なんやかんやでここ数か月、色々とありながらもすっかりと放置しておりましたが。
我が家に新たな相棒が増えました。
事の発端は嫁車の使っていたライフがそろそろ10年10万km超えをしたのを機に家族の事を考えた車にしないといけないということで。
色々と物色したんですが、最近の軽自動車は色々な条件を付けて新車だと200マン超えする世の中みたいで、さすがに躊躇してしまうところですが、近所の中古車ショップに自分たちの条件に合った車があり、考えた結果購入することになりました。
ただ、そこにはお別れもあるわけで。
今回のN-BOX購入に対して下取りにだしたのはMPVになりました。
手放したMPVは元々初期型で、知ってはいたんですが初期型にはタービンからのオイル漏れが結構あるみたいでしたが、ウチのMPVも例外ではなかったようで、潔く手放すこととなりました。。
ってなことで、さよならMPV、ようこそN-BOXとなったワケです♪
いやー。
N-BOX・・・・噂には聞いていましたが軽自動車とは思えないくらいの質感ですね・・・
後部座席の広さはMPVを凌ぐものがありました。。
そんなこんなで我が家には対・煽られ運転撃墜用(?)のエボXと街中・VIP用(?)N-BOXがスタンバイとなりましたw
ただ、嫁車の前まで乗っていたライフはワタスの2ndカーとして今後も活躍予定ですw
そして、N-BOXを納車してからしばらくして次なるカスタムということでエンジンスターターをつけることにしました。
っというのも、ウチから会社までが3kmほどで非常に近いんですが、そうなると問題になるのは近すぎる故に車のバッテリーが上がりやすいということです。。
過去に数日乗らなかっただけでバッテリー上がりが何度かありました。
なのでアイドリングの充電はあまり期待するものではないかもしれないですが、『ないよりはあったほうが良い』という精神で取付ることにしました。
しかし、今回取り付けたのは純正のディーラーオプションのものになります。
確かに社外の物なら無線の遠隔距離が長いので魅力なんですが、純正OPのエンジンスターターはエアコン動作の連動や、なによりエンジンスターターで始動→車内に乗り込む→ブレーキを踏む→エンジンスタートボタンを押す→エンジン再始動せずにそのままシフトチェンジで走行可能っということで、社外品はブレーキを踏んだところでエンジンが一旦停止して再度掛けなおすということでは純正OPのほうがスマートで良いかなということで選びました。
そして取付は普通ならDラーにてお願いするところですが、ワタスのドケチ精神で取付は自分でして、スマートキーの設定はDラーにお願いすることにしました。
その為、まずはエンジンスターターをねっとショップで購入。
しかし、そこに取付説明書はなく、仕方なく車の前面パネルを外しまくって経験と勘で接続。
接続できるコネクタを探して色々と思考錯誤して取付できたのでDラーにてスマートキーのセッティングをお願いしました。
20分して作業した方が来て一言。
作業者の方:『セットアップできません(汗)』
ワイ:『えっ・・・・』
色々と会話して、要するに勘とか勝手な経験で取り付けたものはアテにならないよということでしたw
そんな残念なワタシに同情してか、Dラーの方に取付説明書をPCから印刷してもらって恵んでいただきました。
再度装着し直して再度Dラーに行き、ドキドキのセットアップをしてもらい今度は大丈夫でしたw
こうして部品代・取付工賃・セットアップ料を考慮してDIY取付をして結果的には4000円程は浮きました。
んが。
一度は取付ミスでDラーを追い出され、取付時間も通常の倍近くかかり。。。
結果的に最初からお願いしたほうが良かったというのは言うまでもありません(爆)
ただ、己の経験値としてならプライスレス・・・・かもしれませんw
そんなこんなで何とか取付はできた所で次なるカスタムになりました。
次なるカスタムは・・・・
元々購入したN-BOXカスタムは中古車。
中古車といえば、車の色が既に決まっている。
本来ならそこを考慮して選ぶべきですが。
私のまた余計な知恵が悪さして、ボディ色なら自分で変えられるからいっか。
っという考えな元、購入した車の色こそは黒ですが、嫁としては白が良いみたいだったので。
フルラッピングが決定しました(爆)
色はグロスホワイトにしましたが嫁曰く、ワイのエボのようにツートンが良いみたいなのでボディ色の黒を残しつつ白ラッピングをすることになりました。
ってなことで数日経って、色々な材料が集まったので本日から作業を開始しました。
まずは車全体をしっかりと洗車してざっとバンパー類を外しまくりましたw
エボと違ってまーーー外しやすいことこの上ないですw
気分的には1/1プラモデルですねww
そして施行するシートは初めて使うメーカーではありますが、アランシアというメーカーの物を使ってまずはフロントフェンダーをやってみました。
フェンダーは外してないのでこういう巻き込みが地味にたいへんw
とりあえず貼り付け完了♪
一応、シートの価格は3M製と比べれば半額でした。
とりあえず施行テストをしてて1~2年は剥がすときの糊のこりは少ないとのことですが、まぁ、どんなもんかなと思ってテスト的に選んでみました。
ただ実際、施行してみて初期粘着は弱めで張り直しがやり易いのはよかったですが、これが引っ張って張ったときはどうかなぁ・・・・っというのと、まぁシートの厚みが若干厚く感じて、そのせいかわかりませんが施行後の空気が抜きにくかった気がします。
まぁ、そこは慣れとは思いますが。
とりあえずシートは10m買ってるので後には引けませんが張りにくいワケではないのでまずは1カ月くらいかけてやってみたいと思います♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/09/23 20:21:19