• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コツ坊のブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

自作ヘッドホン

自作ヘッドホン皆様こんばんは。
今回はヘッドホンを自作してみました。
と言っても実用的なものではなくドール用の小道具です。


ダイソーやらホームセンターで程よい材料を集めてそに子の象徴であるヘッドホンをなんとかそれらしく製作。


まずは型紙を作り塩ビ板を形通りに切って火で炙って頭の形に合うように曲げます。



本当はこの上からレザーシートを貼りたかったのですが、身近で手に入らなかったのでホームセンターでザラザラしたデザインシートを購入し、貼り付け。



ヘッドの固定部。
シート剥がれてこないかだけ心配(^^;)


あとはこのダイソーで購入した耳掛け式ミニヘッドホンをグルーガンとプラ用接着剤で合体させます。



耳掛け部分はカットします。




耳掛けがつけられていた出っ張りに穴を空けてステンレス線をそに子のヘッドホンっぽく曲げて取り付けます。
(この作業が一番苦労したかも…w)



このままでもそれっぽいですが、謎のメーカーロゴが入ってるのでこの上からカッティングシートで柄をつけていきます。






最後に白いハンガーをカットした棒を接着剤でつけて同じくカッティングシートで先だけ黒くすれば…完成です(`・∀・´)




微妙に違うけど、頑張って似てるように作ったつもりです!w
まぁ、自己満足。


実際につけると…









ちょっと片側浮いてるけど…もう修正する気はないw





ちなみにフードをかぶるとヘッドホンはつけれません。


そういや昔プラモにハマったこともあったなぁ〜…とヘッドホン模型作りながらしみじみしてましたw
Posted at 2017/05/16 21:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作
2015年03月23日 イイね!

もうすぐ社会人です!そして合格発表も・・・

もうすぐ社会人です!そして合格発表も・・・お久しぶりです。

今月、理学療法学科4年の課程を修了し無事卒業致しました。同時に、理学療法士国家試験も受け自己採点の結果合格点は上回っていたので大丈夫かと思いますが、今月末に正式な合格発表があります。
そして無事に合格が確認できれば4月から勤務スタートです。

まぁ3月は最後の春休みのようなもので、毎日のように遊びほうけていますw

さて、前回のブログで書いたように車の両サイドのステを剥がしてしまったのですが、今回はボンネットに貼ってあるステを剥がして・・・・























また新しいステを貼りました!w






前回のデザインはこんな感じでしたが・・・・






今回は範囲はほぼ変わりませんが前回よりデザインを大きめにしてみました(^^♪





ステはリアとフロントのみにしたので、よりそに子を認識しやすいデザインに変更しましたb


ステも貼り換えたので少しドライブしたいですね~
今週車検があるので、車検が終わったらやんちゃ仕様に戻して今月中にドライブに出掛けたいと思います(^^)/


PS:最近市内をよく走っているのでみんカラなどの知り合いの方とすれ違ったり並んだり追い越されたりすることがあったのですが、MDDのチームステを貼ってる車が増えたような・・・・?w
Posted at 2015/03/23 17:13:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2014年06月02日 イイね!

洞爺湖行くつもりだが・・・体力勝負だな

洞爺湖行くつもりだが・・・体力勝負だなどうも、現在臨床実習のため平日は富良野、休日は地元旭川で過ごし富良野と旭川を行き来しているコツ坊です。
今回の実習は7月6日まであり、残り5週残っております;;





そんな中問題になっているのが「今年は洞爺湖イベに行けるのか?」という事なのですが・・・
コスプレ衣装も揃えたのですから余程余裕が無い限り行く予定ではあります。

そこで、今年は行き帰り高速を利用しようと考えています。
ですが普段は下道での移動がほとんどですので、どこから高速乗って、どこで降りてどんなルートで行けばいいかまだ決まっていません。
誰か道内の移動について詳しい方がいましたら是非教えてください!

ルートは富良野から洞爺湖までです。

よろしくお願い致します<(_ _)>




という事で今回はコスプレの小道具について書こうと思います。

そに子の衣装とウイッグは簡単に揃えられたんですがそに子のヘッドホンはどうしようかという事になりまして・・・

結果的に自作しました(;´∀`)



まずは原型はこちら・・・

家にあった古いヘッドホンです。
形的にイヤーパットの部分が丸ければよかったのですが・・・・^^;
でも付け心地も良くヘッドパット部分も革製で構造はしっかりしています。


まずは塗装を剥がしちゃいます。





んでいきなり飛びますがマスキングして塗装します。
四角い部分はクラフト板、管の部分は魚用のホースの中に硬めの針金を通して作っています。
管のホースはシリコンチューブですので普通の塗装だけではべたつく状態になってしまったのでクリアを拭きました。


最後に簡単ですが接着剤で組み立てて、イヤーパット部分の模様はカッティングシートで模様のステを製作して貼って完成です。



一番手間がかかったのは塗装ですね(;´・ω・)
それ以外は割と簡単に作れて、できたものを買うよりも良いかと・・・
ヘッドの調節も可能ですしね!b
Posted at 2014/06/02 01:20:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2013年04月29日 イイね!

リニューアル準備中

リニューアル準備中久しぶりのブログ更新です。
約1ヵ月間、みんカラの活動は完全に停止してましたね^^;
活動停止してた理由として、きっかけは4月上旬頃にPCの容量が限界に達し、全然動かなくなってしまったので初期化して復元に時間がかかったことです。
まぁ復元自体は2、3日程度で終わったのですが、私はPCにそこまで詳しいわけではないので色々と苦労しました;;
そして学校も始まりなんだかんだ忙しく、やっとGWに突入したわけです。


忙しかった中でも一応MAXのリニューアルに向けた活動やら、相変わらずの自作そに子グッズを製作したり、普通に過ごしていましたよ~w


まず新たな製作物はサムネに載せてるタンブラーです。
こちらは現在学校に毎日持って行って愛用していますw

中のデザインはこんな感じ・・・



後ろの背景、ロゴ、そに子、それぞれ合成させて作りましたb
紙は光沢紙に印刷し、UVカット防水フィルムでコーティング。
タンブラー自体はスターバックス製(350ml、1200円)
横にしておくと中身が漏れてきますwww


そしてリニューアルの準備というのは・・・



グリル、キャリパーカバー、ローターカバーを全部パープルに塗装して色を統一しました。
多少雑な部分もありますが、まぁいいでしょうww
そしてそのグリルを付ける修理に出していたフロントバンパーが2日頃に返ってくるんですね~
私のGWはなんと10連休なのでたっぷり時間があり、GW中に待ちに待ったサイドのステ貼り、LED類の取り付け、バンパー交換、すべて終わらせたいなと思っています。


皆様も良いGWをお過ごしください(^。^)b
Posted at 2013/04/29 00:56:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2013年03月27日 イイね!

車検終了後に向けてLEDテープ加工!

車検終了後に向けてLEDテープ加工!

こんばんは。
早くエアクリも交換してシュパシュパしたいコツ坊ですw
まぁどうでもいい話なのですが、パケ買いってよくありますよね?w






さて、車検対応仕様にするためになんちゃってブレンボキャリパーカバーを外すためにホイールナットを緩めていると1本だけ緩まないナットがありましてね・・・w
なんとボルトのネジ山がなめってベアリングごと交換という事態になりましたww

キャリパーカバーを付けるために5mmのスペーサーを挟んでいたため、ボルトに噛ませる部分が少なく、強く締めすぎたのが原因だと思われます・・・(^^ゞ
幸い、父が整備士であったため安く早急に交換・修理する事ができました。
まぁ知識の浅い私がアホだったわけですが・・・スペーサーを付けてる方はお気を付け下さいw
車検後は3mmのスペーサーに変更ですね~

そして本日の本題はこちらのLEDテープ5m巻きの加工です。



LEDテープを好きな長さに切って配線を付けるという作業は今回が初めてでしたが、意外と簡単にできるものなんですね。
ちょっと手間はかかりますけど、5m巻きで購入したほうが断然得です。
ちなみにこの5m巻きは1900円で購入できましたが、既製品ですと5m巻き以上の値段しますしね。
これからは5m巻きで購入しようかと思います。

そして一応加工手順を紹介します。
LEDテープは3つのLEDに1つの抵抗がありますので、LED3つごとにカットすることができます。
ですが私が購入したものは親切にカットできる場所に印があり。+と-も書かれてありました。
この切断部、+と-が書かれたシリコン素材の部分をカッターなどで除去し、配線を繋げる丸い模様が完全にむき出しになる状態にします。
配線の取り付けは半田で付けますが、油分や汚れがあると付きにくいのでシリコンオフなどで拭いておくと良いかもしれません。



こんな感じですね(^^)b
この時、半田が+と-共に合体してしまわないように気を付けて慎重に行いましょう。
くっついてしまうとショートしてしまいますのでw



半田で取り付け後、さらにショートを防ぐため&防水のためにセメダインなどの接着剤を上から塗り、コーティングします。
接着剤が完全に乾燥しないうちにこの上から圧縮チューブを被せます。
圧縮チューブはダイソーで売られているもので充分です。



圧縮チューブを収縮させるときはドライヤーなどでゆっくりと行うよう書かれてありましたが、実際にドライヤーでやるとかなりの時間がかかりますし、完全に収縮しません。
ですので面倒というのもあって私はライターで炙って数秒で収縮させました。
↑若干焦げましたけど気にしないww
シリコンオフで拭くと半田が付きやすいと上記で記述しましたが、このペーストという物があるとさらにしっかりと半田が付着し、やりやすくなります。



これでLEDの準備はバッチリです♪
LEDの加工を行う上で、さらにこうすると良い・・・などありましたらコメ下さいm(__)m

Posted at 2013/03/27 20:03:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ

プロフィール

「8万kmスタートから早5年でもう8万km走ったのか…20万kmまであっという間だな。これからも大事に乗っていきたいです。」
何シテル?   02/12 12:10
以前は痛車ライフを送ってましたが、現在は引退しております。 車はオールジャンル好きで基本DIYで弄ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HighSpark Ignitioncoil Japan HighSpark イグニッションコイル for 1.6THP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 08:46:01
BOSCH イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 08:45:13
Rexpeed Carbon Fibre Rear Valance 取付けHow To 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/03 23:27:05

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
街でたまたま見かけて一目惚れ。1年間ぐらいずっと探してやっと良い個体を見つけたのでのりか ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
セカンドカー兼、嫁の車です。 MT車+ターボなので、これから楽しく運転していけそう。 ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
マニアックな車、電動オープン、収納もオープンの割に充分にあり、キャンプも行けちゃう、小回 ...
ダイハツ MAX SONICO MAX (ダイハツ MAX)
人生初、第1号目の愛車。 2011年3月に免許を取り、それと同時に購入。 スポーティー路 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation