• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランハイのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014年〆!

一足早く、ぐーーたら生活になってしまい、すっかりとおなか周りにプロテクターを身に着けている事を実感しつつあるランハイですw




さて。気付けばもう今年も終ろうとしてるようで・・・・。





今年一年のブログの〆という意味でも瞼を閉じ今年一年を振り返ってみることにしました・・・・。





まず今年はなんと言っても私としての一大イベントである結婚式があり、その準備に追われる日々ではありましたが・・・


無事に終ることができ、一生忘れる事のない素晴らしい思い出が出来ました。







車に関しても今年は・・・








今年は・・・・・












今年・・・・・WA?








・・・・まずい、なにもやってない!?












いや、ホイールをインチアップした・・・・・


















ただそれだけの事!(爆)








この数年のカーライフの中で一番何もやってないと自信を持って言える年となってしまいましたww






なので来年の抱負として・・・・






今年分の"ヤル気"を来年に繰り越し、来年は今までで最高のカーライフを満喫したいと思いますw


カーボンシートも汚れが落ちにくくなっているので、手始めに張り替えて、ウィングのワンオフ加工もして、ウチの経済管理大臣の許しが出るかぎり頑張りたいと思います。



そして来年はまだお会いできていない、みん友さんともお会いできれば良いなぁ・・・っとも思っており、そういう意味でも積極的にオフ会などに参加したいと思います。



そして今年は行けなかった名古屋に来年こそは行き、また進化されている中部メンバーの方々に刺激をもらいに行きたいですね。






ってなわけで!





今年の〆のブログというか、単に来年の抱負を綴っただけな感じになっちゃいましたが、そこはランハイクオリティ(?)なのでご了承をw




では、皆様。




酔い・・・・良いお年を!(´∀`)ノシ
Posted at 2014/12/31 16:17:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

にこいち

さてはて。



世はすっかりと年末ムード全開ですが!!











私ら一家に・・・・・・・大掃除なぞどこいった風か・・・・・。。




















ウィングの延長加工に妄想を膨らませている今日この頃です(笑)

















手法として色々と悩んだ結果。













アフターケアというか、完成後の"剥離"に対しての問題を想定して。



同じ材質の物を加工流用することにしました。





















そこでふと、このブログタイトルである"にこいち"










まぁ・・・・・
















言葉のとおり、『二つの物を一つにする』







ってな事で。




























我が家にやってきた。


















おんなじ羽(爆)



某○フオクにて、取り付け部ジャンクという事で格安で来た物ですが。



コレをどう使うかというと。




















やることは簡単♪


















まず。

















現状の羽を確認します。
































そして次にインフルエンザにも負けない体を持ってそうな方々を用意します。


































・・・・気合を入れて頂きます。





















そして!!






















そーっと。


































まっぷたつにやっちゃいます(爆)










そして、今回購入した黒ウィングに中央で必要な範囲の箇所をカットし、何やかんやで取り付けよう大作戦でございますw















んまぁ・・・・。






















・・・そんな単純に出来るわけない(笑)←












・・・っとは思いますが、やれることはやってみたいと思います。

完成はいつになりか相変わらず不透明ではありますが、ボチボチやってみたいと思います。















んが・・・。























しかし!!













この季節がてら・・・・今はウィングより重要でやらなければならない事を知りました・・・。











・・・それはドライブレコーダーの装着!!










これから本格的な冬を迎えるワケですが、自分がどんなに気をつけていても他車からスリップ等でこちらに来られては回避しようがないということで。




少しでも何かあった際に役に立ってくれる事を願ってウィングより先にまずはドラレコをつけようと思ってます・・・。





ただしかし。








実際、どれにしようかとみていても中々難しいものがあります;;





色々とドラレコもピンキリなワケで・・・・
















ウィング以上になにやら頭を悩ませそうなこの頃です・・・w
Posted at 2014/12/28 20:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

正に自己満足の世界。

最近は日中でもすっかりと気温が1~5℃を彷徨っており、いつ凍結してもおかしくないこのごろです・・・・。








さてそんな基本、発熱体質な自分(?)ですらすっかり凍えそうな季節となっている今日この頃ですが・・・。




やっと溜ってきましたよ・・・・





ヤル気ゲージがww







前回のワンオフバンパーとウィング流用の後、色々々々々とあって、すっかり燃え尽き症候群的な状態になりましたが。










ここ数日間・・・やっぱり・・・・次なる一手を打ちたい!






っと考えた結果。









・・・・結構、気になっていた・・・






ウィングの横幅延長加工に決定しますた。






ホントはフロントバンパーについてるスポイラー部分がDラー的にはグレーゾーンでしたが・・・・結果的に出禁命令を受けてしまったので、そこのところを対応するために加工しようと思いましたが・・・・まぁ・・・。





ボルト数本外せば簡単にスポイラーは取れるので今回は保留にしましたww














ので、今回のウィング加工ですが、本来、現行と一つ前の型式で使われているスバルSTIのウィングを流用加工したものですが・・・




やっぱり真後ろから見た姿が妙に小ぶり感があり、気になってました。






今回はウィングとトランク側のキャパを考えてウィングを約4cmほど横に広げたいと思ってます。











んが














しかし、加工といっても、ウィングの材質が"FRP"ならば、有無を言わさず、即効でカットからの延長加工をするのですが、今回の場合は調べても確信までは得られませんでしたが、純正バンパーと同じ、おそらくPP(ポリプロピレン)素材ということで・・・・とりあえずFRP加工との相性は最悪で、下手な作業だとスグにPPとFRPの接合部分が簡単に剥離破損するらしく、PP等の専用の強力な接着剤が必要とのことでした。









ので。

今回は車に興味の無い人には『なぜ4cm広げるのにこんなにやってるの!?』っと言わせるくらい色々とやってみるつもりです。








もちろん、ウィングには安全を第一に考えて、万が一、走行中に破損しても周りへの迷惑は絶対にかけないような対策をしつつ、しっかりと考えて作業は行います。








これも全ては・・・・







自己満足の世界ですが


さて・・・どうなることやら・・・・ww
Posted at 2014/12/14 21:55:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。
ワタシはまだ生存してますw
@うさま@じぃじ」
何シテル?   09/12 21:59
初心者ですがよろしくお願いします。 車を乗る事、構う事が大好きです! 以前はMSアクセラやRX-7に乗ってました。 気づかない内にマツダ党になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

WORK WORKEMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 07:40:56
完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 20:06:10
久しぶりです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 21:30:49

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
憧れだったランエボオーナーになりました。 納車当時は独身・車はノーマルに乗り続けると心 ...
カワサキ Ninja250 オレンジニンジャ (カワサキ Ninja250)
小回りの効く良い相棒ですww 正直、最初はバイクには興味が無かったですが、先輩から『最 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
直線は正にどっかんターボ! 個人的には見た目と走りとのギャップであそこまで加速が過激なも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2012年1月、諸事情により、手放しました。 所有期間はわずか1年でしたが、様々事を学 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation