• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランハイのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

重い腰を上げて…

先日、ドラシャブーツの修理が無事に終わりました・・・・











ので



















次のメニューに取り掛かりました。














そのメニューとは!











ダンボール内を高熱にさらして行う・・・・













ヘッドライトのから割りデスネーーw












前回のブログで純正のヘッドライトをカラ割りをしたワケですが・・・














今回はR-Styleのヘッドライトを解体しました。









しかし・・・ここで思う人は思うはずです。









『なぜ、わざわざ2セットのヘッドライトのカラ割りをする?』














その答えは簡単♪











両者の良いとこ取りをしたいから!!










要するにはニコイチ的なあれですねww←








個人的には全てのエボXのヘッドライトを見ても純正ヘッドライトはインナー形状やらが一番カッコいいと思ってますが、R-styleのヘッドライトはLEDチューブがカッコ良くて・・・・そんなある日ふと思いました・・・・







『これ・・・上手くいい所取りできないかなぁ・・・』






















っと、思ってしまったが最後でしたww

















純正ヘッドライトはR-Styleのヘッドライトを交換する前から保管してた物を引っ張り出してバラしてみました。










そして今回のR-Styleのヘッドライトもばらして色々と作戦会議を行いましたw






両者共に中々複雑な形状をしておりニコイチには中々骨が折れそうです・・・・





R-Styleのヘッドライトも限りなくバラしてみて・・・






以前から気になっていたLEDチューブの光ムラ等を改善する手を考えるも中々インナー加工をするには難しそうと頭を悩ませてます。。









インナーをFRP形成で作っても良いですが・・・









そこからパテでの整形を考えると正直・・・・そこまでヘッドライトに力を入れる気合がまったく無いのが現状です(汗)





とりあえず今回の作業は何か締め切りがあるワケでもないので気ままに作業をしていこうと思います。







そして、その間のエボは棗クンから借りた純正ヘッドライトで不動車を回避しておりますw
Posted at 2017/06/18 18:17:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

オフ会な一日♪

本日はちょっと遅くなった先週の中国オフについてです♪










この話があったとき、自分ももちろん参加するつもりでした・・・・っが











GWに行ったオイル交換時にリフトアップされたマイエボを下から除いてたら・・・・・












年式がご高齢な故なのか・・・










軽くアウトな物が見えてしまいました(汗)






えぇ・・・ドラシャブーツのお漏らしです。





しかもなんと!










同時にリア・フロントあわせて3箇所、見事なグリスの漏れっぷりでした(笑)





年初のオイル交換時には何も無かったことを考えたらここ数ヶ月のところで漏れたんだなと推測し、即効で三菱Dラーに部品の手配を行いました。






しかし・・・・・








それから2週間過ぎても一向に連絡が無く、オフ会まで残り1週間となり・・・これはもう修理が間に合わないなと悟ってしまった自分は、強行手段に出ました。





本来ならばオフ会の参加を見送り、Dラーから連絡があるまで車庫の番人になってもらうのが筋でしたが・・・・今回のオフ会も2年ぶりにお会いできる方々が大勢おり、これは何が何でもと思い、最終手段として、ゴム手袋を片手に破れたブーツの周りを覆い、インシュロックでガッチガチにしてやりましたw←









暫く走り回ったところでグリスの漏れが無いことを確認し・・・・









オフ会には強行参加させていただきました(笑)











するともう、頑張って行った甲斐があるくらい、お久しぶりなエボや初めてのエボなど、存分にエボを堪能しました!




しかも、今回は中部の方々も来られて、前回のモクモクオフに行けなかった未練を少し払拭することが出来ましたww
































そして最後は場所を移して、色々とあった後・・・・










エボの放牧を行いました(爆)





良い画になりました!!






そしてその後、解散となりましたが、無事に帰宅し、後はDラーから連絡を待つのみです。

今回のオフ会で皆様お疲れ様でした。



特に今回のオフ会で企画を考えてくださいましたじゃけんのーさんには感謝感謝です♪



そんな楽しかったオフ会から1週間後・・・・・







次の進化の為にヘッドライトを割っている今日この頃なのでしたww

←ん?
Posted at 2017/05/27 18:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月30日 イイね!

島根もくもくオフ。

さて本日は。
















久しぶりに棗クンとデートしてきましたw

















・・・・っと、言ってもただのデートではあらず。









我が家で棗エボへとあるステッカー貼りのお手伝いをしました♪













ただ・・・・作業に没頭しすぎて・・・・・























その風景画像なんてものはありませんwww



























しかし、色々と作業完了した後は、いつもの撮影場所にて久しくツーショットしてきました♪







今回、貼り付けたステッカー!






かっこよし!!










ただ、彼のエボは更に大きな進化を色々しており・・・・






もう弄りセンスが色々とぶっとんでますww




まさかこんな身近にここまでカッコ良く仕上げてくるエボが出てくるとは夢にも思いませんでしたw



いちおう、自分もフェンダーにちょっとペイントしてフィニッシュしてます。
























そしてタイトルですが・・・・























残念ながら各々の理由で今回のモクモクオフは2台とも行けなくなってしまい、今回の2ショットはある種のフライングモクモクオフ(?)をイメージしたプチオフとなりました・・・・









今回のモクモクオフについては他の方々の報告を楽しみに待ち、次回こそは私も参加出来るように更に頑張ります!

Posted at 2017/04/30 19:57:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

やっぱりシンプルが一番

さて。






前回、色々と定まったと言っていた仕様ですが。

















今週・・・またまた変えました(笑)









今まで騙し騙しでやってましたが・・・・





もう限界ということで!









金曜日の夜からガレージ内でコソコソとはじめましたw











っと言っても、なんとなく察しがつくかもしれませんが・・・・









結論から言うと、やはり自分にはシルバーのラッピングがどーーーしてもごちゃごちゃしてしまう印象が拭えず・・・・とりあえず今回のフェンダーの形状での飛び石によるダメージなども大体分かってきた事を機に、シンプルに同色の白に塗り替えるためにシルバーラッピングとお別れをしました。








そして、ここからは外したフェンダーの塗装工程になりますが、とりあえず色々な問題があり、思った以上に苦労しました・・・・。





結果的には、来年には全塗かフルラッピングするから、ま・・・いっか。←




っという開き直りしまして、とりあえず完成しました♪



ウレタンクリアの乾燥時間の関係で全てのパーツは組み上げれてませんが・・・やはり自分にはこちらの仕様がしっくり来ます。






今回も缶スプレーの塗装ですが自分のエボの型式がもう古くなっている関係か全然、色合いが合ってませんでしたが、暫くはこのままでイイかなと思ってますw












先週とはまたガラリと変わってしまいましたが、やはり自分には白黒・・・・一部赤ラインの仕様がシンプルで一番落ち着きましたw
Posted at 2017/04/23 19:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

モーターフェスな一日

さて本日は!!





昨日の出来事ではありましたが、自分のエボがとりあえず完成したので、試運転がてらドライブしようと思ったら松江のくにびきメッセで"山陰モーターフェス"というのがあり、行ってみることにしました。













o(・ω・o)=з=зぶーーーーん←














到着!!





正直、県内でフェスとは言ってもあまり期待してませんでした・・・




せいぜい数台の車が展示されているだけかなと思ってました。











だがしかし












会場に着くなり、もう圧巻でした!





会場内で室内だと狭いといわんばかりに外にたくさんの展示車!


しかも働く車から




レアな車まで!!








いやぁ・・・この時点ですでに自分の想像以上の規模ですwww←

そして、会場の室内に入りまして。


ここでもいろいろな車が展示されてました。





























会場内に入ると、軽自動車から高級車まで色々ありました。







その中でも、ある種レアだったのが話題(?)の水素カーが2台同時に見ることができました。








そしてそのなかでも最高級のスーパーカー・・・ランボルギーニ!




このランボルギーニ・・・ただの展示ではありませんでした。


ちょうど自分が到着したときにそのイベントが発生しまして、まさかの会場内でエンジンオンからのアクセル踏み込んで迫力のエンジンサウンドを奏でてました!


車の周りには人が凄くて近寄れませんでした、圧巻の一言です。




そしてその後、会場内を回ってると日本のマッスルカーことR35 GT-Rも展示されてました!


しかもMY17式で初めてみました♪




かっこええですねぇ・・・







そしてここでも急にスタッフの方が『エンジン掛けますね~』っというものだからたまたま車外から室内メーターを撮ってた私は今の場所を死守することにしましたww


そしてここでも逞しいエンジンサウンドを聴くことが出来、もう鳥肌が立ちっぱなしでした♪











しかし、これだけでは終わりません。










今回のイベントで個人的にはランボルギーニよりも興奮した車があり、それがこちら。
















ホンダ・NSX!!







何よりも衝撃だったのが・・・・島根県で!!自宅からわずか30kmくらいの場所で!!!!






超・貴重な車を生で見ることが出来ました!



もちろん、写真は撮りまくりですねw



















そしてここでも!!








この間近でいきなりスタッフの方がエンジンを掛け、NSXの咆哮を聞くことができました!!



いやぁ・・・・もう県内のイベントでは初めてと思えるくらい興奮・鳥肌立ちっぱなしで楽しい時間を過ごせました・・・・。








もう、今日のブログのメインはこれで終わってもいいのですが、実はエボも最後のプチ弄りをしてひとまず完成することが出来ました♪

ちなみにプチ弄りは・・・まぁーーー・・・・前日の夜中に酔っ払った自分が勢いで始めてしまったタイヤへのホワイトレターになりますが・・・・とりあえず焦点が定まらない酔っ払いの状態では二度としないと決意した瞬間でもありました(爆)←当たり前




そんなこんなで毎回、同じような構図ではありますが・・・










っという感じで出来はどうあれ久々にエボに乗り込み、エボの良さを再確認した一日でもありました♪

Posted at 2017/04/17 15:26:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。
ワタシはまだ生存してますw
@うさま@じぃじ」
何シテル?   09/12 21:59
初心者ですがよろしくお願いします。 車を乗る事、構う事が大好きです! 以前はMSアクセラやRX-7に乗ってました。 気づかない内にマツダ党になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WORK WORKEMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 07:40:56
完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 20:06:10
久しぶりです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 21:30:49

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
憧れだったランエボオーナーになりました。 納車当時は独身・車はノーマルに乗り続けると心 ...
カワサキ Ninja250 オレンジニンジャ (カワサキ Ninja250)
小回りの効く良い相棒ですww 正直、最初はバイクには興味が無かったですが、先輩から『最 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
直線は正にどっかんターボ! 個人的には見た目と走りとのギャップであそこまで加速が過激なも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2012年1月、諸事情により、手放しました。 所有期間はわずか1年でしたが、様々事を学 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation