、各地のミニオーナーさんたちも色んな形で
この日を祝っていたんだと思います(^O^)/
そこで、おぢさんはと言いますと…
ミニに乗り出して、初の試みで
“この日に地元付近のミニ乗りさんたちで集まりませんか?”
的なオフ会をやってみましたぁ(^^ゞ
そして…仕事終わりの昨夜20時前…
ドキドキ…今日はほんまに誰か来てくれるんかのぅ…(・_・;)
そんな不安な思いで集合会場へ…
するとぉ~来てくれてましたょー(^O^)/
んが、お馴染みのうちのクラブメンバー・・・(-_-;)ワラ
+
1台(顏馴染みのオーナーさん)
そしてぇ~
NEW MINI のオーナーさん(^O^)/
そうなんです(^^;)
今回は 『ミニの日』 なので、
旧・新の壁をなくしてのミニオーナーという"くくり"でのオフ会を
これまた初めて試みてみましたぁ(#^.^#)
もちろん、おぢさんは
NEW MINIのオーナーさんとの出会いは初めてです。
こんばんわ…の声掛けでみなさんとの交流が始まりました(#^.^#)
不思議と皆さん普通に和んでましたねぇ(^-^;
お互いのミニという車を見せ相子したり…
車についてあれやこれや質問したり…
お互いの私生活の話まで立ち入ったり…
くだらん世間話をしたりと…(^^ゞ
まったりとした時間を過ごしましたのでありましたぁ。
そこでだんだん皆さまと馴染んできたところで…
おぢさんはいつもの…コレ(^^;)
『こんにちわ』 写真を…
こんな接近したNEW MINIとのツーショットは初めて( *´艸`)
いやぁ~楽しぃー(^O^)/
そんなこんなで、
ココで今回はいつもと少し違うご参加頂いた
NEW MINIのご紹介を…
(Classic Mini軍の紹介は今回は割愛させていただきます…)
んまぁ~ビックリするほどピッカンピッカンの赤MINI…
最近の型のMINIだそうで…
なんとこのMINIのマフラーは音が調節できるようになっとりました(^^ゞ
しかもリモコン操作で変えれるんですぅ。スゲエー
続いてはコチラのMINI。クロスオーバーというMINIです(^^;)
実はこのオーナーはかれこれ20年以上前からの友達なんですが…
4年くらいの間が空いての再会でした。
お互いがお互いのミニを見て…
“ちっちゃい”だの“デカい”だのと言い合いながら楽しみましたぁ。
雪道には強い子のようですょ(^^♪
しかし…デカい~ん‼
コチラは…
これまた黒ベースに赤をポイントに渋~い雰囲気のMINIです。
何気にテールランプが
ユニオンジャック柄になっているお洒落なMINIでしたぁ(#^.^#)
そして本日の最終兵器的なMINI…(゚Д゚;)
クライスラーとBMWの共同エンジンだった頃の初期型のNEW MINI。
フルエアロにエアーサス入りのオリジナルカラーなど数知れない
オーナーの魂がまとっている…
もはやMINIではないMINIです。
トランクの中なんてもはや物が詰める余地なし(^^;)
おぢさんにかなりの刺激を与えてくれたMINIでしたぁ…
このNEW MINIにも…
それぞれ歴史があってたくさんの色んなタイプがあるんですね(^-^;
そしてこのお車もクラシックミニ同様に
それぞれのオーナーさんのこだわりが形にできる
個性豊かな車に仕上げられるんですね(#^.^#)
面白い車です。
そんな、初めてNEW MIMIの楽しさや魅力を教えて頂いたり、
Classic Miniの良さや楽しさの情報交換をしながら…
楽しい時間を過ごしてきましたぁ。
そして…
今年のミニの日は平日という事もあり、
ご参加頂いた方もまばらにボチボチと帰路に向かい…
その後は残ったメンバーで記念撮影を撮ったり、
プチ撮影会をしたりしながら…
時間の許す限りミニの日を満喫する事ができましたぁ(#^.^#)
今回は初めてのオフ会という事もあり、
不手際な所も多々あったと思いますが、
思ってた以上のミニがやってきてくださったおかげで
想い出に残る『32の日』となりました。
今回ご参加頂けた台数は…
・Classic Mini × 6台
・NEW MINI × 4台
で交流を深めるには丁度良い参加台数だったと思います。
ご参加頂いた皆さま…
本当にありがとうございました。
そして平日のお仕事帰りにお疲れ様でした。
またの機会にお会いしましょう(^O^)/
そして…
オフ会を終えた後に、少しソロドライブを楽しんで…
今年の『32の日』をお祝いしたのでありましたぁ…(^^ゞ
3月2日は『Miniの日』 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/04 12:53:14 |
![]() |
ローバー ミニ 赤いきつね カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/02/27 23:31:41 |
![]() |
「Bonds of Mini」 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/08/22 00:03:07 |
![]() |
![]() |
赤いきつね (ローバー ミニ) 2016年4月にプレートなし1991y式のMini1000(スプライト)MT車をMi ... |
![]() |
黒玉 (スズキ ワゴンRスティングレー) これまで乗り続けてきた社用車(日産ローレル)が老朽化の為に廃車。 その後継車両として購 ... |
![]() |
おも茶箱 (スズキ エブリイ) 2021年2月 自分の趣味車用にナンバー無しの旧型(2003年式)の箱バンを入手しま ... |
![]() |
MiniMAM (輸入車その他 ミニ折りたたみ自転車) 小回りのきくコンパクトなスタイルをした16インチサイズの折り畳み自転車です。 英国車を ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |