• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランハイのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

暫定仕様を楽しもう!

暫定仕様を楽しもう!昨日のマフラー交換の際、人間ジャッキアップ(?)のせいで見事に全身筋肉痛になっているランハイですw














本日はリアバンパーの塗装などをお願いをしにいつもお世話になっているアルナージさんにバンパーを渡しに行こうと思いました。









しかし・・・・・・・












そもそもどうやって運ぼうと悩みました・・・・・







もちろん、エボにはバンパーは入りません。










悩んだ結果、嫁様のライフに何とか入れることが出来たので、このまま運びましたwww













そして無事にアルナージさんに渡すことが出来ました。
いつも私の無茶振りにも関わらず対応して頂き、感謝感謝です。






そしてその後はもう変えたばかりのマフラーを堪能するために色々と走りまわりました!






そこでちょいと記念撮影しました♪











意外と純正のリアディフューザーとマフラーと良い感じでしたw








ただ、この仕様もほんの1~2週間限定ですので、地味に一番レアな状態かもしれませんwww










そんなこんなで、お次はサイドステップ交換かなと・・・・まだまだしばらくはネタに困らないランハイでした。
Posted at 2015/11/15 18:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | リアバンパー加工 | 日記
2015年11月14日 イイね!

暫定仕様!

さて本日は!








久々に車弄りを堪能した一日となりました。














前回のFRPをたんまり塗ってからしばらく・・・・・









パテ盛りをするために、ある程度の塗装を剥ぎました。。




そして、パテ盛りをして・・・・・ある程度削ったところでラインを見るためにプラサフを吹いてみました!!













一見は問題なさそうですが・・・・ま近で見るとしっかり、ラインは・・・・











歪んでおります(笑)












ここでしっかりさらに修正をしたいとは思いますが・・・・








時間の関係で後はいつもお世話になりまくっている、アルナージ様に塗装ついでに修正をお願いしたいと思いますw














しかしです。














ここまで来たらもう仮装着しちゃう???








っという、自分の中で盛り上がり・・・・・・
















前回の挫折したリアバンパーの取り外しの際、唯一の難敵であったマフラーを今回は・・・


















リアピースのみでしたが・・・・・
















取ってやりましたwww







そしたらどうでしょう!!












あれほど苦労して挫折したリアバンパーが・・・・・







ナンバープレートの封印がついている状態でもスルっと取れたじゃぁあありませんか(笑)















これは・・・好機と思い、全力で色々と仮装着をしちゃいました!!w











その結果。















はい・・・・どーーーーん









あ。













あぁ~~~~~~~~~~~~~・・・・・・








想像以上にイカついかもと・・・・この時、思いましたww









マフラーとバンパーのクリアランスも特に問題はなさそうでした。













しかし・・・・・








この状態をみてたら・・・・













マフラーは変えてしまおうかな










っと、突発的に思いました。










ただ、まぁちょっと結構大変な作業だしなと思ったワケですが・・・・


















しかもここぞとばかりにガスケット・ボルト類もすべて新品を揃えていたので、あとはやる気のみの状態になりまして。。。


















結局、全身全力で頑張りました!ww













その中で・・・・一番ネックと思われた中間パイプも無事に取り外しができたワケでしたが・・・・







もちろん、7年落ちの年式の車だとボルトが固着してサビサビサビ状態でして・・・・
途中でボルトが切れたりしないか心配の絶頂でしたが・・・・何とか事無き事を得ました(汗







そして、今回のマフラーを装着するにあたっても、もちろん、ボルトの再使用は絶対にしたくなかったので、すべてを新調しておきました。









更にボルトのかじり防止のためにも、対策を打ちました!
























準備と対策は万全でマフラー交換を無事に行ったわけですが・・・・













今回の4本出しの場合、まず間違いなく純正のリアディフューザーと干渉します。








ッてなことで。










純正のリアディフューザーに・・・・













メスという名のノコギリを入れました。←







干渉すると思われる部分をカットしまして・・・・







純正バンパー+純正リアディフューザーのまま、装着しました。



















結果









無事に装着完了となりました!!







色々な事がありつつもなんとか暫定仕様とはなりますが・・・・・これはこれで純正リアディフューザーと4本マフラーという・・・・ある意味オンリーワンな状態になりましたww




そして、4本出しのマフラーに変えてから試走を行いましたが・・・・もう自分にはドつぼというくらい音質が変わり、逞しくなりました。


これは無駄に踏んでしまう可能性が大きいですねww







そんなこんなで、暫定仕様ではありますが、とりあえず既に一か月を切っている中部旅行への準備を着々と行っているランハイでした。。










Posted at 2015/11/14 23:43:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | リアバンパー加工 | 日記
2015年11月08日 イイね!

久々のFRP加工

さて本日はッ







リアバンパーの進捗報告です。。。










以前、VALDIバンパーのぱっかーーーーーーんから、バリ取りを徹底的に行いました。






最初、ここは切った状態でそのままFRPでふっつけようかなと思いましたが、なるべくパテ作業はしたくないので、今回装着するディフュザーとバンパーを限りなく合わせるためにも徹底して研磨作業に没頭しました。





そしていざ、仮合わせをすると、狙い通り(?)双方とも純正形状なので、ほぼぴったし合いました♪





しかし、どうしても若干の隙間があったので、ここはFRP樹脂が漏れないようにアルミテープで保護しました。





そして、フロントバンパー以来の久々の樹脂パーティーが始まったわけですが。






今回使用する樹脂はインパラのタイプとなります。
フロントバンパーの時ほどガッツリ積層しなくてもいいとの判断と、仕上がりの早さに期待して使用しました。


















そして硬化剤も買ったワケですが。















購入時は一体自分は何を思ってなのか・・・・・

















500mlの大量のタイプを購入してましたwww







普通、分量は樹脂100に対して、硬化剤は1ちょいなので、500mlもあれば一体、何十kgの樹脂を使うつもりなのでしょうかww




まぁ、少ないよりは多いほうがいいかと己に言い聞かせ、早速作業を開始しました!




以前の経験があったので、硬化剤の分量を間違えることはなく意外とすんなり作業は完了しました。





そして、作業中はガレージ完成祝いとしてえんぺらさんと棗くんが来てくれて、立派なお菓子をいただきました!
これで作業中の糖分不足の心配はありませんねw




っと、本日の作業はここまでになります。













そして、実は。











来月の初めの週に私用ではありますが、奈良県に行きます



そして、せっかくそこまで行くのならばと、久しぶりに中部の方へも行く予定にしております。


その為にも早くバンパーを仕上げてニューらんはい仕様のエボで中部メンバーの方とお会いしたいので・・・・・中部メンバーの方で私と絡んで頂ける方絶賛募集中ですwww






そのためにも来週からのパテ研磨を死ぬ気で頑張ろうと心にきめた今日この頃でした。。
Posted at 2015/11/08 21:33:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | リアバンパー加工 | 日記
2015年11月07日 イイね!

大人の秘密基地♪

さて本日は!









ついに!















私の野望が叶いましたッ










































それは先日、仕事から帰ってくると、、







見事に土間工事がされたガレージがありましたッ








もうこの瞬間から車を早く入庫したくて仕方なかったですが、入庫した瞬間に抜け出せなくなりそうなので我慢しましたww












そんなこんなでコンクリートが乾くのを待つという我慢大会が始まった(?)ワケですが、季節がてら夜の気温がグッっと下がり、乾燥にはあまり適さないような状態になったので・・・・・





















強引に室内を暖めました(笑)








コンクリートが固まったかどうかは、当初、濃い緑色のような状態から徐々に色が白くなるので、ある程度白くなるまで根気強く待ちました。


しかし、間違っても過度な熱を与えて急速に硬化させてはいけないとのことなので、どの道、数日間の我慢比べとなりましたw





そして本日!

まだ完全ではないものの、ある程度の強度は出たという判断で、色々と搬入作業を行いました!


まず、搬入に伴い、やはり工具入れは重要という事で、奮発してこんなのを買っちゃいましたw





あぁ~・・・・・
















ガレージっぽい、ガレージっぽい(笑)




こういうのを買うと妙に整理して工具を入れたくなってしまいますが・・・・













いつまで続くのやら(笑)















そして、作業机なども入れまして














最後は今回の主役(?)に入場してもらいましたw




幅5m・奥行き6mほどの車庫になりますが・・・・やはりエボを入庫しても十分なスペースを確保することができました!















ついにこれで、片手に缶ビールを持ちながら誰からの視線を気にすることなく、エボを見てニヤニヤ(?)する環境が整ったという事になりますww


















そしてなによりエボが入庫してもまだまだ余裕のあるスペース!




ちょっとエボを中央よりに止めれば十分、左右のジャッキアップもできます!






そしてなにより!


エボが入っててもバンパーなどの加工する空間は十分確保することが出来るので、作業は何者にも邪魔されないです!!







そして、すべての搬入を終え、外から見た姿は、まさに夢だったといっても過言ではない素晴らしい大人の秘密基地ができました♪




これで色々な悪巧み(?)ができる環境が整いましたッ



早速、この環境を利用してリアバンパーの作業をガンガン進めていきたいと思います!
Posted at 2015/11/07 20:23:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

何事にも環境から!

さて本日は!














実は結構車いじりというかなんか色々とやっちゃいました。








まず













リアバンパーって本当に封印付きで外せるの?







っという素朴な疑問から・・・・・




















チャレンジしてみましたww














環境を全力で利用すべし!!・・・・っとガレージ内のまだコンクリが埋められていない段差を利用しました。(これならジャッキアップしなくても下に潜り込めるという算段ですw)







まずはバンパーについているクリップ類を外します。
確かに外すだけならフロントバンパーよりは楽ちんでした♪










では、いざボディから引き剥がそうとしたら・・・・




























ム☆リ☆でした(笑)←









なんというか・・・・確かに強引にいけば外せるかもしれません。

ただ、必ずナンバープレートは曲がり、下手したらマフラーも無事では済まないかもしれません;;;





今回はダメもとでのチャレンジだったので、下手に傷つける前にあきらめましたorz















こうなってくると、試しで制作途中のニコイチバンパーの装着ができないので。








制作にはより一層の精度が求められ、装着した姿ははまさに完成してからになるという大博打となってきましたww









そんなこんなで。











仕方ないので加工するリアバンパーを引っ張り出しましてバンパー側の加工を始めました。













・・・それに伴い近所のホームセンターで購入したバンパースタンド(仮)←違ッ









・・・・・にバンパーを乗せてテープでガッチリ固定しますッッッッッ















そしてここからの作業は・・・・






ついに後には退けないとばかりに・・・・・・


























エクスカリバーを突き刺しました(笑)











時には近代兵器(?)にも頼りつつ。















曲線に悪戦苦闘しつつも。





なんとか・・・・・・・






















ぱっかーーーーーーん












することが出来ました。










そして、取り付けるディフューザーと仮装着してみました!











ダクト尽しとなりました(爆)







これはこれでパラシュート現状が少しは抑えられるかな?w








そして、ここからは、バリ取りして本格的に装着するために動こうとしました。











しかし!!






ここでまぁ・・・・・見て見ぬフリというか・・・・我慢が出来なくなってしまった・・・・・ガレージ内の光量問題!!














ガレージを建ててもらった時に電気工事もしてもらいました。




ここでは蛍光灯を2つつけてもらいました。





しかし、これが幅5m、奥行き6mのガレージ内では明らかな光量不足となってしまいました。




もちろん、手元の物が見えないとか、致命的な暗さではないのですが・・・・



いざ、色々とやってみるとなんか・・・・落ち着かない・・・・






っということで急きょ、ホームセンターにいって、光量をゲットw











コンセントに差す簡易的なものですが、これを4つ追加しまして。






光の死角になりそうなところに装着して、かなり改善することができました!














本日の作業はリアバンパーの切断からはもう環境作りに徹してたのでこれで終わりましたが、作業環境が明るくなってテンソンの上がったランハイとしては最高の環境が整いつつある今日この頃でした。。

Posted at 2015/11/01 20:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | リアバンパー加工 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。
ワタシはまだ生存してますw
@うさま@じぃじ」
何シテル?   09/12 21:59
初心者ですがよろしくお願いします。 車を乗る事、構う事が大好きです! 以前はMSアクセラやRX-7に乗ってました。 気づかない内にマツダ党になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WORK WORKEMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 07:40:56
完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 20:06:10
久しぶりです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 21:30:49

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
憧れだったランエボオーナーになりました。 納車当時は独身・車はノーマルに乗り続けると心 ...
カワサキ Ninja250 オレンジニンジャ (カワサキ Ninja250)
小回りの効く良い相棒ですww 正直、最初はバイクには興味が無かったですが、先輩から『最 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
直線は正にどっかんターボ! 個人的には見た目と走りとのギャップであそこまで加速が過激なも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2012年1月、諸事情により、手放しました。 所有期間はわずか1年でしたが、様々事を学 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation