• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランハイのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

ピンチをチャンスに!

さて最近は。



気温も暖かくなり。







春風がビュンビュンですが。











しかし










風と共ににとんでもないものを持って逝かれました(汗)




























サイドミラーカバーが拉致られました(爆)






まじかorz






前回の取り付けた際に付け方が甘かったのか・・・・。





まぁいい・・・・。




とりあえず・・・・・




















ハズカシイ(*/∇\*) ←おい

















・・・・っじゃなくて。

せっかくサイドミラー関係に出費するならこの際・・・変えてしまおうかと企み・・・



































・・・・結局、"新たに"サイドミラーを買う事を決意(`・ω・´)キリ←




だがしかし。






納期に1ヶ月かかるそうな。










まじか!?(ノ`Д´)ノ.:・┻┻)`з゜)・:゙;





ただ、もう言われた事を素直に受け入れるしかありません(´・ω・`)ショボーン



これはもうランハイエボ2013仕様が完成する際のお楽しみに取っておくとしますww




さて、その2013年仕様ですが。






バンパー以外にもガンガン進めてます。



その一環としてまずホイールの再塗装を本日実施しました。
色はまた同じつや消しの黒なんですが。


以前、塗装してから実は色々ありましたが。
その中でも一番の問題が・・・・





"塗装剥がれ"








※下画像にある白っぽい斑点は全て塗装剥がれのあとです。





・・・っとまぁ、恐らく剥がれた要因は完全に脱脂仕切れないまま塗装してしまったからか、完全に乾燥仕切れてないまま装着したからないのか要因は様々ですが。









とりあえず、見た目がなぁ・・・・(汗)







なので今回も再塗装となりました。
とりあえず、最初はサンドペーパーを当てて塗料を取っていきます。




そして今回は秘密兵器を投入!!




用意したのは"ミッチャクロン"という缶スプレー



これが何のスプレーかと分かりやすく説明するなら。






要はスプレー糊ですかねww




これを塗装前のホイールに薄く塗っていき、しばらく乾燥してから缶スプレーを吹いていく形になります。
どうやら塗装が密着しにくいところで大きく効果を発揮するようですが、とりあえず経過をみない限りは良いのかは分かりませんねw


そして説明文にあった通り、乾燥させてからつや消し黒を塗装していきます。



無事に塗装が終わったら今回はしっかりと1週間乾燥させてから装着するので、邪魔にならないところに放置プレイしますww


そして塗装が終わった時点でまだ午前中で、時間があるなぁ~っと思ったので。




天気も良いし。







ちょちょっと・・・・。















フロントバンパーを外しましたwww





そして、試着という事で加工中のバンパーを取り付けてみることに。










装着の際は干渉するところはサンダーで切断して彼女様に手伝ってもらいながら何とか装着してみました。

まだまだチリ合わせがなってませんが、とりあえずは装着イメージが出来たので今回はそれだけで良しとしましたww


まぁパッと見は・・・・




ワンオフ加工っというのが分からないレベルかとおもいますがww



とりあえず、自分の納得のいく形になりつつあるのでこのまま完成を全力で目指すのみとなりました♪




・・・・っと、やたらと濃い1日でした(笑)
Posted at 2013/03/24 22:07:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月21日 イイね!

またひとつ成長?

さてさて・・・。


やはり中々休みがないと全然作業が出来なくて参っているランハイですorz



しかし、現状、仕事が終わってから速攻で家に帰り、数時間でも地道に作業しておりますw


あ。








決して更新の頻度が減ったからって、さりげなくバンパー加工を亡き物にしようとかは考えてませんよ?(爆)



ただ、平日の作業+休日は私用の予定が入ってたりして、みんカラから暫く離れてたのは確かです;;

しかし今回はひとつの依頼されていた加工が終わったのでひと段落という事でその事を記そうかとw



まず依頼者はみんともさんであるだっちさん。

依頼物は愛車であるR34 GT-Rに現行のR35 GT-Rエンブレムの取り付け角度修正


そう。
実は末に取り付けまでは行ってたんですが

R34とR35のグリルの角度の違いでポン付けの状態ではエンブレムが斜め45°上を向いてしまい、どうちやら気になるということで。




ちょっと大掛かりな角度修正を行いました(`・ω・´)キリッ

作業をする前に、作戦を練ることに。

まず、やりたいことをまとめると・・・。



作戦名・・・・








エンブレム上部の長さを足して、傾きを無くそう大作戦(笑)







・・・・・・・・・・・・・・・。

















・・・・・・・・・・・。















・・・・・・・・・・・・・・・。















まんまやな(爆)





っという事で。
作戦(?)開始!



まずは上部の長さをどうやって足そうか?



・・・・柔な方法だと、走行中に真正面から来る風圧などに耐えれず捥げそうなので、ここは一番重要。


考えに考えてここはひとつ。



最近、チクチクが快感になりそうである・・・←キケン


FRPを使って土台を作ることに!




やることが決まれば即実行!


まずは、アルミ板を切り取って、エンブレムの内側に入るくらいになるように折り曲げます。



折り曲げたアルミ板に・・・・。


ガラスマットと樹脂を塗りたくって一晩放置!!


そして・・・・アルミ板を外して取ったのがこちら・・・・・









うーーーーんーーーーー




















なんじゃこりゃーー!!(爆)




一見は、全く何を作ってるかわかりませんねww

しかし、これをサンダーで大まかに切り取っていくと・・・。


それなりにまともな形になってくれました(笑)




そしてこれを今度は実際にエンブレムの内側にはめ込んでいき、またそこにガラスマットと樹脂をしっかりと塗りたくっていきます。




これまた一晩放置してからサンダーで無駄なところをガンガン削っていきます。



無事に削り終えた所で、これでとりあえず『骨』が出来ました。

次は『肉付け』ということで厚付けパテを塗りたくります。



一回目の肉付けである程度削りますが、当然、まだまだ完成には程遠いので2回・3回と根気強く盛っては削ってを繰り返します。


そして3回ほど盛って削ってを繰り返した結果。


なんとかなめらかな肌触りになりまた(笑)



ちなみに裏側(/ω\)キャハッ←??


まぁ基本、裏側はそこまで手が入ってません;;

そしてここまで削ると元のエンブレムの土台とパテ部の段差がかなり分かりにくくなったのでつや消し黒で後は塗装しようかと思ったんですが・・・。


・・・やっぱりここは自分の十八番を出す事にww

えぇ・・・・ラッピングですね(`・ω・´)キリッ





ってな事で、本日、ついに完成ーー!!


はーーい、どんどん♪



はい、じゃーーんじゃん♪


もうひとつーー♪


っという事で。



エンブレム上部の長さを足して、傾きを無くそう大作戦





・・・・無事、遂行する事が出来ましたw


ちなみに。

びふぉーあふたー



恐らく、これで車に取り付ければきっと上を向いてグレてたエンブレムも優等生の如く前を見てくれる・・・・ハズww(謎)




ちなみに・・・・FRP+パテ埋めの効果で・・・・





『GT-R』のエンブレムという重さもしっかり出す事が出来ました。



・・・・。









ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )誤魔化すなーーー!













・・・はい、しっかり重くなっちゃいました(笑)



まぁ・・・仕方ないっちゃ仕方ないですよね;;

何はともあれこれで取り付けまではこれでひと段落!
そしてここまでくるともうFRP加工やらパテ加工やら何でも来い状態ですねww
技術・・・というか自分が出来る幅が広がる楽しさを感じたひと時でしたw



これで後は・・・"ヤツ"だけか・・・w
Posted at 2013/03/21 21:55:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

何かもう色々w

休日の最終日である今日この頃。


今週は土日が休みという事で、しっかりと体を休めよう・・・・













・・・・っというワケにはいきませんでした(笑)




えぇ。。
今週も全力で車弄りの2日間でしたw








・・・・なので。







おかげ様で休日なのに逆に体がボロボロ気味です(爆)








今週は何をしたか・・・・・それは土曜日の事から遡ってみますw

まず。
以前からのバンパーのワンオフ加工に今回はもうひと手間を加えました。

前回、使ったデコパネをあるパーツに区切って切り取ります。





そこにアルミテープを貼り付けます。



そしてまたFRP加工をするため、必要な所に当て板という事でしっかりと固定しました。


そしてもうFRP加工によるチクチク感が逆に快感(?!)と覚えてしまうくらい慣れてしまったガラスマットと樹脂を使って3プライで形を作ります。

ちなみに今、制作したのはサイドダクトの所ですね。

そしてしっかりと樹脂が乾燥したのを確認したら少しでも装着イメージを付ける為に白い養成テープを貼って、とりあえずの形を作ります。



そして更にイメージする為に。
車の前にバンパーを置いてみます。



本来なら実際にバンパーを外して装着してみたかったんですが・・・・・




晴れor雪!!


・・・・っという数分で天候が変わってしまうような不安定な天候の為、断念しましたorz



でも。
とりあえずはフルに脳内装着イメージを作り、バンパー形状はこのままで次に進めようという結論になりました。



・・・・っとそこに、会社の同僚が乗るスイフトスポーツが家にやってきまして。
冷間時のエンジン始動が悪いという原因を追究すべく、プラグ交換を行いました。



そして交換完了後、テストドライブとして運転させてもらいました。

しかし。



運転してみて一言目に。







『MT楽しいぃいいー!!!(爆)』








とりあえず、MT好きの人はどんな形であれATに乗った所でそれは隠せないようですww


・・・・っと、改めて自分はMTが好きなんだなと思い知った所でテストドライブ終了(笑)


とりあえず、これで様子を見ることにして同僚は帰っていきました・・・・。






その数十分後に今度はだっちさんが家にやってきまして・・・・




エボとGT-Rのお見合いをしました(笑)←え?



いやいや。
ちょっとGT-Rの進化の事で打ち合わせさせてもらいました。

そしてせっかくなので・・・・。

車内のエアコンパネルを早速ラッピングしました!


ちょっとの進化でしたけどイメージは大きく変わるものでした♪

そしてだっちさんと解散したのち。
今度は彼女様宅に突撃しまして。


妹さんがどうやら助席のドアを内輪差を誤って電柱にぶつけてしまったということで、パテによる修正と塗装をする事にしました。

そして本日。
・・・作業を始める前にまずは現状把握。


パっと見は意外となんてことなさそうなんですが、やっぱりブツけてしまったところは塗装が剥げてしまってサイドスカートも形状が変化してしまってます;;


現状把握が終わったところで、まずはサウンドペーパーを使って凹んでる箇所の塗膜をしっかり削り落とします。



その後は厚付けパテをたんまり塗り込み。



乾燥させた後、再度研磨していき、大体の凹凸が無くなった所で薄付けパテを塗っていきます。


ここもまた乾燥させた後、研磨していきます。


それが終われば次にその周囲をマスキングます。



そしてサーフェーサーで塗装前の下地を作ります。



乾燥を確認したら、サーフェーサー部分どボディ側の境目を入念に無くすように研磨していきます。


研磨を終えたら最後に本塗装してきます。






カラー塗装の後はクリア塗装なんですが、ここではウレタンクリアーを使って塗装します。


・・・やっぱりウレタンクリアーは高い分、しっかりと光沢を出してくれます。

垂れるか垂れないかギリギリを見定めれば・・・。


中々な透明感を出すことが出来ます!


クリア塗装はほぼドア全体に吹きかけたんですがそれなりに良い感じになったと思います。
これでまた1週間後辺りでコンパウンドで磨きあげれば完成といった所です。


ただやっぱり外での塗装はどうしてもチリなどが付いてしまったり思いのほか、ドアの凹みも大きかったので完璧には直せませんでしたが、とりあえずはパッと見は分からないかとw


これで自分もまた一つ勉強になりましたw


その代り・・・・。



10時間、外でみっちりと作業したので体はお疲れモード全開ですww






でも。
やっぱりこの2日間の達成感は気持ちのいいものです。








・・・・・もうやりたくないですけどね(笑)←どっち!?

プロフィール

「お久しぶりです。
ワタシはまだ生存してますw
@うさま@じぃじ」
何シテル?   09/12 21:59
初心者ですがよろしくお願いします。 車を乗る事、構う事が大好きです! 以前はMSアクセラやRX-7に乗ってました。 気づかない内にマツダ党になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WORK WORKEMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 07:40:56
完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 20:06:10
久しぶりです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 21:30:49

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
憧れだったランエボオーナーになりました。 納車当時は独身・車はノーマルに乗り続けると心 ...
カワサキ Ninja250 オレンジニンジャ (カワサキ Ninja250)
小回りの効く良い相棒ですww 正直、最初はバイクには興味が無かったですが、先輩から『最 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
直線は正にどっかんターボ! 個人的には見た目と走りとのギャップであそこまで加速が過激なも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2012年1月、諸事情により、手放しました。 所有期間はわずか1年でしたが、様々事を学 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation